最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:237
総数:167444
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

おもちゃまつり3

 おもちゃの遊び方も上手に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり2

 がんばって準備したおもちゃで1年生が喜んで遊んでくれたので、とても満足な2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり

 2年生が自分たちで作った「おもちゃまつり」に1年生を招待してくれました。 
 わなげ・魚釣り・まとあて・電池ころがしなど16のコーナーにわかれて遊びを楽しみました。景品ももらって大満足の様子でした。
 「2年生は、やさしかったよ。」「ルールをわかりやすく説明してくれたよ。」「こんなにいっぱい作ってすごいね。」「2年生になったらがんばるよ。」とたくさんの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり1

 10月27日、おもちゃまつりをしました。
 司会、はじめのことば、おわりのことば、看板作り、プログラム作りを分担して、本番を迎えます。
 1年生と一緒に「おもちゃのチャチャチャ」を楽しく歌って、いよいよスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりのリハーサル

 おもちゃまつりで1年生に遊んでもらう前に、クラスでリハーサルをしました。
 お客さんの係とお店の係を交代しながら、楽しそうに遊んでいました。
 うまくいかなかったところを修正して、本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりの準備2組

おもちゃまつりの準備も確認段階。プログラム作りや来てくれた1年生へのプレゼント作りを一生懸命にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島城フィールドワーク2

午後からは広島城内、石垣のひみつを探ります!

敵を攻めるための岩を落とす穴、鉄砲を出す窓などの城の工夫に
子ども達はびっくり!
江戸時代のころの広島城の様子をしっかりと学習しました。
石垣にはなぞの刻印が・・・

調べて帰ったことを学校でまとめていくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島城フィールドワーク

10月21日、親子ふれあい学習として「広島城フィールドワーク」を行いました。
校外学習にも関わらず、保護者の方々にはたくさん参加をしていただきました。
ありがとうございました。

午前中はゲストティーチャーをお迎えして、広島城周辺と原爆についての学習です。
広島城周辺には当時戦争に関係する施設がたくさんあったことを知りました。

貴重な地下通信指令室にも入れていただき、子どもたちの良い学びとなりました。
これをきっかけに、おうちでも平和について話がはずんでいればいいな、と思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばった陸上記録会!

晴れやかな秋空のもと、5,6年生は陸上記録会に参加しました。
なんと矢賀小学校はフルエントリー!やる気いっぱいです。

あこがれのエディオンスタジアムで、みんなそれぞれの種目で
ベストを尽くしました。

良い記録が残せた種目もあります!よくがんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科 かたちの学習

 お家から持ってきた箱で「かたちの学習」をしました。
 「四角い箱・丸い箱・さいころの形・ボールの形・カクカクしている形・・・大きさも大きいのから小さいものいろいろに分けられるよ。」とたくさんの意見が出ました。 
 「かたち」に注目して分けていった後,箱を積み上げて高さ比べをしたり,数比べをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うわぐつをあらったよ

 「うわぐつあらい」に挑戦しました。
 お家の上靴洗いの名人に「うわぐつあらいのこつ」をインタビューして,汚れを落とすこつを伝授してもらいました。
 たらいの中でゴシゴシたわしでこすり,汚れを落としていきました。たらいの水が真っ黒になると「うわぐつの真っ黒クロスケがおちたよ」ととっても嬉しそうでした。
 水ですすいだ真っ白になったうわぐつを鼻でくんくん嗅いで「せっけんのいい匂い」とみんな上靴に鼻を近づけて,満足そうでした。
 真っ白になった上靴は、水を切ってフェンスに干しました。月曜日に自分の洗った上靴をはくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンマイタウン大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日に、クリーンマイタウンがありました。
普段何気なく通っている道にも、よく見るとごみが落ちていたり
雑草が生えていたり・・・子ども達は一生懸命掃除をしました!

中学生と地域の方との交流もしっかりできたようです。
中学生になったら、今度は先輩としてがんばってほしいですね!

招待状を持っていきました!

 1年生の教室に、代表の人が「おもちゃまつり」の招待状を持って行きました。
 それぞれのグループのおもちゃの作り方や遊び方を書いたパンフレットも持って行きました。
 当日は、1年生が喜んでくれるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の目標発表!

 後期が始まって1週間。児童朝会で後期の目標を発表しました。各クラス、目標を達成するためにがんばります。

後期の目標発表!

 後期が始まって1週間。児童朝会で後期の目標を発表しました。各クラス、目標を達成するためにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりのじゅんび中

 27日に1年生を招いておもちゃまつりを開く2年生。1年生に楽しんでもらえるおもちゃを考え、班ごとに作っています。
 どんな工夫をしたら楽しんでもらえるか、当日をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『マネースクール』を開催しました!

10月21日(水)5校時,広島信用金庫の方をゲストティーチャーとして

お迎えし,「マネースクール」を開催しました。

お金の働きについて学習したり,実際に1億円(見本)のかたまりを持たせて

いただいたり…。普段の生活ではできないことを,体験することができました。

広島信用金庫の皆さん,ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期スタート!実りある半年に!!

10月20日(火)児童朝会で,後期の学級代表と学級目標の紹介がありました。

5年生も,来年の春には“最高学年”。その自覚を持って,がんばっていきます!


画像1 画像1

初めての『避難訓練』

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生を想定した避難訓練は,今までも年に1回,行っていました。

今回は,地震発生後,津波が発生し「津波警報」が発令。

2次避難場所の「東山第2公園」へ避難するという訓練でした。

『おはしも』の約束を守り,矢賀小全員が安全に避難することができました。

地域の皆さんも協力してくださっていました。あらためて地域の方々に守られている

ことを感じた訓練でした。ありがとうございました。

ナップザック 完成!!

画像1 画像1
野外活動を前に,ナップザックが完成しました!一人ずつ,記念撮影♪♪

今から使うのが楽しみ!でも,苦労して作ったから,大切に使いま〜す!!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347