最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:130
総数:371335
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

4 / 2 8 ( 火 )  春 み つ け

画像1画像2画像3
         学校の近くに出かけて、花や野菜を観察しました。
        教室に戻った後、見つけた春を絵で表現しましたよ。

たねおくりの会(1年生)

2年生が「たねおくりの会」を開いて,1年生にあさがおの種をプレゼントしてくれました。一緒に元気よく「さんぽ」を歌ったり、楽しく「かもつれっしゃ」をしたりしました。大休憩には、2年生が一緒に遊んでくれました。
 1年生は、プレゼントしてもらったあさがおの種をとても大切に持って帰りました。
画像1
画像2
画像3

4 / 2 5 ( 土 ) 土 曜 参 観 日

画像1画像2画像3
   学活「1年生を歓迎する会」の授業を見ていただきました。
  一人ひとり「めあて」をもって、役割を分担したり、発表をしたりしました。
  お昼は、美味しそうなお弁当を見せ合いながら、楽しく食事をしました。

4 / 2 4 ( 金 ) 校 外 学 習

画像1画像2画像3
    畑に植える苗を買いに行きました。
   何をいくつ買うのか、みんなで確認して、支払いも自分たちでしました。
     帰ってからは、1年生たちと苗を囲んで、一緒に観察をしました。

土曜参観,PTA総会,お弁当の日

画像1画像2画像3
 4月25日(土)の2校時に参観授業を行いました。1年生にとっては,初めての参観日。他の学年も,それぞれ進級し,新しい環境での参観授業でした。どのクラスの児童もお家の方がたくさん見に来てくださっていたのではりきって学習に取り組んでいました。 また,この日はお弁当の日として,子ども達が自分で目標コースを決めてお弁当づくりにチャレンジしました。
 保護者の皆様には,ご多用の中参観授業,PTA総会に多数ご参加くださり,また,朝早くからお弁当の日の協力をしてくださりありがとうございました。

子ども読書の日

画像1
 広島市では,子どもが自主的に読書活動を行うことができるよう,読書環境の整備や意欲付けのために4月23日を「子ども読書の日」とし,市内すべての学校で朝読書を行っています。
 本校では,毎朝10分間の朝読書を行っていますが,この日は全校一斉に読み聞かせを行いました。もう,ほとんど読み聞かせをしてもらうことがなくなった6年生もこの日は,担任の読み聞かせの声に耳を傾け,本の世界を楽しんでいました。

歩行教室

画像1画像2
 1年生の歩行教室を行いました。
 広島市道路交通局の道路交通企画課の方々に来ていただいて,道路の横断の仕方や線路の渡り方,道路の歩き方などをとても丁寧に教えていただきました。

給食がんばってます(1年生)

画像1画像2
 4月15日から1年生も給食が始まりました。初日にいきなり菜っぱの和え物やししゃも揚げなど少し食べにくい献立で心配しましたが,初めて給食を食べた感想を聞くと「おいしかったー!」と元気な声が返ってきました。
 苦手なものがある児童も少しずつ食べられるように挑戦しています。

4 / 2 3 ( 木 ) な か ま と も 交 流 で も

画像1画像2画像3
  前日耕して、野菜を植える準備をした花壇を、1年生に見てもらいました。
   ほほえみ2組の教室で、一緒に国語・算数を頑張っている1年生です。
    お友だちに誘われて、楽しく音楽や体育の授業で交流をしています。

4 / 2 2 ( 水 )  準 備

画像1画像2画像3
     土曜日の参観授業に向けて、打ち合わせや練習をしました。
       プログラムや一人ひとりのめあても書きました。
   教室前の花壇は、野菜を栽培するために、みんなで草抜きをしました。

4 / 2 1 ( 火 )  学 校 生 活 本 格 化

画像1画像2画像3
   1年生も朝の会で前に出て、自分の係をお兄さんお姉さんとやります。
       大休憩も初めて運動場に出て、外遊びを楽しみました。
    今日はカレーの日だったので、みんな交流学級で給食を食べました。

4 / 2 0 ( 月 ) 雨 の 週 明 け

画像1画像2画像3
  1年生を迎え、練習してきた合奏を披露して、一緒に音楽を楽しみました。
   4年生と6年生の三人グループは、算数のプリントを頑張っていました。
       4時間目には、みんなで上手に視力検査を受けましたよ。

4 / 1 7 ( 金 ) 1 週 間 、 頑 張 り ま し た 。

画像1画像2画像3
   朝一番は、体育です。走ったり跳んだり、川内タイムも続けています。
      1年生は、歩行教室で安全な登下校について学びました。
    算数は、一人ひとりの力に合わせて、グループ学習をしています。

4 月 1 6 日 ( 木 ) め あ て を も っ て

画像1画像2画像3
  道徳の時間に観たテレビの主題は「給食をもりもり食べよう!」でした。
 6年生は、組体操の練習を始めるにあたって、気持ちを引き締めていました。
    給食二日目の1年生は、まわりの励ましに応えて、全員完食です!

4 月 1 5 日 ( 水 ) 1 年 生 も 一 緒 に

画像1画像2画像3
  1年生のために、拡大した校歌の歌詞に春らしい絵をいれる上級生です。
       初めての給食は、みんなで机を並べて楽しく食べました。
    川内タイムの「ドミノ・つみき」も初体験。みんな笑顔が素敵でした。

4 月 1 4 日 ( 火 )  交 流

画像1画像2画像3
    必要な時は、学習を支援するために児童に付き添うことがあります。
       休憩時間には、たくさんのお友達の声かけが嬉しいです。
     大休憩の頃に1年生は、帰りの準備をして下校しています。

4 月 1 3 日 ( 月 )  楽 し い 学 習

画像1画像2画像3
 週明けは、音楽でスタートです。1年生に披露する歌と合奏を練習しました。
  午後からは、昨年度末に植えたジャガイモの生長の様子を見に行ったり、
   パソコンを開いて、思い思い好きなソフトを楽しんだりしました。

4 月 1 0 日 ( 金 )

画像1画像2画像3
    川内タイムの内容を工夫しています。金曜日は、ビーズ通しです。
   生活単元学習では、グループに分かれてホットケーキを焼きました。
   自立活動では、各自シューズ洗いをして、最初の1週間を終えました。

4 月 9 日 ( 木 )

画像1画像2画像3
   1年生の登校初日です。あいさつをして、朝の活動を確認しました。
    朝の会は、みんなそろってしています。朝読書は、紙芝居です。
    2年生以上は、おいしい給食も始まりました。みんな一緒です。

入 学 お め で と う !

画像1画像2画像3
   7名の新入生を迎えました。手をとり合って、のびていこうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044