最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:37
総数:367862
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

山・海・島体験活動(3日目)NO.2

画像1
画像2
画像3
 川魚体験コースの子ども達。新鮮な魚を焼いて,大自然の中で食べる味は,格別でした。

せんたくものたたみ

生活の「じぶんでできるよ」の学習で、「せんたくものたたみ」名人に来ていただき、洗濯物の上手なたたみ方を教えていただきました。
名人の先生方から、「手のアイロンをまずかけるよ。」、「はしとはしをきちんとそろえてから折りたたむよ。」など、たくさんのこつを教えていただきました。
上手にたたむことが出来て、とても嬉しそうな子ども達。
教えていただいたことを、今度はお家でもやってみようとやる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

山・海・島体験活動(2日目)NO.4

画像1
 Bチーム(2・3・5組)は,朝から川魚体験に出かけました。つかみ取りをしたり,釣り堀りで魚を釣ったりしました。魚は,内臓を出して串に刺し,焼き魚にしました。自然いっぱいの中でいただく焼き魚やおむすびは,最高においしかったようです。

山・海・島体験活動(2日目)NO.3

画像1画像2
 Aチーム(1・4組)は,午後からディスクゴルフに挑戦しました。班で楽しくコースを回りました。なかなか,かごの中に入らず,悪戦苦闘だったようです。

山・海・島体験活動(2日目)NO.2

画像1画像2
 クラフト(竹はし)づくりをしました。集中して取り組む子ども達。ステキな
「マイはし」が出来上がりました。

山・海・島体験活動(2日目)

画像1画像2
 山・海・島体験活動2日目に入りました。午前7時より朝の集いを行いました。今朝は,気温が下がりとても寒かったのですが,子ども達は元気いっぱいです。朝の集いの後は,宿泊棟での初めての朝食でした。

 朝食後は,学年が2つに分かれて活動します。1・4組は,クラフト,ディスクゴルフ,2・3・5組は,川魚体験を行います。

山・海・島体験活動(1日目)NO.2

画像1画像2
 グリーンウォークでしっかり活動した後は,お待ちかねの昼食です。
 グループで仲良くいただきました。

 午後からは,宿泊棟に荷物を移動した後,グラウンドに集合して野外炊飯を行いました。それぞれの役割にしたがって助け合いながら作業を進めました。グループで力を合わせてつくったすき焼きのお味は「さいこうー!!」だったようです。

いよいよ山・海・島体験活動!(1日目)

画像1画像2
 いよいよ3泊4日の山・海・島体験活動(野外活動)が,始まりました。出発式を終え9時に川内小を出発しました。
 野外活動センターに到着し入所式をしました。お世話になるセンターの方のお話をしっかり聞き活動開始です。
 午前は,グリーンウォークを行いました。
 
 

10/9(金) 校 外 学 習

画像1画像2画像3
      2年生が、森林公園に出掛けました。
     森の学校の先生方にお世話になりながら、  
     「グリーンアドベンチャー」を楽しみましたよ。

10/8(木) い も 掘 り

画像1画像2画像3
        長く伸びたつるを引っ張ったり、
       手でおいもの回りを丁寧に掘ったり、   
       大きなサツマイモが、たくさんとれました。

デジタル教科書で楽しい学習(1年生)

画像1
 本校では,子ども達の関心・意欲を高めたり,理解を深めたりするする手立てとして,デジタル教科書の効果的な活用方法を研究しています。
 今日は,デジタル教科書を効果的に使った算数科の授業研修を1年生のクラスで行いました。3つの数のたし算のしきを考える学習内容でしたが,授業の始めでデジタル教科書の動画がテレビから流れると,子ども達は,「わ〜ねこが2ひききた。」「こんどは4ひきだー。」と食い入るように画面を見つめていました。その後,動画で見たお話の通りにしきに表すために絵で確認したり,ブロックで操作したりしてしきを考えました。
 

関わり合いを大切にしています。

画像1画像2画像3
        カレーの日は、交流給食。
       休憩時間には、ほほえみの教室に
       お友達が顔をのぞかせて談笑。
       もちろん、教え合いが上手なほほえみっ子です。
  


1 0 / 7 ( 水 )

画像1画像2画像3
       6年生は、修学旅行に向けて、
      そして、5年生は体験活動に向けて、
      学年集会をもって準備を進めています。
   
       4年生は、学区探検に出掛けました。

いよいよ来週は野外活動(5年生)

画像1
 来週の13日から3泊4日で青少年野外活動センターで,山・海・島体験活動(野外活動)を行います。学級活動の時間を利用し準備を進めてきましたが,今日はパソコンで野外活動センター内の施設や活動コースを検索し,来週からの活動の見通しをもちました。
 それぞれの役割を果たし,友達と協力し合って絆が深まる有意義な4日間にしてほしいです。

ひろしま美術館

画像1画像2
10月6日にひろしま美術館へ行きました。

修学旅行の予行練習として交通ルールや公共のマナーを意識しながら,バスで美術館へ向かいました。

美術館では,普段見ることができないような有名な芸術家の作品を鑑賞しました。

子ども達は、それぞれの作品の良さや工夫などを肌で感じながら学習することができました。

PTC〜スマホ・ケータイ安全教室〜

画像1画像2


 docomoの方にきていただき,6年生のPTCを行いました。スマホやケータイの危険性などをドラマや問題を交えながら教えていただきました。

 便利だけど使い方を誤るとたくさんの危険が潜んでいる事を知り,子ども達は時折,驚いたり真剣に聞き入ったりして,多くのことを学ぶことができた時間になりました。

た の し い 算 数

画像1画像2
           2年生の算数で九九の学習が始まります。
          それに合わせて、電子教科書を開いてみました。
          5・6年生は、九九カードでおさらいもしましたよ

1 0 / 6 ( 火 )

画像1画像2画像3
   3年生の元気なあいさつが響いていました。
  給食についてのビデオを、交流学級で観ました。
  ひろしま美術館へ校外学習に行く6年生を見送りました。

ふれあい農園へ行きました。

画像1画像2画像3
       途中、広島菜を栽培する方に、
      お話を聞くことができました。
   
       サツマイモの葉っぱが茂っていました。
      8日(木)のいも掘りが、とても楽しみです。

1 0 / 5 ( 月 )

画像1画像2画像3
     気持ちを新たに、後期がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044