最新更新日:2024/06/07
本日:count up119
昨日:180
総数:598640
今週も水曜学習会があります 15:45〜

10月24日(土) 「ふれあい交流会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三篠小学校の合唱部の発表の様子です。

アオギリの歌
ふるさと
君をのせて
シーラカンスをとりにいこう

会場は、「三篠小ハーモニー」に聴き入りました。

10月24日(土) 「ふれあい交流会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主催のふれ活動推進協議会を代表して、三篠小PTA会長様、続いて会場校の中広中学校長より挨拶をしました。

会場には地域・保護者・卒業生・在校生とたくさん集まってもらいました。

10月24日(土) 「ふれあい交流会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、今年も「ふれあい活動推進協議会」が主催する「ふれあい交流会」が開催されました。
これまでの「ふれあいコンサート」の名称を変更しました。

学区内小学校と中学校、地域、PTAの皆さんが協力してくださっての会でした。

司会は生徒会執行部生徒で、プログラムを進行していきました。

10月24日(土) 「広島市総合文化祭−英語暗誦大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アステールプラザで「広島市中学校総合文化祭・広島市中学校英語暗誦大会」が開催されました。
本校から、2年生の大久保さんと井上さんが出場しました。
5分近い英語の教科書の文を堂々と、落ち着いて発表しました。
毎日読んで、発音やイントネーションを直しながら取り組んできた成果をしっかり発揮してくれました。

10月21日(水) 相互参観授業(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会科の授業です。

「江戸幕府の成立と豊臣氏の滅亡の課程」についての内容です。
徳川家康、豊臣秀吉の人物像にもふれながら、当時の時代背景などを根拠に、江戸幕府成立と豊臣氏の滅亡について考えました。

10月21日(水) 「文化祭」近づく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の「縦割り交流会」の様子です。

いよいよ「文化祭」は明後日となりました。
午前中は「学級合唱」と「学年合唱」、午後には文化系部活の発表となります。
朝、帰りと歌声が響いていますが、その成果を明後日、披露してくれるのがとても楽しみです。

10月19日(月) 相互参観授業(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。

「参加・還元」についての単元で、実験での反応の予測をしていました。
最後に水素と酸素の爆発(酸化)実験では先生の注意にみんな遠くから観察。

10月19日(月) 相互参観授業(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。

今日のめあては「多角形の内角の和をいろいろな方法で求めることができる。」でした。
色々な求め方を自分で考え、さらに交流して、求め方の発表もしていました。

授業の最初では、ビデオで様々な図形が身近な生活の中で活用されていることを確認していました。

10月15日(木) スピーチ発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の「広島県話し方大会」において入賞した松陰さんが「国際ソロプチミスト広島」の例会に招待され、スピーチを披露しました。
皆さんからは、松陰さんの発表を聴いて、内容だけでなくスピーチの仕方にも感動した、聞いていて涙が出ました、と言っていただきました。
良いスピーチは多くの人に感動を与えますね。

10月15日(木) 研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験では、班で協力して手際よく実験作業を進めていました。
全ての班で実験は成功し、取り出した物質はきれいに燃え、エタノールを取り出すことができました。
実験が終わった後も、机を丁寧に雑巾で拭いていました。

10月15日(木) 研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初任者研修として市教委の先生が来校され、授業を参観されました。
1年生理科の授業の様子です。
「物質の状態とその変化」の単元で、ワインからエタノールを取り出す実験をしていました。

10月15日(木) 相互参観授業(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。
今日は、「化学変化と物質の質量の規則性」の単元で、発生した気体を含めて測定する実験をしていました。
電子天秤を使って正確な数値を出すのに少し苦労していました。
実験の後は化学反応式を書いて、質量の関係を考察します。

10月13日(火) 相互参観授業(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語の授業の様子です。

今日はsomething to〜、anything to〜の表現を使って聞いたり、文章を書いたりしました。

クイズで物を当てるためのヒントの文を最後にそれぞれが書きました。
生徒が作っていた文から一つ紹介。
This is something to buy things.
It's a rectangle and a paper.
何の事を説明しているか分かりますか?

答えは「お札」ですね。

10月13日(火) 相互参観授業(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。

丁度、文化祭前、学年合唱と学級合唱の曲で、「混声合唱へのステップ−さまざまな曲想の表現」として、今日は「長い音と息づきに気をつけて歌う」を目標に取り組んでいました。

10月13日(火) 「後期始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より後期開始となりました。
全校生徒582名で後期もスタートしました。

体育館で、後期始業式から行いました。
さらにこれから6か月間の成長を期待します。
学習面では、学習の定着の為に必要な授業課題をしっかりやり切ることが大切で、それに合わせて家庭学習をさらに取り組んでもらいたいと話しました。

◎前期「チャレンジ!100時間学習!」の取組結果は、
 100時間達成 396名
 200時間   219名
 300時間    80名
 400時間    24名
 500時間     9名
 600時間     5名
 700時間     2名

昨年よりもこの時期の達成者が多くなっています。
意識して取り組む生徒が多くなっているとうれしく思います。

後期お中広中学校生徒の活躍を大いに期待しています。
聞く態度も集中して、良い開始となりました。

10月10日(土) 連合運動会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子のふれあい。ほのぼのとした場面です。
そして600m走です。なかなかイイ走りです。
最後まで走りきりました!!
同じクラスの仲間がデザインしてくれた応援グッズです。

10月10日(土) 連合運動会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の連合運動会が観音小学校グラウンドで行われました。
本校の生徒たちも、声援に応え一生懸命頑張りました!!

10月9日(金) 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で前期が終了しました。終業式の様子です。
連休明けから、後期始業。半年間を振り返り、自己を高めていく諸活動に期待しています。

10月5日(月) 昼食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食栄養士の先生が来校され、デリバリー給食の搬入出の様子、昼食時間の様子などを見られました。

栄養のあるものが入っている「おかず」をしっかり食べてもらいたいと言われていました。

10月5日(月) 相互参観授業(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。

ラジオの製作実習に向け、はんだ付けの練習をしていました。
実験用基盤にまず自分で挑戦してみて、そして先生から手順の説明を受けて電気がつながる「確実なはんだ付け」を学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291