最新更新日:2024/05/23
本日:count up72
昨日:114
総数:280154

良い お年を

画像1 画像1
今年も、保護者、地域の皆様には、たいへんお世話になりました。皆様のご支援やご協力により、学校行事や地域行事の中で、子どもたちの頑張る姿や笑顔をたくさん見ることができました。地域の中で温かく育てていただいていることをとてもうれしく思います。

保護者の皆様、地域の皆様、良いお年をお迎えください。
そして、来年も、ご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

冬休み前の朝会

12月22日(火) 冬休み前の朝会を行いました。

朝会では校長が,夏に紹介した「為せば成る」という言葉を振り返らせながら,「思い立ったが吉日」ということわざを紹介し,「やろうと決めたことでまだできていないことがあったら,今日からでもやり始めよう」と呼びかけました。

次に,生徒指導主事が,冬休みの生活について,「火遊びをしないこと」「校区外へ友達同士で出ないこと」「落書き等をしないこと」の3点に重点を置いて話しました。その中で,自分の過ちを素直に認める子どもたちの良さにも触れて話しました。

最後に,音楽科教員のピアノ伴奏で,今月の歌「Believe」を,「心を込めて,ていねいに」というめあてを確認して全員で歌いました。

1月7日(木)には子どもたちの元気な顔を見ることができることを願っています。

画像1 画像1

広島市環境ポスター 入選

12月16日の児童朝会では、保健体育委員会の発表の後、今月の歌「Believe」を合唱しました。

 その後、広島市環境ポスターに応募し、入選した子どもたちの表彰式を行いました。
 広島市環境局が企画した「第18回広島市環境ポスター募集」に,本校からは4年生と5年生が学習の一環として取り組み、応募しました。応募総数は,小・中学校合わせて2960点でした。そのうち, 5年生4人の子どもたちが「佳作」に入選し,倉掛小学校は「学校奨励賞」をいただきました。
主催者からは,ポスター制作を通じて,広島の街をきれいにする取組をすすめてほしいとお話がありました。

 佳作に入選した4人の子どもたちの作品名を紹介します。
「ポイ捨てをして困るのは自分だよ」「やめようよ 不法投き」「小さなことから自然を守ろう」「ごみを減らせば自然は守れる」

 倉掛がいつまでもごみの落ちていない街であることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の児童朝会での発表は、保健体育委員会でした。
 保健体育委員会の子どもたちは,始めに、雨の日など外で遊べないときに体育館でみんなで遊べるように計画を立てていること(的あてやしっぽ取りゲームなど)を実演しながら発表しました。
 次に,教室でも楽しめる、雨の日に体を動かす運動(ジャンプや縄跳びのまねなど)を実演して紹介し、全員でしました。
 雨の日でも落ち着いて安全に過ごせることを願っています。

6年生 校外学習(広島平和記念資料館の見学・こころの劇場の鑑賞)

 6年生は、12月10日(木)に校外学習へ行きました。
 まず始めに、平和記念公園へ行き、原爆死没者慰霊碑や原爆の子の像などの碑めぐりをしました。原爆の子の像の前では、6年1組の子どもたち全員の平和を願う気持ちを込めた千羽鶴を捧げました。
 次に、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館や広島平和記念資料館の見学をしました。被爆者の遺品や被爆した瓦・瓶・金属類などの実物資料、被爆した街の様子や人体被害の写真などを子どもたちは食い入るように見つめていました。核兵器や戦争の恐ろしさ、そして平和の大切さを改めて強く感じたようでした。
 
午後からは、広島市文化交流会館へ行き、こころの劇場『むかしむかしゾウがきた』を鑑賞しました。劇団四季による国内トップレベルのミュージカルを本格的なホールにおいて、また幸運にも舞台下の一番近い席から観れたということは、滅多にないとても良い機会でした。
〈子どもたちの観劇後の感想より〉
・  踊りや歌声がとても迫力があって、おもしろかったです。
・  ハラハラ、ドキドキしながら、一生懸命に観てしまいました。拍手コールもあり、 楽しかったです。
・「美女と野獣」は観たことがあったので、なんか雰囲気が違うなと思いました。でもと
 てもおもしろかったので、また、別の物語も観てみたいなと思いました。
・ どんな生き物でも、みんな命は同じ。命は大切にしなければいけないということが分 かりました。また、思いやりの気持ちを持つことは、とても大切なことだと思いまし  た。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなで語ろう! 心の参観日」

12月7日(月),5・6年生と,保護者・地域の皆様を対象として,「みんなで語ろう! 心の参観日」を行いました。今年度は,以前,動物管理センターに勤めておられた城仙哲宣様にお越しいただき,「動物たちの命」というテーマでお話をしていただきました。

城仙様は,動物管理センターでの貴重な経験などを映像で示し,時には質問も交えながら,子どもたちに分かりやすく話してくださいました。

子どもたちの感想文には,「生き物を飼うことは『命』を預かること。だから,責任を持って飼わないといけない」「今日のお話で一番大切だなと思ったことは,死ぬまで育ててあげるということ」などの思いが多く表れており,生き物の命の大切さや,飼うときの心構えなどについて自分の体験と結びつけながら考えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の玄関前

画像1 画像1
 12月7日(月)からの1週間は,2年生による「朝の挨拶運動」です。
「おほようございます」という2年生の元気いっぱいの声が正門辺りに響き渡っています。また、生活・園芸委員会の子どもたちは、今は、玄関横のもみじの落ち葉を中心に集めてくれています。

 委員会の子どもたちは、これまでは落ち葉が多く、葉を集めることで精一杯でしたが、今では、落ち葉をちり取りで取り、専用の袋に入れてくれています。主体的に仕事を見つけ、取り組んでいる姿をうれしく思います。

12月の図書室

図書室の入口のドアには,毎月,図書ボランティアの方々により,季節感あふれる掲示がされています。12月は,クリスマスツリーを飾ってくださいました。
そして,図書室への入口を入った所には,12月にお薦めの図書を展示してくださっています。
たくさんの子どもたちが図書に興味を持ち,いろいろな図書を手にしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつきの植え付け

 正門横フェンスと,正門前の植え込みに,さつきのなくなっているところがあり,地域の方からアドバイスをいただきながら,業務員がさつき苗の植え付けを行いました。
 植え付けるための掘り具合や堆肥の量,植え付けの深さなど,様々なアドバイスを受けることができました。
 しっかりと根付き,来年の5月には,たくさんの花が咲くことを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第34回 安佐北区PTA連合会コーラス交換会

画像1 画像1
12月5日(土),安佐北区民文化センターホールにおいて,「第34回安佐北区PTA連合会コーラス交歓会」が行われました。

亀崎中学校区の亀崎中学校,亀崎小学校,倉掛小学校が,日頃の連携を一層深めるため,今回のコーラス交歓会においても約60名という合同合唱団を組み,秋から練習を重ねて出演しました。
「ふるさと」と「大地讃頌」の2曲を披露したところ,観客席の皆様はしばらく余韻に浸られ,その後,惜しみのないたくさんの拍手をしてくださいました。

この2曲は,広島と長崎が被爆し,戦後70年を迎え,故郷への愛と平和への願いを込めて合唱することを意図して選ばれ、それを見事に歌いきることができたのではないかと思います。

また,今回は,亀崎中学校区が運営担当校であり,3校からのたくさんのPTAの方々がスタッフとして早朝から準備を進め,駐車場係,受付係,館内運営係など,てきぱきと仕事をしてくださっていました。

全ての片付けが終わり,集合した皆さんの表情には,やり遂げた満足感を伺い見ることができました。PTAという組織活動のすばらしさを感じることのできた一日でした。
画像2 画像2

校内全体研修会(3年1組)

 本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。そして,今年度は,基礎基本を大切にした指導をし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,算数科における子どもたちの主体的な学習のあり方について研究を進めています。

 12月3日(木)には,広島市立南観音小学校長 中谷智子様をお招きして,沖山教諭が3年1組でのこれまでの実践をもとに授業を行い,全ての教員がこの授業を参観して,その後に協議会を行いました。

 授業の一場面では,グループのなかで,ノートに書いた自分の考えを指差ししながら説明したり,質問をしたりして,話し合い活動を活発に行っていました。
また,グループが黒板前で発表するときには,順番に指示棒を使って説明する場面も見られました。座っている子どもたちも,指示棒の先を見ながら一生懸命に見て聞いていました。

 中谷校長からは,グループの話し合い活動では相手意識を持って,相手の反応を見ながら伝え合うことができていたこと,自分たちの意見を話し合いの中で集約していく力が育っていることについて,評価をいただくとともに,複数教員による指導のよさをさらに活かしていくことの必要性について助言をいただきました。

これからも実践を積み重ね,子どもたちの学力の向上をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201