最新更新日:2024/05/24
本日:count up43
昨日:136
総数:280374

校内全体研修会(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の教育目標は,「確かな学力を身に付け,豊かな心と健やかな体をもち,主体性のある子どもの育成」です。そして,今年度は,基礎基本を大切にした指導をし,学び合うことによりつながる子どもの育成をめざして,算数科における子どもたちの主体的な学習のあり方について研究を進めています。

10月20日(火)午後には,広島市教育委員会から指導主事をお招きして,井上教諭が1年1組でのこれまでの実践をもとに授業を行い,全ての教員がこの授業を参観して,その後に協議会を行いました。

授業では,子どもたちは縦型のノートを使い始めたばかりですが,下敷きを敷いて,手を添えて丁寧に文字を書いていました。また,友達が前に出て教師用のブロックを操作しながら発表する時には,ブロックをどんなふうに動かすのかと身を乗り出して一生懸命に見ていました。

指導主事からは,授業では,井上教諭が子どもたちの学習の様子をきちんと見取りながら学習を展開することができていること,協議会では,教員による子どもたちの学習状況の見取り方が上手く,適切な見取りに基づいて,「A君が○○という状態だったから,こうすれば良かったのではないか」というような具体的な協議ができていることについて,評価をいただくことができました。これからも実践を積み重ね,子どもたちの学力の向上をめざしていきます。

図書ボランティア

本校では毎月1回,火曜日を原則として,図書ボランティアの方々が来てくださり,図書のラベルを貼り替えたり,破れた箇所を補修したり,図書室の棚にある図書を分類番号ごとに並べ替えたりという作業をしてくださっています。
10月20日(火)は,午前中2時間程度,6名の方々がお越しくださり,作業を行ってくださいました。
子どもたちが扱う本は傷みが早く,修理も忙しいようですが,ボランティアの方々のお力により,図書室の本はいつもきれいな状態を保つことができ,利用しやすくなっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんのさつまいもが採れました

10月21日,地域のおいもの先生方をお招きし,楽しみにしていたおいもほりを行いました。
天気にも恵まれ,子どもたちは朝からワクワクした様子。最初のおいもが顔を出すと,大歓声が上がりました。大きなおいも,小さなおいも,おもしろい形のおいもで,用意したかごはすぐに一杯になりました。
「学校へ行こう週間」の11月2日には,そんなおいもをおいしく料理して,お世話になった方々と収穫を喜びたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まんさい! ひろしまご飯」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)は,「ひろしま給食 100万食プロジェクト」で最優秀賞レシピに選ばれた統一メニューの「まんさい!ひろしまご飯」といわし団子汁やミカン,牛乳でした。

給食調理では、子どもたちが「まんさい!ひろしまご飯」を食べやすいようにと,タコを釜で40分間煮て柔らかくし,小松菜や広島菜漬とあわせて炒めました。その過程で乾燥させた刻み梅を入れるのですが,塩気を含んでいるために,調味料の加減に気を遣いながら調理したことで,梅干しのさっぱり感を出すことができたと,調理員は言っていました。
子どもたちには初めての食感であり,いろいろな感想を聞くことができました。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倉掛の街を歩くと,キンモクセイの香りがあちらこちらから漂ってきます。また,プールのそばの栗の木からはたくさんの実が落ちています。

さて,10月13日(火)からは,後期が始まりました。また,1ヶ月間の本校卒業生による小学校教員免許状を取得するための教育実習も始まりました。

始業式では始めに,教育実習生の紹介式を行いました。彼には毎年,夏休みのプール開放事業でのプール監視員をお願いしていたので,多くの子どもたちが覚えていて,笑顔で迎え入れてくれました。優しくて真摯な彼には実習を充実したものとし,子どもたちには彼から多くのことを学び得て欲しいと思います。

紹介式の後,校長は,「心を整える」ということをテーマに話をしました。
あるプロサッカー選手の言葉を引用しながら,身の回りを整理整頓すること,靴をそろえることが,自分の心を整えることに通じるという話をしました。そして,ドイツのことわざ「整理整頓は人生の半分である」を紹介して終わりました。子どもたちには整理整頓をする習慣を身に付けてほしいと思います。

前期終業式・表彰式

10月9日(金)には,表彰式と前期終業式を行いました。

今日の表彰式は,子どもたちが夏休みに取り組んだ応募作品の中で,審査が終わり,受賞が決定した広島市科学賞とMOA美術館児童作品展についてです。

広島市科学賞では,5年生の男児が「身近なもので再生紙を作ろう」というテーマで,折り鶴ノートをもらったことをきっかけにして,再生紙はどのようにして作られているのかということに興味を持ち,身近なものから再生紙を作ることができるかと研究し,優良賞を受賞しました。
また,MOA美術館児童作品展では,6年生の女児が絵画を出品し,広島県教育委員会賞を受賞しました。

終業式では,校長が1年生から6年生まで,それぞれの学年で前期に頑張ったことやできるようになったことを述べ,「後期には今頑張っていることを続けながら,新しいことにも挑戦して自分を成長させましょう」と締めくくりました。
終わりに全校で校歌を歌って前期終業式を終わりました。

3枚目の写真は,9月のいじめ防止強化月間に各学級で考え,掲示したスローガンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 今回は、9月の「いじめ防止強化月間」の取組のまとめを行いました。はじめに、各学級が9月上旬に考え、掲示していた標語を持ち寄り、発表しました。次に、教頭が「ふわふわことば」と「ちくちくことば」の話をしました。
 りんごや植物の鉢を2つずつ用意して、片方には、「きれいだね。」「がんばってね。」などのよいことば(ふわふわことば)を掛け、もう片方には、「きたない。」「きらいだ。」などの悪いことば(ちくちくことば)を掛ける実験をしました。さて、結果は・・・。(写真をご覧ください。)
 この実験結果から、「ちくちくことば」を人に掛けたらどうなるでしょうか?「ちくちくことば」を言われた人は悲しくなる、でも言っている人は、「ちくちくことば」を自分で自分に掛けているのだから、より悪い影響を受けているということを子どもたちに伝えました。
 人を傷つけ、言っている自分にも悪影響を及ぼす「ちくちくことば」をなくし、「ふわふわことば」いっぱいの倉掛小学校にしていきたいものです。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 フジグラン見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)フジグラン高陽店へ見学に行きました。
フジグランの店長様をはじめ、たくさんの従業員の方が、詳しい説明をしながら、普段見ることができないバックヤードを見せてくださいました。
お客さんのことを一番に考えて、働いておられる姿に、子どもたちは感じるところが多くあったようです。

子どもたちの考えた質問にも、丁寧に答えてくださり、大変勉強になりました。
これからも、働く人々の姿を通して、社会を見る目を養っていきます。


第34回 秋季運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季運動会は,気持ちの良い秋空のもとで,無事に終えることができました。

ご家族の皆様や地域の皆様にご来校いただき,ご声援や拍手をいただく中で,子どもたちは練習以上の力を発揮し,一つ一つの演技や競技を終えた子どもたちの表情には,はじけるほどの笑みを見取ることができました。

特に,5・6年生の組体操では,技が決まるごとに拍手をいただいたことで,子どもたちは,最高の集中力を発揮していました。演技を見ていて,涙腺の緩みを感じました。

終了後のテント等の片付けでは,たくさんの保護者の方々にお手伝いいただいたことで,40分余りで終えることができました。保護者の皆様に学校を支えてくださっていることを強く感じた時でした。
 また,本校を卒業した中・高校生も積極的に片付けを手伝ってくれました。お礼を伝えると,さわやかな返事が返ってきました。ここにも,倉掛小学校区のすばらしさを感じました。

 子どもたちにはこれからも,努力した成果を発表し,認めてもらえてうれしいと感じる経験を積むことでやればできるという自信を高めるとともに,努力することの大切さを学んでいくことを願っています。

運動会を明日に控えて

画像1 画像1
いよいよ明日,10月3日(土)は,倉掛小学校 第34回秋季運動会です。
子どもたちは,約1ヶ月に渡って練習してきた成果を発表します。
明日の運動会が,子どもたち一人一人の成長における貴重な一過程となることを期待しています。

子どもたちの正面には,今年のスローガン「赤と白 みんなでいっしょに もえあがれ」が掲げてあります。

今年で34回目を迎え,たくさんの方々がこの運動会を経験してこられました。「倉掛音頭」もその一つです。卒業した方々が身に付けられた倉掛音頭を今年も引き継ぎます。倉掛の伝統を引き継いでいくという自覚を子どもたちには持って欲しいと思います。
 また,スローガンには,「みんなでいっしょに もえあがれ」という言葉があります。団体競技や演技,そして,5年生,6年生には係の仕事があります。自分が力を抜かないことを意識し,友達と力を合わせ,心を一つにして協力し合い,励まし合うことによって,友情や信頼を深め,責任を果たし,思い出に残る運動会にして欲しいと思います。
そして,自分の目標を持ち,目標に向けて頑張るとともに,友達が目標に向けて頑張る姿を応援することによって,思いやりの心を育み,みんなで燃え上がる運動会となることを願っています。

 去年は,白組が優勝をしました。赤組は優勝を目指して,白組は連覇を目指して,それぞれ頑張ってくれることと思います。

わらびもちつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習のとき、大豆を引いてきな粉を作りました。「それを使ってみんなで食べるものを作ろう!」と、インターネットを使って、いろいろな料理を調べました。
 「決められた時間で、家庭科室にある器具で」という条件を守って、みんないろいろな料理を見つけました。
 今回は、その中でも多かった、わらびもちを作ることにしました。
 まず、身支度と、器具の使い方の確認です。ガスコンロに触るのも初めてという子もいます。みんなで一回ずつ火をつけてみて、さあ、料理の始まりです。
 わらび粉と水を混ぜて火にかけ、透明になるまでしっかり混ぜ合わせます。「これくらいでいいかなあ。」透明になったら、スプーンですくい取り、丸いわらびもちを氷水で冷やします。
きな粉は、自分たちでひいたきな粉と買ったきな粉を、食べ比べてみることにしました。「いっただきまーす!」一番にできたグループの大きな声にほかの班はちょっとうらやましそう。「おいしい!!」満面の笑顔です。
 「自分たちのきな粉の方がおいしい。」「自分たちのきな粉は大豆のにおいがする。」
 後片付けも最後までしっかり頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201