最新更新日:2024/05/24
本日:count up23
昨日:136
総数:280354

「学校だより 9月号」を掲載しました

「学校だより 9月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しました。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 9月号

給食再開に向けて

9月1日(火)から,給食を再開します。

給食再開に向けて,少しずつ準備を進めていましたが,給食再開前日の今日は,給食調理員4名が,給食再開直前の洗浄・消毒を行いました。写真は,ステンレス調理台を洗ったり,器具を熱風保管庫へ入れたりしているところです。

これからも,安心・安全でおいしい給食づくりに取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校環境整備(PTA)

8月30日(日),PTAが声をかけてくださり,地域の皆様にもご協力をいただき,約130名の大人や子どもたちで,学校の環境整備を行ってくださいました。

昨日の雨で,運動場は柔らかくなり,草はとても抜きやすい状態でした。一方で,側溝に溜まった土は水分を含み,ずっしりと重みを増していました。

わずか90分という短い時間でしたが,運動場が瞬く間にきれいに整い,子どもたちが気持ちよく,鉄棒をしたり,遊具で遊んだり,走り回ったりする姿が目に浮かびます。
そして,10月に行われる運動会に向けて素晴らしい環境となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました

8月27日(木) 夏休みが終わり,授業が再開しました。
各教室では、授業再開にあたり,前日,子どもたちの登校を待ちわびていた担任が,子どもたちに向けて黒板にメッセージを書き,思いを伝えました。
登校して来た子どもたちは教室で久しぶりの再会を興奮ぎみに喜び,話がはずんでいました。
大休憩には,運動場で元気一杯に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

10月3日(土)には,34回目の運動会という大きな行事が控えています。体調に気を付け,元気に参加してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが終わり,授業が再開しました

8月27日(木) 夏季休業明けの朝会を行いました。

はじめに,校長は,エメラルドグリーンに塗り替えられた靴箱を大切使い,靴をそろえて入れることを意識してほしいと話しました。次に,「夏休み前に決めた目標は達成できましたか」と目標に向けた取組を振り返らせました。最後に,広島市が取り組んでいる「いじめ防止強化月間」にふれて,「いじめは人として絶対にしてはならないこと」,「もし,いじめられている人がいたら,先生やお家の人に相談すること」,「いじめを見かけたら『やめよう』と声をかけ,先生に知らせること」の3つの事について話しました。

次に,生徒指導主事が,はじめに「いじめ防止に係る幟旗」について説明をしました。この幟旗の標語は,「広島市いじめ問題対策連絡協議会」において開催された「いじめ撲滅プロジェクト」の中で参加生徒が作成した「いじめ撲滅プロジェクト共同宣言文」からの抜粋やいじめ防止キャラクター「ちぇんじMAN」などを使用して制作されています。
次に,9月の生活目標「立ち止まって あいさつをしよう(先生や友達に立ち止まって「語先後礼」ができましたか)」について,パペット(手袋人形)を使って指導しました。

最後に,音楽専科教員のピアノ伴奏により校歌を全員で歌いました。
朝会後,学級では、靴箱で靴の入れ方を学び直しをしたり,教室で挨拶の仕方を練習したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり,ぐっと成長した子どもたちの身体計測をしました。
 高学年には、身体計測の前に,AEDの話をしました。はじめは「AED?」という反応でしたが,人を助けるために大切な道具であることや子どもでもAEDを運ぶという命を助ける行動ができることを話しました。子どもたちは,顔がひきしまり一生懸命に話を聞き,自分たちも社会に役立つひとりであることを感じたようでした。
 中学年・低学年には,熱中症予防の話をしました。熱中症予防になるキーワードの最初の文字「す」「す」「あ」がなにかを考えました。これは,運動会をがんばるためにも大切なことです。さあ,どんな言葉なのでしょうか。

身体計測でも

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み開け朝会で靴をそろえるお話を聞いた翌日に身体計測がありました。身体計測の時には廊下で上靴を脱いで保健室に入ります。靴をそろえることに気を付けたいという気持ちが上靴の置き方にも表れていました。

運動会に向けた運動場準備と授業再開に向けた校内環境整美

8月26日(水),はじめに,職員全員で運動会に向けた運動場準備作業を行いました。
巻き尺等を使いながら、運動場の整列位置や走るコース等のラインを引くためのポイントを打ったり,コースロープを張り替えたりしました。昨日の雨で運動場が柔らかくなっていたため,くい打ちでは、くいを曲げることなく打ち込むことができました。
10月3日(土)の第34回秋季運動会に向けて、9月からは各学年や全校での練習が始まります。子どもたちが体調を整えて参加できるようご家庭でもご支援ください。

次に,校内の環境整美作業を行いました。
校舎・体育館のトイレ掃除、手洗い場と水飲み場の掃除・点検,水道管内の水の入れ替え,運動場の草抜き等を行いました。

明日,8月27日(木)から子どもたちが登校します。子どもたちが気持ちよく学校施設を利用できるようにと職員も汗を流した一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校適応感尺度「アセス」活用研修

8月25日(火)には,広島市教育委員会 生徒指導課より指導主事をお招きして,校内研修会を行いました。

今回は,7月に各学級で子どもたち一人一人に実施した学校適応感尺度「アセス」調査の活用方法や結果の見取り方等について研修を行いました。「アセス」は,いじめや不登校の予防等,子どもたちの学校適応支援を進めるために活用するものです。この「アセス」は,「生活満足感」「学習的適応」「教師サポート」「友人サポート」「向社会的スキル」「非侵害的関係」の6つの観点から学校適応感をとらえるものです。学校適応感だけではなく生活満足感も測定するため,学校外での生活に関する満足感も間接的に知ることができます。

「アセス」は,子どもの主観的な適応感,とりわけSOSのサインを出している子どものピックアップに敏感であること,学校以外の場での適応状態を推測できる尺度であること,教師側のかかわりを子どもがどう受け止めているかや教師側の思いが空回りしていないかを確認することができることなどが特徴としてあげられる調査です。

研修を踏まえ,これから子どもたちのデータを見直し,子どもたち一人一人にどのような支援を行っていくとよいかということを考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会の開催

8月18日(火),学校医・薬剤師の先生方,PTAの役員の方々をお迎えし,教職員を合わせて約20名で学校保健委員会を開催しました。

はじめに学校から,学校保健計画,学校安全計画,生活習慣アンケート・新体力テスト・定期健康診断の結果や今後の取組,保健室利用状況,災害発生状況,給食指導等について,パワーポイントや資料等を使って報告しました。

次に,各学校医・薬剤師の先生方に,お一人ずつ専門的な立場から,資料を用意していただくなどして,説明や提言をいただきました。

これからも学校医・薬剤師の先生方にご指導いただきながら,子どもたちが健康・安全な生活を送れるよう家庭と連携を取りながら取り組んでいこうと思います。

画像1 画像1

業務員の方々による靴箱塗装

8月18日(火)から2日間の予定で,近隣の小中高等学校の8名の業務員の方々が共同作業として,倉掛小学校の児童用靴箱24個のさび止め塗装と上塗り塗装を行ってくださっています。
7月29日に本校教職員でサビ落としをし,その後の仕上げ作業としてお願いしたものです。

今日18日はさび止め塗装です。早朝の涼しい時間帯にもかかわらず,顔から汗を滴らせ,低い位置の棚の裏面ものぞき込みながら丁寧に,塗装用ローラーを動かしてくださっていました。明日は上塗り塗装をされます。

8月27日の授業再開日,登校してきた子どもたちは,塗装色の違いに気づき,きれいになった下駄箱を喜んでくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放事業の再開

盆休みが開け,今日17日(月)から,プール開放事業が再開しましたが,正午の時点で,大雨警報,洪水警報,雷注意報が発表されていましたので,プール開放は行いませんでした。
しかし,監視員の方々にはお越しいただき,プール開放事業の再開に向けた準備を入念に行っていただきました。後半は26日までのあと7日間です。
 保護者の皆様の補助監視員へのご協力により,前半は事故なく安全にプール開放事業を行うことができました。後半も,皆様方のご協力をいただきながら,子どもたちには,安全に水遊びを楽しんでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

冷暖房機設置工事

5月中旬から始まった普通教室等冷暖房機設置工事が,9月からの本格使用に向け,順調に進んでいます。夏休みまでは土・日曜日だけの工事でしたが,夏休みに入ってからは毎日工事が進められています。

配管一つでも,職人の方の会話に「こう付けたほうが見栄えがええじゃろう」と一つ一つに配慮をしながら作業を進めてくださっている様子を伺い知ることができ,ありがたく思います。

9月から,子どもたちがよりよい環境の中で,学校生活を送ることができることをうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の学校表彰「優良校」を受賞

 第57回広島市学校保健大会が,7月30日に行われました。
 そして,本校が、平成26年度の定期健康診断の結果,むし歯治療率が高く,歯科保健活動などを計画的に行っている学校として,「よい歯の学校表彰」優良校に選ばれました。市内では7校が選ばれ,とてもうれしく思っています。

 本校では,歯の衛生週間に合わせて,保健委員会の子どもたちが放送を通じて給食後の歯みがきを呼びかけ,歯みがきを終えた子どもたちは歯みがきカードへチェックをして,みんなで声をかけ合いながら取り組んでいます。また,1・4年生を対象として学校歯科医の協力による保健指導を行ったり,保健便り等による啓発活動を行ったり,夏季休業中に学校保健委員会を開いたりして,歯科保健の大切さについて学校・家庭・地域が一体となった取組を行っており,今回の受賞はこうした取組の成果です。

 今後も,子どもたち自らが健康の喜びを実感できる歯科保健の取組を継続していきます。

画像1 画像1

8月6日 平和集会(2)

体育館での平和集会後,各教室で,担任が指導を行いました。
子どもたちへのメッセージを板書する学級,紙芝居等を読み聞かせる学級,新聞記事を活用する学級等,担任は子どもたちを思い浮かべながら,準備した方法で,子どもたちに考えさせていました。
学級での指導の後,子どもたちは図書室で図書の借り換えを行い,新しく借りた図書を図書バッグ等に入れて持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和集会(1)

今日は,登校日でした。
教室に集まった子どもたちは,担任の指導のもと,8時10分からテレビで,平和記念式典の「黙とう・平和の鐘」,広島市長による「平和宣言」,こども代表2名による「平和への誓い」を視聴しました。
その後,体育館へ静かに集まり,平和集会を行いました。
全員で黙とうを行った後,校長は,「ヒロシマで起こった事実を正しく知り,事実や被爆者の思いや願いを,次の世代へと語り継いでいくことの大切さ。そして,自分にできることは何かを考え,それを行動として表して欲しい」と話しました。その後,全員で「折り鶴」を歌い,平和集会を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛学区夏祭り (1)

 8月1日(土)18時から,倉掛小学校運動場において,倉掛学区自治会連絡協議会及び倉掛学区夏祭り実行委員会が主催する「倉掛学区夏祭り」が行われました。
プログラム3番の「倉掛児童館 銭太鼓」,4番の「倉掛剣道教室」演武,5番の「カラオケ大会」に子どもたちが出演しました。
 銭太鼓では,おそろいのはっぴ姿で,これまでの練習成果を発揮し,堂々とした演技でした。
 剣道教室演武では,迫力のある声と動作に,キリリとしたかっこよさを感じました。
 カラオケ大会では,振り付けまでしっかりと練習されているグループもあり,歓声を受けていました。
 発表前の緊張感,発表中の緊張感と徐々に湧いてくる満足感,そしてやり終えた後の充実感と,それぞれの子どもたちの表情を見ていると,とてもうれしくなりました。
最後に行われた7番「盆踊り」では,地域の方々の輪の中に子どもたちも入れていただいて,一緒に踊っていました。
 倉掛小学校の運動場が,地域の皆様方が集い,絆を深める場となったことをうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛学区夏祭り (2)

 夏祭りに合わせて,里帰りをされた方々もいらっしゃっるようで,たくさんの方々が集まってくださいました。
画像1 画像1

校内研修会(学力向上に向けた取組)

7月31日(金)午後からは,広島市教育委員会から指導主事をお招きし,学力向上に向けた取組に関する研修会を行いました。

本指導主事には,昨年度から,教員の授業での指導状況を視察していただいており,その指導状況を踏まえて,今後の指導方法等のあり方等についてのご指導をいただきました。

指導主事からは,「今年度から毎日行っている朝読書では,学校全体が静かな雰囲気に包まれ,子どもたちが落ち着いた朝を迎えることができていることがよい。教員の声がしっかりと子どもたちに届いていて,教員が子どもたちと向き合っている様子が伺える。「めあて」が示されることによって,子どもたちは見通しをもち,安心して学習に取り組むことができている」等の評価をいただくことができました。また,今後は,子どもたちが能動的に学習に取り組めるよう,質の高い授業を創っていくようアドバイスをいただきました。

子どもたちの満足度が100%の学校を目指していきたいと思います。

画像1 画像1

亀崎中学校区 小中合同研修会

7月31日(金)8時40分から12時30分まで,亀崎小学校を会場にして「亀崎中学校区 小中合同研修会」を行いました。

これは,亀崎中学校区の小・中学校の教職員が連携し,9年間を見通した教科指導や生徒指導に関する系統的な取組を実施することを通して,子どもたちの確かな学力,豊かな人間性,健康・体力などの生きる力を育むことを目的として行っています。

今日は,約40名の教員が集まり,比治山大学准教授による道徳教育についての講演やスクールカウンセラーによる講演を聞かせていただいたり,3校の生徒指導に関する実践交流や情報交換を行ったりしました。

普段は亀崎中学校や亀崎小学校の教員の方々とじっくりと話し合う機会が少ないだけに,充実した時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201