最新更新日:2024/05/24
本日:count up42
昨日:136
総数:280373

セミの初音

 7月15日(水),8時頃,正門そばの桜の木で,蝉の初音を聞くことができました。そして,16日には,枝のそばに蝉の抜け殻がぽつんと落ちていました。
 子どもたちは,毎日,汗を吹き出しながら登校してきています。
 まもなく夏休みが始まります。子どもたちには自然にもたくさん触れながら,楽しい思い出いっぱいの夏休みを過ごして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

下水道出前講座

 7月8日(水)に広島市下水道局の方に来ていただいて、下水道についてのお話を聞きました。
 始めに、下水道の役割やしくみなど、映像を見ながらわかりやすく説明していただきました。
 次に、下水をきれいにしてくれている微生物を顕微鏡で一人一人に実際に見せていただきました。初めて見る微生物の姿にみんな興味津々です。特に人気は「クマムシ」で、「足が動いている」と驚きの声が上がっていました。
 最後に、トイレット・ペーパーとティッシュの水の溶け方がどう違うかという実験をしました。
 子どもたちからは「微生物がこんなに役立つなんて初めて知りました。」「今度から油を流さないようにしようと思います。」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会「防犯教室」

 7月15日(水)の学校朝会は,防犯教室を行いました。本校の生徒指導主事が,商店内でのマナーについて指導をしました。

 店内では走らないこと,商品をむやみに触ったり開封したりしてはいけないこと,商品を万引きしてはいけないことの3点について,パペット(手袋人形)を使い,お話を通して具体場面をイメージさせながら指導しました。

 走らないことについては,お話の中で,「A君が店内で走り,店員さんが運んでいた卵にぶつかり,卵を割ってしまった。何がいけなかったのか。」と子どもたちに尋ねながら,「走っていると,商品を壊したり,人とぶつかってけがをさせたりするかもしれない」ということを引き出していました。

 最後に、今月の歌「みんな大好き」を歌って終わりました。

 子どもたちには,立派なマナーを身に付けた倉掛っ子として成長して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花をいただきました

 学区にお住いの方からユリやグラジオラスをいただきました。
 また,教職員が教室に飾る花を持ってきたり,玄関にはサルビアやマリーゴールドが縦横にそろえて植えられたりしていて,子どもたちは花に囲まれて落ち着いた生活を送ることができています。

 花は見ている人の心をリラックスさせ,和ませると言われています。いただいた花などは玄関や校長室,職員室等に飾らせていただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食時間

 3年生では,給食時間はグループごとに机を向かい合わせにして,楽しく給食をいただいています。
 そして,学級の誰かが誕生日の日には,みんなでお祝いをしています。
 今日7月13日は,担任の誕生日でした。担任が1回教室を離れ,戻ってきたときに,一斉に「ハッピバースデー」の歌と手拍子が始まりました。歌の後は,子どもたちからのお決まりの質問「先生,何歳?」が飛び交っていました。

 教室は和やかな雰囲気に包まれ,楽しいひとときが過ぎていました。

画像1 画像1

雨の日です。

画像1 画像1
 強い風とともに雨がぱらつく日の昼休憩です。
 今日の昼休憩の遊びは「まとあて」でした。保健体育委員会の子どもたちが中心になり,楽しい昼休憩を過ごすことができました。
 4回目ともなってくると,委員会の子どもたちには経験に基づく自信が培われるようになり,ゲームの進行状況を見ながら,自分たちで判断して進行する場面も見られました。
 校舎のなかでは,保健室の前にあるビー玉転がしでビー玉転を転がして遊んだり,机の上に飾ってある花の名前を当てようと頑張っている子どももいて,晴れの日にはないゆったりした休憩を過ごしていました。

ソフトボール投げ指導の交流を終えて

画像1 画像1
 5月15日(金)に行った高陽東高等学校野球部の皆さんによる5・6年生を対象としたボール投げの指導に対して,本校の5・6年生の子どもたちがお礼の手紙を書いたところ,主将の末國拓海君をはじめ野球部の部員の皆さんから手紙をいただきました。その中で,主将の末國拓海君の手紙を紹介します。

「倉掛小学校のみなさんへ
先日,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
ソフトボール投げを教えるという,貴重な体験をさせていただいたうえに,気持ちのこもったお手紙をいただき拝見させていただきました。
倉掛小学校の児童の皆さんは,とても素直な気持ちで向き合ってくれ,喜ぶ時も素直に喜んでくれて,児童はソフトボール投げが上手くいくと,「ありがとう」と言ってくれて,自分も心の底から喜べました。
自分の将来の夢は,小学校の先生です。高2の冬に決めたので,正直,まだ覚悟も決めることができていなかったし,「勉強は大変だろーなー」とか「本当にこのままで良いのかな」と思っていたけれど,児童の笑顔や悔しがる顔を見たとき,いっしょに気持ちを共有し,同じ目線で出来る先生になりたいと思いました。この体験であと一歩踏み出せなかったのが,踏み出せました。
本当にありがとうございました。素晴らしい経験でした。
高陽東高等学校 野球部 主将  末國 拓海」

 末國拓海君の手紙には「児童の皆さんは,とても素直な気持ちで向き合ってくれ,喜ぶ時も素直に喜んでくれて,児童はソフトボール投げが上手くいくと,『ありがとう』と言ってくれて,自分も心の底から喜べました」と書かれています。同じ倉掛小学校区という地域にある学校の子どもたちが教える側と教えられる側という立場で時間を共有し,成長の喜びや満足感を感じ合うことができたひとときでした。
 
 また,この機会を通して,末國拓海君には将来の夢に向けた具体的な像を抱くことや一歩を踏み出すことができたことをうれしく思います。
 倉掛小学校の子どもたちもこの取組を通して,「努力することの大切さ」を感じたり,将来の夢をより具体化したりしたようです。

職場体験

 亀崎中学校では、7月8日、9日に近隣のいろいろなところで、職場体験学習を行いました。
 倉掛小学校にも3年生2名の生徒が来ました。主に1年生と2年生のクラスで、担任の補助をしたり、子どもたちと遊んだりしました。

 2日間が終わったときの感想を聞くと、子どもと接することは楽しいが、こちらの考えや思いを伝えたりすることは難しいとか、褒めるとき・叱るときのメリハリをつけることの大切さが分かり、中学校でも、なぜ、先生たちが叱ってくれてるのか分かったような気がする等の思いが返ってきました。
 2日間ですが、働くことの喜びや厳しさ、働くことの意義などを体で感じ取ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習を行いました

 7月8日(水)8時20分〜8時45分,体育館で平和朝会を行いました。
 ねらいは
 ・ 平和について考える活動を通して、平和を身近に感じられるようにする。
 ・ 平和学習会で学んだことを関連させ、平和な社会を築いていくための自覚を高める。
の2つです。
 
 企画委員会の児童が中心となって会の進行をしました。
先ず、企画委員が「アサガオ」という本を挿し絵をステージに映しながら朗読をしました。
次に、各学級の代表がステージの上に上がって,これまで各学級で行ってきた平和学習を踏まえて作った「平和の五七五」を発表しました。
最後に,みんなで「おりづる」を歌いました。
 短い時間でしたが、平和について考えたことなどを全校で共有し合う良い機会になりました。

各学級で考えた「平和の五七五」は次のとおりです。
たんぽぽ おろづるは 平和のねがい ちかってる
1年   がっこうに たのしくこれて うれしいな
2年   おりづるが へいわの町を とんでいる
3年   みんなのね 平和の思い とどいてね
4年   平和のため 小さなことから はじめよう
5年1組 争いは ずっとなおらぬ きずになる
5年2組 平和で 世界のみんな 心をひとつに
6年   ヒロシマと 平和でつなぐ 世界の輪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

本校では毎月1回,火曜日を原則として,5名程度の図書ボランティアの方が来てくださり,図書のラベルを貼り替えたり,破れた箇所を補修したりという作業をしてくださっています。

今日7月7日(火)は,午前中2時間程度,5名の方がお越しくださいました。子どもたちが扱う本は傷みが早く,修理も忙しいようです。汗をかきながら,作業を進めておられました。

大休憩には,子どもたちはこの作業に興味津々のようです。いつも子どもたちのためにお世話をしてくださり,ありがとうございます。

図書ボランティアの活動に興味のある方は,学校へご連絡ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

なつだ あそぼう

 1年生は,生活科の「なつだ あそぼう」の学習で「シャボン玉」を作って遊びました。班に分かれて,シャボン液作りから始めました。慎重に材料をコップに注いで混ぜ合わせ…シャボン液の出来上がり!

 筒やうちわなどの道具を使うと「小さなシャボン玉」がたくさんできました。「シャボン玉の街みたい」と大はしゃぎの子どもたちでした。ハンガーを使って,上手に「大きなシャボン玉」を作っている子どももいました。

 夏ならではのあそびを,友達と一緒に楽しむことができた一日でした。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和のメッセージカード

 広島市では「平和のメッセージ交換事業(被爆70周年事業)」を進めており,本校も本事業に参加しました。
 春に行った異学年交流学習(遠足)の第2弾として,5年生は2年生と一緒にメッセージカード作りをしました。5年生が2年生に折り鶴の折り方を教えてあげたり,一緒に折り鶴をカードに貼り付けたりと,優しいお兄さん・お姉さんらしさを発揮しながら、交流を深めることができました。
 広島を訪れる観光客から返信メッセージが届くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわタイム

今年度も昨年度と同様に「体力つくり」の一環として「長なわタイム」に取り組んでいます。

学級毎に3分間で何回跳ぶことができるかに挑戦しています。記録は校長室前の掲示板に掲示しています。

7月2日(木)は,今年度2回目の取組でした。
子どもたちは,みんなで声を合わせてとんだ数を数えたり,友達に跳び方のコツを教えたり,励ましの声をかけたりしながら取り組んでいました。

そして,1年生・2年生・4年生は,前回の記録を超えることができました。

体力を高めるために,安全に気をつけながら運動や外遊びをしっかりしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯の勉強をしました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(木)には,学校歯科医の岸本先生と歯科医院にお勤めの先生と歯科衛生士さんに小学校へ来ていただき,1年生と4年生が歯科保健について学習しました。
 1年生は「6歳臼歯の磨き方」について,4年生は「歯肉炎を予防する歯みがきの仕方」についてでした。
 授業の後半では,先生や歯科衛生士さんに上手に歯がみがけているかを見ていただきながら,子どもたちは実際に歯ブラシで歯みがきを行い,みんな ぴかぴかの歯になりました。

歯の勉強をしました。(その1)

 倉掛小学校では,1年生と4年生になると毎年,「歯の学習」をします。
 第1回目は,養護教諭が「歯の学習」を行いました。学習の後半では,鏡を使って自分の歯の様子を観察しました。
 歯がどんな働きをしているか考え合った1年生。
 歯がないとどんなことが困るかを考え合った4年生。
 子どもたちは,改めて歯の大事さを学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花をいただきました

登校してきた子どもからは紫陽花を,学校安全ガードボランティアとして子どもたちを見守ってくださっている学区にお住いの方からはグラジオラスをいただき,教職員が青柿を持ってきました。

いただいた花などは玄関を入った正面と校長室,職員室等に飾らせていただきました。

出勤した職員からは「きれいな紫陽花ですね」「色の濃い(紅色の)グラジオラスですね」等の言葉を聞くことができました。また,顔をそっと近づけて香りを感じ取っている子や,指先で花びらを触って感触を味わっている子もいました。子どもらしさを感じるひとときでした。

ありがとうございました。


画像1 画像1

ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどをひも状にして,何ができるかな?
掌で上手にねんどを転がして,たくさんの「ねんどのひも」ができました。
そのひもで,花畑,電車,王冠の国…楽しい作品が出来上がりました。

咲きました!アサガオの花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に成長しているアサガオの花が,先日から咲き始めました。「やったぁ」と大喜びをしている子どもたち。生活科の授業で,アサガオの観察もしました。

 朝,登校してくる時や下校の時にアサガオを見ていて,日々生長していく様子を喜んでいます。どんな色の花が咲くのか楽しみのようです。

みんなのこうえんで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気のよい晴れた日に,1年生みんなで地域にある倉掛公園へ出掛けました。生活科の学習で,ルールやマナーを守ってみんなで遊ぶ楽しさに気付くことを目的に歩いて出掛けました。

 広いグラウンドでは,地域の方がグラウンドゴルフをされていて,自分たち以外にもいろいろな方が利用される場所であることにも気付きました。

 公園では,いろいろな昆虫を発見したり,ぐるぐるじゃんけんをしたりして楽しみました。秋にもう一度,「あきみつけに来ようね」と秋を楽しみに帰りました。

「学校だより 7月号」を掲載しました

「学校だより 7月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しました。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより 7月号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201