最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:161
総数:596449
今週も水曜学習会があります 15:45〜

3月14日(月) 「卒業アルバム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムには1年生の頃の写真も入っています。
面影はそのままでも、みんな青年の顔になっているなぁ、と思いながらページをめくっています。
各御家庭でも皆さんで何度も見返していることでしょう。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日の午後に2年生が担当して飾り付けをしてくれました。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生廊下壁にもお祝いのメッセージが。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年6組の教室内です。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の教室内です。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の教室内です。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の教室内です。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の教室内です。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の教室内です。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふれあい活動推進協議会」よりお祝いの花(胡蝶蘭)も飾って。

3月14日(月) 校内卒業飾り付け紹介(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業へ向けて、全校でこの様に飾り付けをしました。
生徒会でこんなに取り組んでくれました。

3月13日(日) 卒業式の花が華やかに

画像1 画像1
式場の花が玄関を華やかにしてくれています。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誘導されて出ても、卒業生は去りがたい様子でした。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生に誘導されて各クラス、正門を出ました。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場から退場まで、そしてさらに送り出しまで、吹奏楽部が演奏で盛り上げてくれました。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが三年生の歌声と聴かせてくれました。
歌詞が今と重なり、淋しさも感じました。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○卒業生お別れのことば
 前生徒会長神本君からこれまでを振り返って、そして感謝の言葉が伝えられました。
 「文化祭」学年合唱の時に歌った「大地讃頌」を歌いました。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○在校生お祝いのことば
 歌「明日の空へ」と共に卒業生に心を込めて贈りました。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○学校長式辞
○PTA会長様お祝いのことば
○PTA記念品贈呈

PTA会長様からもあたたかいお祝いの言葉をいただきました。
見守られている、見守っている人がいることを忘れず次の道を頑張って欲しいと伝えられました。

学校長式辞については、後日、「校長室だより」に掲載いたします。

3月12日(土) 「第67回卒業証書授与式」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○卒業証書授与
担任の先生からの呼名に答え、一人一人壇上で証書を受け取りました。
全員がきちんと落ち着いて受け取りました。
生徒会メンバーがPTA記念品の一つである証書ホルダーを一人一人に渡しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291