最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:117
総数:410437
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

本日の授業について

7月17日(金)
午前6時56分、広島市において警報が解除されましたが、昨日お伝えしたとおり、引き続き自宅待機とします。
午前10時の時点で、広島市に警報(大雨・洪水、暴風のいずれか一つでも)発表されていなければ、5校時から授業を開始します。家庭で昼食をすませ、13時25分の授業開始にあわせて登校してください。

重要 気象情報を確認してください。

7月15日(水)
台風11号の接近が予想されます。今後の気象情報に留意してください。
学校より配布している「自然災害時の対応について(保存用)」の確認もお願いします。三入中学校ホームページにも掲載しています。

夏休み前の生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水)
昨日の雨が嘘のように、今朝は暑い夏の太陽が差しています。今日は今月最初の生徒朝会でした。副会長から「6月の中間試験を振り替えっての学習に取り組む、私たちの姿勢」についての呼びかけがありました。今年度の生徒会スローガン「凡事徹底!!」を授業でも発揮しましょう。暑い中での学習ですが、みんな自分に負けないでがんばりましょう。「勇気を出して一歩前へ!!」

学校からの連絡

7月14日(火)10:01
6時57分、広島市に大雨・洪水警報が発表されました。生徒の皆さんは自宅で待機してください。
10時の時点で、警報が解除されていません。引き続き自宅で待機してください。今後も「自然災害時の対応について(保存版)」に従って行動してください。

学校からの連絡

7月14日(火)
10時06分、広島市の警報が解除されました。5校時より授業を開始しますので、生徒のみなさんは昼食をすませて、13時25分からの授業にあわせて登校してください。
なお、午前中のパトロールで河川の増水を確認しています。学校でも、引き続き校区内をパトロールし、登校指導を行います。保護者の皆様も、ご自宅の近く等で、お子さまや本校生徒を見守っていただきますようお願いいたします。ご心配なことがありましたら、学校へご連絡ください。

午後からの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)
今日は朝から大雨、洪水警報が発表されていました。午前中は自宅待機でした。警報が解除になった午後は、みんな元気よく登校して来ました。授業もいつもに増して活気があるように感じます。やっぱり、友達と一緒にいる方が楽しそうです。
上段:1年3組 音楽
中段:2年1組 理科
下段:3年2組 社会

三入中生徒の学習は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)
台風9号の影響からか朝から雨と強風が吹いています。でも、教室内では、活発な授業が進められています。今週は7月の家庭学習記録週間です。今日はその第一日です。学校で学んだことを家に帰って、もう一度復習しましょう。学校でもがんばりを定着させるために。

可部地区中学校PTA親善スポーツ大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
大熱戦!大健闘のようすです。熱い闘いが伝わってきます。

可部地区中学校PTAスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)
今年も恒例の可部地区中学校PTAスポーツ大会(四中バレー)が開催されました。教職員・役員チームは全勝優勝、レディースチームも2位と大健闘し、Teamみいりは、持ち前のチームワークで総合成績も2位になりました。がんばった選手の皆さん、熱い声援でお世話してくださった役員の皆さん、お疲れ様でした。
会場を提供してくださり、お世話してくださっ可部中学校PTAの皆さん、ありがとうございました。

全校平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)
今年も「あの暑い夏、8月6日」を迎えます。今日は広島平和記念資料館のピースガイドボランティアの先生をお迎えして、全校で被爆体験継承の平和学習を行いました。「語り継ぎ、守り継ぐ平和の大切さ」を真剣に聞きました。
今、三入中学校生徒会は、「ひとり一人が行動する平和継承」に取り組んでいます。

言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(水)
私たちの街、広島市は被爆から70年を迎えます。今、3年生は言語数理運用科の授業で平和について考え、平和への強い思いを文章にして「ことばの力」で表現する学習をしています。

自分で学ぶ 仲間と学ぶ

7月7日(火) 七夕
朝から雨ですが、教室からは学びの歓声が聞こえています。1年生理科では、一人ずつマッチの点火をしています。
2年生数学ではグループで数学の問題に挑んでいます。
3年生男子は保健の授業、先生の話に真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月)
3年生、理科の授業です。ゴーグルをつけての実験です。微妙な変化を見逃さないよう真剣に観察しています。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)
朝のあいさつ運動の様子です。今日は各学級の代議員と2年生の保護者の方々が正門で挨拶の声かけを行いました。朝早くからありがとうございました。

今日の部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部、ソフトテニス部、工芸部の様子です。
みんな朝早くから学校に来て、一生懸命取り組んでいます。

生活安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)
7月になりました。夏休みが近づいてきました。今日は、少年サポートセンターひろしまの少年育成官をお迎えして、全校でスマホやネットのトラブルに会わないための学習を行いました。先生たちの寸劇も交えて、分かりやすく、丁寧にお話しをしていただきました。スマートフォンやインターネット、SNSの利用は、中学生でも大人と同じ大きな責任があることや安全に利用するためにはどうしたらいいのかを学びました。

小中連携教育授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(火)
三入中学校は地域の3小学校とともに「9年後の自己実現」をめざして、小中が連携した教育を実践しています。今日は小学校の先生方をお迎えして、合同の授業研究を行いました。

ダンスに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(月)
1年生女子は体育でフォークダンスを踊っています。みんなで声をかけ合って楽しく踊っています。最後の決めのポーズもみんなで創作できました。

思い出を短歌に

6月22日(月)
江田島での集団宿泊研修3日間の思い出を短歌にしました。友と過ごした貴重な体験が素直に表現されています。1年生全員の短歌を廊下に掲示しています。3日間が見えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(金)
3週間の教育実習の最終日です。今日は数学の実習生研究授業を行いました。がんばった授業準備が本番の授業で発揮できたでしょうか。三入中の授業改善の取組がこれからの教師の卵たちの参考になったでしょうか。3週間お疲れ様でした。素敵な先生をめざしてがんばってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 授業参観・懇談会(1,2年)

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301