最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:104
総数:411082
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)
1年生数学の授業です。今日は角の二等分の仕方を考えています。班で考えた二等分線を発表しています。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)
少し穏やかな日差しの午後の授業です。
2年生国語のようすです。少人数での授業では、漢詩の情景を班でイラストにして表現する学習をしています。

雪が解けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(木)
今日は少し穏やかな天気です。先日の雪、三入中にもスノーマンが登場しました。教室では授業に集中できています。
1年生数学のようすです。辺の垂直二等分線の学習です。

今日のアクティブは。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)
1年生技術家庭科では、自分だけの本箱を作っています。鋸を持つ手はぎこちなく、大工さんのようにはいきませんが、心を込めて作っています。

昼休みのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)
昼食後の休憩時間です。いつもはグラウンドでサッカーやバスケットボールを使っての時間を過ごす生徒たちですが、今日はいつもと違う歓声が聞こえてきます。

厳しい寒さですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)
今朝は一段と厳しい寒さですが、みんな元気に登校しています。朝練の生徒は雪の中でもいつも通りの練習を続けています。きっと温かい春が来るはずです。

主体的な学びに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)
2年生、言語修理運用科の授業のようすです。統計資料をもとにその傾向を考え、自分なりの対策を導き出しています。私たちのカープ打線のデータを真剣に分析しています。整理し、分析して、生活に役立てる力が育っていくことを期待します。三入中の生徒は厳しい目でカープを応援することでしょう。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)
雪の朝です。今シーズン初めての本格的な積雪に戸惑いながら元気で登校しています。小学生は雪大喜びです。みんな無事、登校を終え、授業がスタートしました。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)
強い寒波が日本列島を覆っています。三入中学校も雪が積もりました。朝から融雪剤をまいて、安全な登校の準備をしています。生徒の皆さん、気をつけて登校してください。

主体的に学ぶのは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(月)
自分から学ぶ、自分で学ぶ、自分たちで学ぶ・・・いろんな授業に真剣に取り組む姿です。先生も学びに工夫を凝らして、挑戦しています。主体的に学ぶのは生徒だけではありません。

3年生校期末試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(月)
3年生は、中学校生活最後の定期試験(校期末試験)に挑んでいます。問題用紙に向かう姿は真剣です。「いやだったテストでしたが、でも、ちょっと寂しい」そうです。

土曜日の部活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(土)
寒い冬の朝ですが、温かい日差しが少しずつ差してきました。土曜日ですが朝から校内では多くのクラブが練習に励んでいます。校舎内からは吹奏楽部の音が聞こえます。体育館からはバレー部の声が聞こえます。グラウンドでは、サッカー部、ソフトテニス部、野球部が元気に活動しています。

真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
3年生の授業のようすです。来週は中学校最後の定期試験です。授業に向かう視線がいつも以上に真剣です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
氷点下の寒い朝ですが、みんな元気に登校しました。今朝のあいさつ運動は吹奏楽部でした。冷たい手をこすりながら笑顔で挨拶をしてくれました。

寒さに負けず

画像1 画像1
1月14日(木)
寒さが少しずつ厳しくなってきました。雪が積もったグラウンドですが、サッカー部をはじめ多くのクラブが朝練をがんばっています。みんなのがんばりはきっと春に花開くと信じています。

雪が積もりました

画像1 画像1
1月14日(木)
今朝はこの冬一番の冷え込みです。グラウンドには雪が積もりました。例年より少し遅い積雪です。三入の子たちは寒さに、今日もがんばります。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(水)
1年生国語の授業です。中国の故事から生まれた言葉(故事成語)を学習しています。1年生の皆さんは「蛍雪の功ですか?」

授業参観のご案内

1月の授業参観のご案内を配布しました。配布文書にも掲載しています。成長した生徒たちの姿をご覧ください。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

初めての生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(水)
今朝は新しい生徒会執行部になって初めての生徒朝会でした。新生徒会長からグッドチャレンジ賞受賞の報告と引き続き行うダルニー奨学金ボランティアの紹介がありました。三入中学校生徒会は書き損じハガキで海外の子どもたちの支援に役立てる活動を続けています。
生活委員会の服装点検では身だしなみ違反は0でした。また、名札忘れは全校で6名(2%)でした。引き続き0を目指してます。

きずなRoom

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(火)
新年になってのきずなRoomが始まりました。1年生が残って学習しています。一人でコツコツ頑張る人。先生に質問する人。がんばる姿はいろいろです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA行事
1/25 授業参観・PTA全体委員会

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301