最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:324
総数:598351
今週も水曜学習会があります 15:45〜

4月9日(木) 元気に朝のあいさつ

全学年そろっての朝の登校では、「おはようございます!」の挨拶を先にしてくれたり、声かけに対して元気に「おはようございます!」と返してくれたり、気持ちの良い朝でした。
1年生に「昨日はお疲れ様でしたね」と声をかけると、「ありがとうございます」と返してくれました。
2・3年生も新しい学級に少しずつ慣れたところでしょうか。

来客玄関には「入学式」の花が飾られていて華やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(水) 朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時前には、ソフトボール部生徒が正門から体育館前、ロータリーの所の桜の花びらを掃いてきれいにしてくれていました。
新入生も早くからグラウンドに姿がありました。
生徒会のプラカード係もスタンバイしてくれていました。

4月8日(水) 祝・入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ「入学式」の日を迎えました。
新入生を迎える準備も整いました。

4月7日(火) 「よろしくお願いします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「始業式」に続いて、2・3年生の先生方を紹介しました。
吹奏楽部は今日も演奏を、そして明日のリハーサルを頑張ってくれていました。
明日も宜しくお願いします。

4月7日(火) 「平成27年度始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年度「始業式」と「前期」の開始となりました。
2年生182名、3年生214名が進級をしました。
「先輩」となる2・3年生へは、「清純・希望・平和」の校訓通り、素直な心で、前向きに、共に助け合って欲しい、と伝えました。
(1)学校と家でしっかり勉強をすること。
(2)自分だけのルールでなく、ルールを守りながら、人と人のかかわりを大切にしていってもらいたい。いじめる人、いじめられる人を作らない学校にしよう。
(3)挨拶・返事・素直な心で、「100回会ったら、100回あいさつ」をしていこう。
この3つの事を今年も頑張ってもらいたいと話しました。
さあ、平成27年度の中広中学校、みんなで頑張っていきましょう!

4月7日(火) 「就任式」で9名の先生を紹介しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「始業式」に先立ち、本年度の人事異動であらたに着任された先生方を紹介しました。
新しい学級の席でしっかり先生方に注目していました。

4月7日(火) 「学級発表」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級発表が気になって、かなり早くから生徒たちは登校していました。
やはり、
 ワクワク、
  ドキドキ。

4月7日(火) 「学級発表」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学級発表です。
ドキドキ、
 ワクワク。

4月6日(月) 先生たちも新学期の準備に追われています

先生方は先週もずっと新年度の仕事に追われています。
新年度へ向けての書類作り、会議、そして研修会等が続いています。
研修会では、生徒会が考えた今年の「無言清掃」のDVDを見て、思わず最後に拍手が出ました。
新しく着任された先生方も含めて、色々な話し合いが進んでいます。
そして、いよいよ明日、明後日から学級びらきができるのがとても楽しみな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(月) いよいよ明日より開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日7日(火)より新2・3年生は始業式で平成27年度の開始となります。
今日午前中は体育館の会場づくり、教室装飾等の作業に追われました。

学校の桜は満開を過ぎ、花びらが絨毯のようになっていました。
今日は準備の生徒たちが掃き掃除も頑張ってくれていましたが、木からはまだ花びらが散っています。

4月1日の学校の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生を迎えるように咲きました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291