最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:138
総数:393014
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年生からの贈りもの

早いもので、卒業式まであと2日になりました。

入学してから今まで、ずっとお世話になっていた一年生。20日は、「おめでとう」という気持ちとお別れする寂しい気持ちを胸に、卒業式に出席します。

今日は、6年生が、家庭科の時間に作った台ふきんを届けにきてくれました。一針一針心を込めて刺繍した台ふきんは、すべての教室に届けられました。

6年生の思いを受け継いで、これからも一生懸命掃除をする「くすなっ子」であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 長縄対決

体育科で取り組んでいた長縄ですが、4年生1組と対決を行いました。結果は負けてしまいましたが、応援や励ましでクラスがまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「貿易ゲーム」

社会科は、貿易ゲームを行いました。それぞれの国に分かれ、輸出や輸入をしながら、国と国との、より良いつきあい方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式準備

いよいよ6年生が卒業します。卒業式会場のいす並べや掃除など、次期リーダーとしての責任を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 送る会の準備

3月3日の「6年生を送る会」の準備として、全校児童からの手紙を入れる封筒作りを行っています。色は1年生が塗ってくれたのですが、手紙の仕分けや最後の仕上げを5年生としてがんばっています。水曜日には、卒業式会場準備も予定されています。次期リーダーとしてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習

2月27日(金)には、総合的な学習として、「車いす体験」を行いました。車いすに乗って自分で進んだり、押してもらったり、押したりしながら、相手を思いやる気持ちに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

理科では最後の単元「人のたん生」という学習が始まっています。受精してから、母親のお腹の中で胎児はどのように成長するのか・・・。それぞれの方法で調べ学習を進めていきます。2月25日(水)には、保健室の渡部先生にお話を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

一年間、一緒に英語を勉強してきた田川先生と、2月25日(水)、今年度最後の授業を学びました。言葉の復習ということで、果物や動物などたくさんのカードの中から選んでゲームをしたビンゴはとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 楠那保育園児との交流

2月19日(木)に、1年生の見学に来た楠那保育園の年長さんたちと5年生が交流会をもちました。年長さんということは、来年1年&6年でペア学年になるということで、今から仲良くなるために、大休憩、グランドで大いに遊び仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科 エリカ先生

2月16日(月)の英語科の授業には、エリカ先生に来ていただきました。楽しいジェスチャーとリズムで国名の練習をした後、自分が行きたい国や地域を理由付けして相手に伝える活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と豆まき集会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日に、1・2年生で豆まき集会を行いました。
2年生は、豆まきの由来を話したり、歌やゲームの説明をしたりしました。
「まめまきの歌」「鬼のパンツ」の歌は、とても盛り上がりましたね!
鬼退治ゲームでは、豆をまき、自分が追い出したいと思う、心の中の鬼をしっかり退治することができました。
きっとみんなの心の中には、福の神が入ってきたことでしょう。

5年生 図画工作科「多色刷り版画」

多色刷り版画は、「刷り」の工程に入りました。色つけやバレンでのこすりを何度も繰り返しますが、少しずつ出来上がる作品を確かめながら、楽しんで作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お話会

学期に一度のお楽しみ。お話会が2月16日(月)にありました。今回のテーマは「不思議」。不思議絵や、算数パズルのような内容を、図書ボランティアの本田さんと亀本さんに読んでいただき、とてもおもしろい内容で、子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの方によるお話会もいよいよ最後。担当して下さったのは藤田さんと岡本さんでした。
今回のテーマは「手」。
『おじいちゃんの手』『彼の手は語りつぐ』『手にえがかれた物語』『せかいでいちばん手のかかるゾウ』など計8冊を紹介していただきました。
毎日何気なく使い,目にしている手に色んな意味があることを本から学びました。
これまでのお話会を通して本の世界を深めてきた6年生。
図書ボランティアの方,ありがとうございました。
これからも本の世界を自ら深めていって欲しいですね。

最後の参観日 〜音楽発表会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「最後の〜」が増え始める時期となりました。
2月10日は最後の参観日でした。

最後にふさわしく,今回は歌と合奏で成長した姿を家族や地域の方に見ていただきました。
休憩時間や音楽の時間,朝の会の時間,練習に練習を重ね,本番に挑んだ子ども達。
風邪気味で声を出しにくい子もいたりとベストなコンディションではありませんでしたが,それぞれが全力を尽くし,歌い,演奏しました。
最後にはアンコールもいただき,子ども達の顔にもやりきった満足感がにじみ出ていました。
「6年生ありがとうコンサート」という題で行われた今回の発表会,口を大きく開けて歌う姿や,肩を揺らしながらリズムをとる姿には,日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちが込められていました。
音楽は音を楽しむもの,子ども達の演奏から改めて教わりました。

素晴らしい音楽発表会でした!!

1年生国語科:じゃんけんやさんになろう

画像1 画像1
国語科の学習で「じゃんけんやさん」になりました。

それぞれの班でじゃんけんを工夫して考えました。

AはBにかちます。〜だからです。
BはCにかちます。〜だからです。
CはAにかちます。〜だからです。

と理由をつけて説明することができました。

4月を思い出すと、子どもたちの成長を実感します。

1年生ものこり2ヶ月をきりました。
どんな2年生になるのかな。
スーパー2年生かな!?
のこりの時間を大切に、1年生みんなで頑張りましょう。
画像2 画像2

1年生:豆まき集会

2月6日(金)3・4時間目
2年生が豆まき集会に招待してくれました。

本当は、2月3日(火)に行うはずだったのですが、
あいにく1年1組が学級閉鎖でダウン。。
そのため、日を改めて、金曜日に再度招待してもらいました。

・司会の仕方
・教え方
・言葉のかけ方
など、2年生の姿を見て、学ぶことが多かったようです。

今日学んだことを
2月17日に行う「むかしあそびしゅうかい」で活かしていきます。
今度は、楠那保育園のふじぐみさんを1年生が招待する番です。
2年生みたいに上手にできるかな…
ふじぐみさんが喜んでくれるといいな…
1年生の子どもたちははそんなことを考えながら、準備にいそしんでいます。

この1年間で、成長した子どもたちの様子を見ることができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 特別授業

「もののとけ方」の学習もほぼ終わりになりました。今日は、文教女子大学の高橋泰道先生に来ていただき、特別授業を行っていただきました。単元の復習をして、後半には尿素と塩化アンモニウムの結晶作りを行いました。きれいな結晶に歓声をあげる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 リコーダー練習

6年生の卒業に向け、サブリーダーとして送る会の準備などを行っていますが、卒業式に演奏するリコーダー「さくら」の練習が始まりました。指使いが難しいのですが、休憩時間も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 多色づり版画

図画工作の多色づり版画の彫りを始めました。刃の前に手は置かない、前に刃を進めながら彫る、など基本的な彫刻刀の使い方を確かめて作業に入りました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/31 学年末休業終了
年間行事予定
4/1 入学受付
4/3 6年登校  入学式準備
4/6 学年始休業終了
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618