最新更新日:2024/06/07
本日:count up68
昨日:324
総数:598409
今週も水曜学習会があります 15:45〜

7月5日(土) 「青少年によい環境を与える運動」西区啓発大会 大芝小学校で開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月は「青少年によい環境をあたえる運動」月間と定め、その一環として啓発大会を開催し、市民意識の啓発を図り青少年の健全育成活動を推進するものです。
今回は、大芝地区の活動発表ということで、大芝小学校を会場として、西区啓発大会が開催されました。
会のアトラクションとして、大芝小学校吹奏楽団による合奏もあり、活動報告では声かけ・見守り活動など日々の様子の報告や寸劇など分かりやすい発表でした。
地域の皆さんが子どもたちのために色々考えて見守っていただいていることがよく分かりました。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。


6月21日〜7月7日は「ライトダウンキャンペーン期間」

画像1 画像1
Co2削減の為、ライトダウンキャンペーンで7月7日は全国みんなで午後8時〜10時の2時間はテレビや明かりを消そう、という取組です。
6月21日もありましたが、2回目の7月7日、家族で夜空を見てみるのもいいですね。
明かりを消すことで、いつもと違う生活になるかな?
アンケートに記入して、10日までに出してください。

「いじめ防止等のための基本方針」を策定し取り組んでいきます

「いじめ防止対策推進法」に基づき、「広島市いじめ防止等のための基本方針」を参考にし、本校の「いじめ防止等のための基本方針」を策定いたしました。
後日、各家庭に「いじめ防止等のための基本方針」を冊子にして配布いたします。
なお、参考資料として、「家庭生活におけるいじめの兆候・サイン」も付けております。
「いじめ防止等のための基本方針」
家庭生活における「いじめの兆候・サイン」
画像1 画像1

7月になりました!夏休みまでの3週間を充実したものに!

画像1 画像1
「体育祭」を終わってのこれからの学校生活では、前期前半の仕上げをしていきましょう。
9日には「小中交流会」、14日大掃除、16日「芸術鑑賞」、18日「防犯教室」、と7月も色々な行事が入っています。

『チャレンジ!100時間学習!』の達成認定者も、6月末までは以下の通りです。
100時間学習達成 131名
200時間学習達成  13名
300時間学習達成   4名
400時間学習達成   2名

7月1日(火) 第64回“社会を明るくする運動”街頭啓発セレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日午前、アルパーク東西連絡橋中央ステージで、第64回“社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜街頭啓発セレモニーがありました。
主催は“社明運動”西区推進委員会、西地区保護司会、西地区更生保護女性会です。
砂原西地区保護司会副会長(県議会議員)の挨拶、平口法務大臣政務官(衆議院議員)より法務大臣メッセージの伝達、アトラクションとして広島市消防局音楽隊の演奏、西地区更生保護女性会コーラス部「それいゆ」のコーラス発表、参加者全員で「ひまわりの譜」合唱と、西地区の保護司の皆さん、そして小中学校長も参加しての街頭アピールでした。

7月1日(火) 若葉学級「連合野外活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「広島市似島臨海少年自然の家」での野外活動は楽しく過ごしたようです。
ダンスの発表も緊張することなく、のびのび楽しんで発表できました。
みんな元気に帰って来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

食育資料

学年通信

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291