最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:207
総数:376724
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

運動会(プログラム9 トッキュージャー☆168・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ボンボンを軽やかに振り、元気よく踊る2年生でした。弾けるような動きは、2年生の活発さを表現しています。

運動会(プログラム8 瀬戸のうずしお・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の団体競技は「瀬戸のうずしお」でした。棒を持つ4人が心と体を一つにしてポールを回っています。

運動会(プログラム7 徒競走・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生ともなると、力強さは一段と増します。スタートにかける意気込みが伝わります。

運動会(プログラム6 ファミリーパーティー♪・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本当に楽しそうに踊る1年生でした。難しいステップも軽やかにふみ、手の動きもピシリと決まっています。

運動会(プログラム5 すぐに、引く!・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
仲間を助け、勝負に勝つために、綱の後に回りこみます。向き合う赤組・白組の先頭も、懸命に綱を引いています。

運動会(プログラム4 かけっこ・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
スタートの構えがとても素晴らしいです。「誰よりも先にゴールテープを切りたい」という気持ちが伝わります。

運動会(プログラム3 エイサー・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の3年生は、沖縄民謡・エイサー。ばちさばきも見事で、楽しそうに踊っていました。

運動会(プログラム2 徒競走・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
スタートの緊張感が伝わります。準備体操に続いて、個人種目から始まりました。
スタート・ダッシュ!

運動会から(開会式・赤白エール交換)

画像1 画像1 画像2 画像2
応援係の赤白エール交換。赤も白も気合い十分です。

運動会の準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の午後から、6年生児童がテント設営や机の設置などに頑張ってくれました。また、保護者の皆様には、保護者・地域用テントの設営をしていただきました。運動会の準備は完了です。
先日の雨で、グラウンドは適度な湿り気があります。また、気温も昨年度に比べて低めのようです。
明日、このグラウンドで子どもたちは精一杯競技し、演技することと思います。声援、拍手、どうそよろしくお願いいたします。

運動会の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひとつなぎの絆〜162人の仲間〜」。4年生の「表現」のプログラム名です。
3校時は、3〜4年生が相互に運動会で演じる「表現」を見合う時間でした。162人の4年生は、「ひとつなぎの絆」を結んだ演技を、3年生に披露していました。
3年生からは、その動きの素晴らしさを賞賛する声が上がっていました。運動会が本当に楽しみです。

運動会の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「表現」の練習も最後となりました。プログラム名は「ファミリーパーティー♪」ですが、その名の通り、笑顔いっぱいで楽しそうに踊っていました。小学校生活最初の運動会。元気のよい踊りを披露してくれるはずです。

運動会の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時は、1〜2年生が相互に運動会で踊る「表現」を見合う場となりました。2年生の「トッキュージャー☆168」も軽やかな曲に合わせ、はじけるように踊っていました。隊形移動も見事でした。

運動会の全体練習(応援合戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
3回目の全体練習が行われました。今日の全体練習の中心は、応援合戦です。三三七拍子・レッツゴー拍子、応援歌「ゴーゴーゴー」など、心を一つにして応援練習をしていました。
赤組の応援団も、白組の応援団も気合い十分です。

秋の雲が続き…

画像1 画像1 画像2 画像2
台風・熱帯低気圧が過ぎ去った後、晴天の毎日です。いわし雲とも、うろこ雲とも、はたまた、ひつじ雲と思われる秋の雲が、青空に浮かんでいます。
すがすがしい秋の日、子どもたちは、運動会に向けて最後の練習に励んでいます。

運動会の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の花となる組体操「伝統をつなぐ 未来をつむぐ」の練習が4校時に行われていました。余すところ数回の練習となりますから、細やかな動きの確認が主な内容です。
6年生にとっては、最後の運動会。これまで培ったきた、集中する力、継続する力、がまんする力……を、この運動会で発揮することと思います。


運動会の練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「南中ソーラン〜克・告・刻〜」の練習も最終コーナーに入っています。はっぴを着て、踊りも一段と力強くなってきています。はっぴの背中には文字が書かれています。子ども一人一人の思いが込められているのでしょう。また、「〜克・告・刻〜」にも同様に。
5年生の「ソーラン」も楽しみです。

運動会の練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「エイサー」の練習も最終段階に入ってきています。細やかな動きの最終チェックをし、動きに磨きをかけていました。
まちまきを締め、しっかりかけ声ををかけ、練習に励んでいます。

運動会の全体練習(応援合戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全体練習の2回目が行われました。
今日の練習の内容は、
・入場行進
・開会式
・閉会式
・応援合戦
です。赤組も白組の応援係も気合いが入っていました。また、全員によるエール交換も。
運動会当日が楽しみです。

秋の七草

画像1 画像1 画像2 画像2
「秋の七草」にあげられる、ススキとハギを玄関に生けました。少しずつ深まっていく秋を感じます。
ちなみに、秋の七草の覚え方は、

オ…オミナエシ 
ス…ススキ
キ…キキョウ
ナ…ナデシコ
フ…フジバカマ
ク…クズ
ハ…ハギ

「お好きな服は(おすきなふくは)」だそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136