最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:324
総数:598347
今週も水曜学習会があります 15:45〜

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳粛な式、当日はこの様に色々な方向から写真を撮れないので、今日の様子を御紹介しました。
明後日の12日には、体育館式場いっぱいに、みんなで頑張ってくれること、今日の予行で確信しました。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この式で重要な役割をする「吹奏楽部」。
ビデオ撮影等をする「演劇・放送部」。
この他、生徒会執行部をはじめ、各係、宜しくお願いします。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は明日は「同窓会入会式」です。
そして仕上げの練習もあるようです。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の歌は聴きごたえありました。
歌詞もいいですね。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の「お別れのことば」は当日の楽しみに。
色々流れがあるようです。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の言葉や歌の場面では重みがやはりありました。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伴奏者も頑張っていました。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
在校生の歌の様子です。
まだ今日は遠慮気味でした。
練習の時にはあんなに歌えていたのに?と思いました。
3年生と対面して緊張したのでしょうか?
当日に期待しています。

3月10日(火) 卒業証書授与式予行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時には卒業証書授与式の予行を行ないました。
当日には写せない式の様子を先生方が写真に撮りました。

3月10日(火) 雪降りの中も元気にグラウンドで体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の雪降りの中でも2年生が元気にグラウンドで体育授業です。

3月10日(火) 「チャレンジ!100時間学習!」

画像1 画像1
3月6日締めで、3年生の「チャレンジ!100時間学習!」の認定書渡しを終了しました。
この日現在で、認定書発行総数1,390枚となりました。
今年はこの取組の手ごたえも大きく、その中でも3年生もよく頑張ってくれました。
昨日、最後の3年生への認定書渡しをしましたが、これからも学習を積み重ねていくことを大切にして欲しい、と話しました。
中学校で勉強したことはまるごと次のところへ、高校へ持って行けます。

3月7日(土) 花植え作業をしてもらいました!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の片づけまでしっかりしてもらいました。
いつも大塚種苗さんにも協力していただいています。
皆さん、ありがとうございました!

3月7日(土) 花植え作業をしてもらいました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門、ロータリーの所が華やかになりました!
PTAで卒業式へ向けての気遣いをしていただき、ありがとうございます。

3月7日(土) 花植え作業をしてもらいました!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(土)朝に、PTA生活部の皆さんと一緒に、ソフトボール部員がボランティアで花植えをしてくれました。
卒業式へ向けての準備がここもできました。

3月8日(日)

画像1 画像1
グラウンドのネット下で水仙の花が咲いています。

画像2 画像2

3月7日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生もいよいよ来週が最後の週となりました。
教室の掲示物なども取り、少しすっきりした教室で来週12日「卒業証書授与式」を迎えます。

3月6日(金) 本日配布「市P協ひろしま」に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日配布した広島市PTA協議会からの新聞には、「ケータイ&スマホ」事情、そして裏面には先日開催した「いじめ撲滅プロジェクト」について載っています。
ぜひ、各御家庭で話題として欲しい内容です。

3月6日(金) 今朝の空に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は晴れあがった青空に一本の飛行機雲が見えました。
登校の生徒たちも「すげー」「きれいー」と。

公立高選抜入試の2日目、受検生、頑張れ!

3月5日(木) インターンシップの写真が届きました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松井市長さんの表彰式のお手伝い、議事堂の見学等の後、「修了証書」をいただきました。
ご苦労様でした。
証書の最後には、「立派な広島市民として活躍されることを期待します。」と書かれています。
2年生は職場体験を3年生になった5月に3日間しますが、この様な実社会での体験は視野を広げるために大切なことです。

3月5日(木) インターンシップの写真が届きました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁度1ヶ月前の2月5日に、「平成26年度広島市秘書業務インターンシップ」に本校生徒会長の神本君が参加しました。
広島市の募集に応募し、学校代表として一日体験して来ました。
お茶の入れ方、出し方、名刺の渡し方、電話の応対の仕方も秘書課の方に習ったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

食育資料

学年通信

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291