最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:207
総数:376725
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

算数科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の学級では、算数科「単位量あたりの大きさ」の学習を進めていました。黒板に書かれている内容が分かりやすく、子どもたちの理解を深めることに通じているように思えます。
そのような中、子どもたちは進んで挙手をし、ノートも丁寧にとっていました。
笑顔が多く見られ、楽しく学習していることが伝わりました。

10月の保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日は「目の愛護デー」です。
目に良い生活を送るために、どうしたら良いか、保健委員会の児童とともに、先生方に「目のために日ごろから気をつけていることは?」というインタビューをしました。
目だけ見えるようにしてクイズ形式にしています。
たくさんの児童が興味を持ってくれています。

給食週間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日は、「ひろしま 食育の日」です。その日に向けて、給食委員会でも取組を始めています。
その一つとして、職員室前の廊下には給食に関わる標語を掲示しています。

運動会(プログラム22 男子選手リレー・全員)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子選手リレーも見応えがありました。バトンの受け渡しも見事。コーナーでもスピードを落とすことなく駆け抜ける姿は、とても力強く、たのもしくもありました。

運動会(プログラム21 伝統をつなぐ 未来をつむぐ・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
何度も何度も練習を重ねた組体操。児童館を使ってのピラミッドの練習もありました。さすが6年生です。グラウンドに大きな花を咲かせました。

運動会(プログラム20 徒競走・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが5年生ともなると、スタートラインに立った姿に力強さが増してきます。前傾姿勢も見事。「ぜったいに1位になる!」という思いもぐいと伝わります。

運動会(プログラム19 ひとつなぎの絆〜162人の仲間〜・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ワンピースの曲に合わせてリズミカルな踊りを披露してくれました。最後には旗をもち、騎馬を組んでの退場となりました。

運動会(プログラム18 たまいれ・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の定番、1年生の「たまいれ」です。赤白それぞれ2つのかごを目がけ、一生懸命玉を入れていました。なかなかの接戦でした。

運動会(プログラム17 のせて はこんで 山本たいはいびん・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
サイコロをふり、出た目に応じてボールを運ぶ競争です。4人がチームワークよくボールを運び、次の組にバトンタッチしていました。

運動会(プログラム16 徒競走・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の徒競走。スタートラインに立つ構えからも、この競走にかける熱い思いが伝わってきます。

運動会(プログラム15 赤白応援合戦・全員)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の最初のプログラムは、「赤白応援合戦」でした。応援係も休憩時間などに練習を重ね、立派に各組の士気を鼓舞する応援ができました。

運動会(プログラム14 女子リレー・女子選手)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中最後のプログラムは、「女子選手リレー」でした。朝の練習を経てバトンの受け渡しも確かになったメンバーのリレーはさすがです。抜きつ抜かれつのリレーは見応えがありました。

運動会(プログラム13 南中ソーラン〜克・告・刻〜・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の「ソーラン」は途中で動きを止め、ポーズをつくるという試みがあり、ご観覧いただいた皆様も驚かれたのではないでしょうか。
踊りが終わり、遙大君へのメッセージを書いた法被をかかげて退場しました。「いつまでもみんな一緒」という気持ちは、二人の兄弟に届いたと思います。

運動会(プログラム12 足なみそろえて・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の団体競技は「足なみそろえて」です。4人が息を合わせ、歩調をそろえていました。ころげることもなく、戦いにのぞんでいました。

運動会(プログラム11 かけっこ・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最初の運動会では、セパレートコースの「かけっこ」となります。スタートの構えもしっかりしていることに、とても感心しました。

運動会(プログラム10 騎馬戦・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子も女子も騎馬を組み、本気で戦いました。迫力のある戦いが随所に見られ、なかなかの接戦でした。

運動会(プログラム9 トッキュージャー☆168・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ボンボンを軽やかに振り、元気よく踊る2年生でした。弾けるような動きは、2年生の活発さを表現しています。

運動会(プログラム8 瀬戸のうずしお・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の団体競技は「瀬戸のうずしお」でした。棒を持つ4人が心と体を一つにしてポールを回っています。

運動会(プログラム7 徒競走・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生ともなると、力強さは一段と増します。スタートにかける意気込みが伝わります。

運動会(プログラム6 ファミリーパーティー♪・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本当に楽しそうに踊る1年生でした。難しいステップも軽やかにふみ、手の動きもピシリと決まっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136