最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:48
総数:165670
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

薬物乱用防止教室を行いました!

2月6日(金),ライオンズクラブの皆さんと
国際学院大学の学生の方が,「楽物乱用防止教室」に
来てくださいました。

薬物のもたらす恐ろしさ,そして知らず知らずの
うちに,自分も関係者になる可能性もあることなど,
たくさんのことを学ぶことができました。

先輩や友人に誘われても『ダメ・ぜったい!!』
と断れる人になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成!! 6年間の思い出 〜版画〜

小学校生活6年間をふり返り,思い出の1コマ1コマを
版画にしました。

約10時間,板と向かい合い,絵を描き,彫り続けました。

ぼく達,私達の6年間,楽しんで見てくださいね!



画像1 画像1 画像2 画像2

やがようちえんさんとなかよし!

 矢賀幼稚園のみどり組さんを招待して、ぶんぶんごまやけん玉で遊んだり、小学校の教科書や勉強の道具を見せてあげたりしました。
 お兄さん、お姉さんらしく、優しく幼稚園さんに教えてあげることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「じゃんけんやさん」をひらきました

 国語科「『じゃんけんやさん』をひらこう」で、自分の考えたじゃんけんを友達に教え合いました。
 話し方、聞き方の約束に気を付けながら、楽しそうに発表し合っていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手話学習

 手話サークル「アンダンテ」の西原先生に来ていただきました。
 「ビリーブ」「折り鶴」「上を向いて歩こう」を手話で教えていただきました。
 「ビリーブ」は、2分の1成人式でおうちの方の前で発表する予定です。
 西原先生から「伝え合うこと」の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび朝会

画像1 画像1
 全校生による、クラス対抗のなわとび朝会がありました。
 クラスみんなで、息を合わせ、一生懸命に長縄を跳んでいきました。
 クラスのチームワークがよりいっそう深まった、なわとび朝会でした。 
画像2 画像2

小学校最後の『なわとび朝会』

2月3日(火),インフルエンザなどの流行で延期になっていた
『なわとび朝会』が行われました。

体育委員会の提案で,学級の絆を深めるために,
毎年この時期に行われている行事です。

さて,結果は…?!

明日の給食放送で,結果が発表されるそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

『卒業記念コンサート』に向けて,がんばってます!!

2月13日(金)に小学校最後の授業参観があります。
その場で『卒業記念コンサート』を行います。

それぞれが練習してきたものを,学年合同音楽の授業で
合わせながら練習をしている様子です。

本番まであと9日,練習にも“気合い”が入ってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石特別授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日に、広島文教女子大学の高橋先生をお招きして、
電磁石の特別授業を行いました!

磁力が目に見える形になったり、乾電池とクリップだけでモーターを作ったり、
電磁石のパワーを感じることができて5年生は大喜び!

日常生活の中にも、電磁石が使われていることをしっかり学ぶことが
できました。またぜひ来年も来ていただきたいですね。

焼き物づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で粘土を使い、焼き物づくりをしました。
それぞれ工夫して形を考え、気分は陶芸家です。
個性豊かな作品が出来上がりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347