最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:207
総数:376734
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

英語の学習から(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語科の授業は、学級担任、A.I.E、A.L.Tの3人が指導者となる形態のものでした。学習している言い回しは、
 
★ Where do you go?
★ I want to go to 〜.

です。3人の指導者のチームワークのなかで、子どもたちは目を輝かせて、楽しく学習していました。

人権の花(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、数年おきに「人権の花」を育て、自分の人権・他者の人権を守る教育活動を推進しています。これは、国の法務局の支援を受けているものです。
子どもたちは、ヒヤシンスの水栽培を進めるなかで、友だちを大切することや、命を大切にすることを学習しています。

体育館の大型時計

画像1 画像1 画像2 画像2
先日お知らせしましたように、体育館の時計が新しくなりました。以前の時計と比べてかなり大きくなり、遠くからも見えやすくなりました。

この時計は、これから10年、20年……と、入学式や卒業証書授与式などの儀式、学校朝会、体育の学習などの場で、山本小学校の子どもたちの成長を見守ってくれます。

書写の学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ひと言も言葉を発すことなく、半紙に「正月」という文字を書いています。心を落ち着けて筆をもち、墨をつけ、筆を下ろす姿に感心しました。
集中して文字を書けば、作品もやはり立派です。3年生も毛筆の学習が始まって1年にもなりませんが、確かに上達しています。

お話の絵(図画工作の学習・1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、図画工作の学習で、「お話の絵」を描いていました。青い色画用紙の上に白い絵の具を落とし、物語「くじらぐも」のお話をもとにした絵を描いているようです。
1年生の子どもたちも、水彩絵の具に少しずつ慣れてきています。

給食室の掲示(1月)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室の1月の掲示は「おせち料理」です。おせち料理の由来を説明するカードを貼り、一つ一つには深い意味があることを知ってほしいという願いがあります。

また、1月の給食目標は、
★感謝して食べよう
です。
食材を作っている人とともに、調理している人へも感謝して食べてほしいと思います。

とんど祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(祝)に、平山神社ののちびっこ広場で「とんど祭り」が開かれました。学区内を中心にして多くの参加者があり盛況でした。
年男・年女の小学生などが点火した後、またたくまにとんどの火は大きくなり、竹の破裂する音が響き渡りました。平穏無事な平成27年となるよう祈るばかりです。
とんどへの点火に先だって、餅つきもありました。ついたお餅はぜんざい入れました。また、とんどの火が落ちたら、自宅から持ち寄ったお餅を焼いて食べることも。子どもたちにとって、伝統行事を体験する一日となりました。

第15回ぎおんひろば書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(日)に、祇園公民館で「ぎおんひろば書き初め大会」が開催されました。今年で15回目となる、歴史のある書き初め会です。旧祇園町内の小学校・中学校の児童生徒をはじめ、一班の方も参加されて、盛大に行われました。
本校の児童も多く参加し、真剣な眼差しで筆をとっていました。作品は、1月25日まで祇園公民館に掲示されとのことです。

蝋梅と水仙

画像1 画像1
玄関に、蝋梅と水仙が生けてあります。寒に入ったこの時期、蝋梅の花はひときわあでやかです。また、水仙からはほのかに香りがただよってきます。寒い日が続いていますが、ほんのわずか、春に近づいていることを感じます。

そこで、心が暖かくなる話を!
毎朝、交通指導や声かけ運動にご支援いただいている方からのお話です。
★地域学校安全指導員のHさんから
「1年生の子どもから年賀状をもらいました」と、胸ポケットから年賀状を出されました。その年賀状には「いつもありがとう」と。「どうして私の住所が分かったのでしょうね。おうちの方が誰かに聞かれて、わざわざ出してくれたのでしょうか。とても嬉しいです……」

★保護司のTさんから
「新年最初の日に、『今年もよろしくお願いします』と、1年生の子どもが言んですよ。わたしは、感激しました……。その子から自然と出た言葉なのか、家庭での指導があったのか分かりませんが…。嬉しいです」
目を潤ませながら語られました。

1月の保健室掲示

画像1 画像1
冬休みが終わり、学校生活がスタートしました。
1月の保健目標は、「かぜの予防をしよう」です。
風邪に負けないためのからだづくりについて掲示しています。山本小学校の「や・ま・も・と」のキーワードでからだづくりのポイントを載せています。
子どもたちは、紙をめくってポイントを見ています。
寒さにまけず、元気に過ごしてもらいたいです。

ひまぽぽの一日目は…

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み明けの第一日目。ひまわり学級・たんぽぽ学級では、みんなが集まり、楽しく、大切な学習をしていました。
ひまわり学級では、冬休みの生活を思い起こしてのスピーチです。質問もたくさん出ていましたが、その質問にもきちんと答えていました。
たんぽぽ学級では、「学習のきまり」についての学習です。どのような筆箱を使うことが望ましいのか、しっかり学習していました。

平成27年最初の学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間余りの冬休みが終わり、学校生活が再開しました。8時25分から始まる学校朝会ですが、1007名の児童が定刻までに体育館に静かに整列することができました。また、話を聞く態度もしっかりしており、子どもたち意識の確かさを感じました。

さて、学校朝会では校長先生のお話がありました。話の内容は、
★寒肥
★夢と志
の二つです。

★「寒肥」は、
「寒いこの時期に肥料を施すことで、植物は春になって、美しい花をつけたりおいしい実をつけることができます。人間も同様です。新学年・中学校に向けて、自分に肥料を与えてください。自分に与える肥料とは、『しっかり考えて、行動する習慣をつけること』です。3月までの生活を確かにしましょう」
という話です。
★「夢と志」は、
「本田圭佑選手・イチロー選手の小学校卒業時の作文を引き、一流のスポーツ選手になるため、二人は、夢や志を確かにもっていました。宇宙飛行士の若田光一さんや、指揮者の小澤征爾さんも同様に、夢をもち志を立てて現在があります。みなさんも、夢と志をもってください。そのためには、まず、修了式・卒業証書授与式まで、学校生活をどう送るかが大切です」
という話です。

卒業証書授与式・修了式に向けて、子どもたちの頑張りを期待しています。


授業改善推進校・実践発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、広島市教育委員会の指定を受け、「授業改善推進校」として研究活動を推進しています。
12月26日には、広島市立大学において、本年度の研究成果の一端を発表しました。約80名の広島市内の小学校教諭に参加いただきました。発表会では、児童の学習の足あと(学習の成果物)を手にされ、子どもたちの学びの深まりに感心されていたように思います。

エアコン工事

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの期間を利用して、エアコン工事が進んでいます。普通教室、図書室などに設置されますから40教室以上の工事となります。
冬休みが明け、教室の様子の変化に子どもたちは驚くことになると思います。

親子料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みを活用して、「親子料理教室」を開きました。例年は、夏休みに実施していたもののを今年度から時期を改めています。
今日のメニューは、
・ごはん
・スパイシーチキン
・ポークビーンズ
・カルちゃんサラダ
・簡単ブッシュ・ド・ノエル
です。まさにクリスマスらしさもあり、給食にときおり出るメニューありで、とてもおいしそうです。
親子仲よく調理が始まっていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日。冬至と学校朝会とが重なる日をむかえました。
今日の学校朝会では、少し遅くなりましたが、10月19日にビッグアーチで開催された第50回児童陸上記録会の報告がありました。100m走・ソフトボール・走り高跳びなどに出場した7名が壇上に立ち、代表のKくんが記録賞を受け取りました。
引き続いて、校長先生から後期始業式のときに話された「継続は力なり」についての話が改めてありました。「始業式から今日までの49日間、みなさんはどのようにふり返りますか」という問いかけもありました。
小さなことを積み重ねることの大切さについて今一度確かにし、この冬休みを過ごしてほしいと思います。

書き初めに向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまぽぽ(特別支援学級)でも、書き初めの練習をしていました。
書き初めに書く文字は、来年の干支の「羊」などです。一画一画心を込め、集中して書いていました。名前もていねいに書いていました。
年が明けて、今日よりももっと美しい文字が書けるようになると思います。

冬休みの生活に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みまで、今日を含めて余すところ2日となりました。各学年、学級では、冬休みの生活に向けての指導が重ねられています。2年生の学級では、冬休みの課題についての説明がなされていました。
課題を入れる袋の表には一覧表。裏には、思い思いの絵を描いていました。課された家庭学習をきちんとするとともに、楽しい思い出をつくってほしいものです。

降雪の日、2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の時間になると、「まだ雪が残ってる!」という声が…
昨日の雪がかなり溶けているので、花壇や日陰に残っている雪を集めて遊ぶ姿が見られました。わずかな雪でも、楽しそうです。
大休憩が終わり教室に戻るときには「昼休憩にはもう溶けてるね」という残念そうな言葉を聞こえてきました。

子どもたちは、本当に雪が好きです。

降雪の日、グラウンドでは

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めてのまとまった雪の日となりました。グラウンドでは子どもたちが歓声を上げて雪遊びをしていました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。平素とは違う環境のなかで、体いっぱい楽しんでいました。
明日も降雪が予報されていますが、どうなることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136