最新更新日:2024/06/07
本日:count up83
昨日:324
総数:598424
今週も水曜学習会があります 15:45〜

10月6日(月) ネットを倒し、台風に備えました

画像1 画像1
画像2 画像2
台風18号の到来に備えてグラウンドの防球ネットは土曜日から倒してありました。
広島へは直接の影響もあまりなく過ぎました。
今日は天気で、お昼休みにはグラウンドで元気に遊ぶ姿が見えました。

お知らせ:台風18号接近に伴い

台風18号は、現在の段階では10月6日に広島に最接近と予想されています。
本日各学級で連絡をいたしましたが、「台風接近に伴う『警報』である」として、6日朝に警報が出ていた場合には判断してください。

午前6時の時点で広島県南部に『警報』が発表されていれば、『自宅待機』とし、それ以降はマニュアルに従ってください。

台風接近に伴う警報発表時における対応について(お知らせ)

また、今後の台風接近に伴い天候が不安定となりますので、各御家庭ではお子様の外出時には安全について御注意ください。

画像1 画像1

10月1日(水) 小中交流会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部、野球部の様子です。

小学校6年生の皆さんが来校しての放課後はとてもにぎやかでした。
生徒会執行部、そして各部の部長さん、いろいろ準備、御苦労さまでした。
中広中学校のことを少し分かって帰ってもらったのではないでしょうか。

10月1日(水) 小中交流会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部、陸上部、ソフトボール部の様子です。

10月1日(水) 小中交流会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒脱靴場には、冷たいお茶も用意しました。
水筒を持ってきてもらっていましたが、水分補給を。
そしてグラウンドのソフトテニス部の様子です。

10月1日(水) 小中交流会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部では調理実習でタルトを作っていました。
吹奏楽部では演奏を聴いてもらって部紹介。♪

10月1日(水) 小中交流会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとにきちんと並んで移動していました。
科学技術部はコンピューター室で活動です。

10月1日(水) 小中交流会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道部、剣道部の見学の様子です。

10月1日(水) 小中交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から学級ごとに6年生は移動して各部活動の場所へ行きました。
誘導は生徒会執行部です。
8学級がそれぞれ決められた順番で、8コースに分かれて校内を移動しました。

写真はバレー部、武道場の様子です。

10月1日(水) 小中交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中広中学校区内の3小学校6年生を招いての「小中交流会」をしました。
大芝小学校、三篠小学校、広瀬小学校の皆さんが、午後、中広中学校に集合、最初に体育館で生徒会執行部が中広中学校の紹介を映像でしてくれました。
6年生の皆さんは、みんな集中して、きちんと指示通り動いていました。
あいさつも元気にしてくれました。

10月1日(水) 3年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業参観をしました。
「−で〜している…」(現在分詞の後置修飾)の英語の表現を使えるようになろうという単元でした。
集中して取り組んでいました。

10月1日(水) 今日から10月

画像1 画像1
今月は、今日の「小中交流会」から始まり、前期・後期の切り替え、「文化祭」、「ふれあいコンサート」、部活では新人戦、広島市中学校文化連盟の「文化の祭典」と色々な行事があります。
今月も元気にがんばっていきましょう!

「食欲の秋」でもありますね。
食育資料
10月(1)
10月(2)
画像2 画像2

明日10月1日(水)は、いよいよ「小中交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前に延期になった「小中交流会」
いよいよ明日10月1日(水)午後に予定されています。
3年生が引退した部と3年生がまだ活動を継続している部がありますが、明日は学区内小学校6年生が来校して部活体験をします。
今日の放課後は合唱練習、そして明日のリハーサルもあります。

6年生の皆さんには中学校はどのように見えるのでしょうか?
部活の先輩たちは?
とても楽しみですね。


9月30日(火) 生徒朝会(4) ベルマークの表彰

この様な賞状が生徒会から渡されました。

終わりに、全体への注意がありました。
登下校中のマナーについてですが、時々これでは、という様子が見られます。
以下の注意点を守るようにお願いします。
・道路を広がって歩かない。
・他の歩行者や自転車が通れるように気を付ける。
・注意されて反抗的な態度や言いかえし等をする人がいる。注意された時に素直に応対ができるようにしよう。
・下校時等、ふざけたり、つつき合いをしながら帰るなどせず帰る。
・自転車通学許可以外で、自転車に乗って学校付近まで来て、近くの駐輪場や公園等に勝手に置いている人がいる。ルールを守り、迷惑をかけないようにしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(火) 生徒朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会からの表彰がありました。
ベルマークの集計結果が出ました。
目標は各学級600枚以上、全員参加でした。
さて、その達成は?

全校では、1万4667枚集まりました!
御協力、ありがとうございました!
ベルマークで、合唱練習のキーボード等を購入するそうです。

生徒会から600枚以上達成した学級へ、そして全員参加した学級へ賞状が渡されました。


9月30日(火) 生徒朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始めに表彰披露でした。
先日の「市総体」「県総体」関係での表彰を始めにしました。
水泳で橋野君、
ソフトボールで部長の伊藤さん、
陸上で園田さん、
そして、広島県「少年の主張」・中学生話し方大会2014での「県民会議会長賞」受賞の今井君の表彰披露をしました。

毎回朝会の最初には表彰披露の時間が入り、沢山の表彰をいただき、うれしいですね。
みんなの励みとなります。



9月30日(火) 生徒朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒朝会がありました。
始まる前、グラウンドでは生徒会執行部は朝礼台やマイクを出したり、そして集合点呼を委員長がとり始まります。
今朝は集合も速やかでした。



9月29日(月) 2年生数学の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学少人数授業の様子です。
単元は「1次関数」
「1次関数のxの変域に対応するyの変域を式とグラフを用いて求めることができる」が学習の目標でした。
自分で考えた後、小グループで交流もしていました。

9月29日(月) 3年生美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業では、印象派の絵画の鑑賞をしていました。
印象を発表して、思い思いの表現をしていました。

9月28日(日) 第26回広瀬学区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れのもと、広瀬学区の町民運動会が広瀬小学校グラウンドで開催されました。
広瀬学区体育協会の方が中心に、社会福祉協議会、小PTA、子ども会、町内会の皆さんが協力されての運動会でした。
本校中学生も参加していました。
親子づれの方も多く、楽しそうでした。
「スポーツの秋」の一日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

ほけんだより

食育資料

学年通信

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291