最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:38
総数:87340
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

耀く命!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田んぼや畑などには,たくさんの生き物が暮らしています。
 畑の草の葉にとまって,真夏の太陽の光を全身に受け,ギ〜チョッ,ギ〜チョッと鳴いているキリギリスを見つけました。捕まえて,ふれあいクラブに来ている子どもたちのところへ持って行くと,目を輝かせて見ていました。家に持って帰りたいという子がいたので,大事に世話をしてもらうことにしました。
 田んぼのあぜには,大きく育ったトノサマガエルが,殿様の風格を漂わせてじっとしていました。近寄っても動じることなく,堂々としたものです。
 校舎裏の観察池には,かわいらしいトンボがいました。コバルトブルーの体に透き通った羽で,いかにも涼しげです。
 夏真っ盛りのこの時期,生き物たちは,一日一日を精一杯生きて命を輝かせているようです。
 

人生いろいろ・・・ヘチマもいろいろ・・・

 ヘチマ棚には,大きさや形が様々なヘチマの実がぶら下がっています。大小のヘチマが並んで親子のようなヘチマ,仲良く寄り添い恋人たちのようなヘチマ,機嫌をそこねたへそ曲がりなヘチマ・・・。
 ヘチマ棚を見ていると,いろいろなドラマが見えてくるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマのボスはどっち?

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの間にヘチマがぐんぐん成長しています。右のヘチマは,長さ50cmで胴回り28cm,左のヘチマは,長さ60cmで胴回り25cm。このほかにも,たくさん実がついています。
 これから,この2つのヘチマのボス争いが見ものです。

あま〜いスイカができました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていたスイカが,ついにできました。8月6日の登校日に,子どもたちと一緒に味わいたいと思っていたので,前日に大小2つのスイカを収穫して冷蔵庫でしっかり冷やしておきました。
 でも,切ってみるまでは,食べごろかどうかわからなくて心配でした。ドキドキしながら大きい方を切ってみると,おいしそうな赤い色が目に入り,ヤッター!小さい方は,レモンのような黄色でした。念願かなって子どもたちと一緒にあまいスイカを味わうことができ,大満足のひと時でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

シラバス

年間行事予定

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513