最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:48
総数:87601
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

似島へ野外活動に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日〜26日に2泊3日で似島臨海少年自然の家に野外活動に行きました。湯来西小学校との合同野外活動です。登山や海洋研修,海釣り,ナイトオリエンテーリング,キャンプファイヤーなど楽しいプログラム。どのプログラムに対しても,子どもたちは全力投球!!とても良い活動となりました。また,今回の野外活動では,飯ごう炊飯を3回行いました。3回行うことで,火の付け方点け方や飯ごうでのご飯炊きもとても上手になりました。そして,なんといってもこの野外活動を通して,湯来西小と湯来東小の子どもたちの絆が強くなったことは,とても素晴らしいと思いました。

調理実習パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(火)家庭科では昨日(22日)に引き続き,調理実習を行いました。学習内容としては,鍋でご飯を炊くことと,味噌汁を作ることだったのですが,せっかくなので,あと1品を班ごとに考えさせて,ランチを作ることにしました。どんなメニューにするかは班ごとに話合いを行い,必要な材料,その量,作り方などを決めておきました。今日は,午前中に近所のお店に買い物に行き,帰って来てから,料理に入りました。生ハムのサラダ,生姜焼き,スフレなど立派な料理が出来上がりました。学習のメインであるご飯とみそ汁もとても美味しく出来たようでした。

今年度1回目の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(月)家庭科の時間に,調理実習を行いました。今日のメニューは「そうめん」です。薬味にきゅうりと卵焼きをトッピングしました。5年生の家庭科の学習ということで,調理の基礎である,コンロの使い方,包丁の使い方(胡瓜の千切り),焼く,ゆがくなど・・・を学び,実習していきました。テキパキと作業を進め,美味しいそうめんが出来上がりました。片づけもとてもよくできました。

京都フィルハーモニー室内合奏団ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月22日(月)京都フィルハーモニー室内合奏団さんによるワークショップがありました。これは,11月11日(月)に湯来東小学校で,京都フィルハーモニー室内合奏団さんと一緒に演奏する曲の練習やミニコンサートを聴く活動でした。5.6年生は,プロの演奏家の方からリコーダーの演奏の仕方や楽譜の読み方を習いました。授業で練習はしていたのですが,プロの方のアドバイスが入ると見違えるほど上手な演奏に変わっていました。また,後半は楽器紹介を兼ねてミニコンサートをしていただきました。日ごろ聴くことのできない楽器の美しい響きにとても感動していたようでした。

大きくな〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘチマとヒョウタンに実がついていました。これから,太陽の光をたくさん浴びて,日に日に大きくなっていくことと思います。夏休み明けに,長く大きくなったヘチマの実を見て,びっくりする子どもたちの顔が目に浮かぶようです。
ふと,目を落とすと,かわいいカエル(トノサマガエル?)が,日向ぼっこをしていました。大きく立派なカエルになるんだよ〜。

実りの夏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エダマメ,ミニトマト,オクラが,よく育ってうれしくなります。オクラの花は,きれいですね。あの花から,鬼の角のような実ができるとは,びっくりです。子どもたちには,オクラの実のように,粘り強く,ぐんぐん伸びてほしいと思います。

水泳だいすき!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(7月8日)は,気温が30度以上あり,水泳にはもってこいのいい天気でした。子どもたちは,気持ちよさそうに25mのプールを9人でのびのび使って泳ぎました。次の水泳を心待ちにしていることでしょう。

マメができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の野菜たちが,梅雨の間にぐんぐん成長しました。ヘチマのつるは,3m以上にもなり,元気いっぱいです。7月3日にエダマメとインゲンマメの1回目の収穫をしました。子どもたちは,「マメができてる!」と,うれしそうに見つけてもぎ取っていました。収穫したエダマメとインゲンマメは,教室で山分けしました。
私が楽しみにしているスイカにも小さな実がついていました。大きく,あま〜いスイカになりますように・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

水内川だより

保健だより

湯来東小から

シラバス

年間行事予定

事務室

広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513