最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:100
総数:113108

8月15日掲載 ヤングスポット『平和な今に深く感謝』

 令和2年8月15日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → 8月15日 ヤングスポット『平和な今に深く感謝』

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

子どもサロン開催

8月23日(日)戸山児童館で、子どもサロンが開催されました。

午後の部の様子です。
熱心に、木づちで葉っぱをたたき、すばらしい作品を仕上げました。

また、小学生をサポートしてくれました、中学生には、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもサロン開催

木づちでたたいた後に、発色剤に五分ぐらい着けて、水洗いをして完成です。

個性あふれるすばらしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもサロン開催

8月23日(日)戸山児童館で、子どもサロンが、開催されました。

午後の部の様子です。
熱心に、木づちで葉っぱをたたき、すばらしい作品を仕上げました。

また、小学生をサポートしてくれました、中学生には、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 ヤングスポット「原爆の威力恐ろしい」

 令和2年6月2日付の中国新聞に,本校生徒の投稿が掲載されま
した。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → ヤングスポット「原爆の威力恐ろしい」

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

スクールカウンセラーだよりNo.12 & 13

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山小学校 839−2006

  No.12はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.12

  No.13はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.13

8月3日 川魚の説明書

 小学校3年生が,戸山水族館の魚たちの説明書を作ってくれました!

 さらに戸山水族館が充実しました。

 皆様どうぞ,魚たちを観においでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.10 & 11

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山小学校 839−2006

  No.10はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.10

  No.11はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.11

昼休憩の様子

雨の日が続きましたが、ようやく天候も回復し、外遊びができるようになりました。写真は、小学生と中学生が遊んでいる様子です。小中一貫教育校ならではの、様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童生徒集会

生活委員より発表がありました。あいさつのボランティア募集、そうじでの注意などを説明がありました。その後、漢字検定五級の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生研究授業

7月13日(月)校内研修として、3年生道徳の研究授業を実施しました。相手の気持ちを考えて、どう伝えるかを学びました。研究協議会でも、積極的に意見交換し、相互理解、寛容の研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.8

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山小学校 839−2006

 
 No.8はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.8

救命救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(火)体育館で、救命救急法講習会を実施しました。3密を避けて、理論と実践を指導していただきました。いざとなったときに、即実践できるように準備してまいります。

スクールカウンセラーだよりNo.5〜No.7

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山小学校 839−2006

  No.5はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.5

  No.6はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.6

  No.7はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.7

クラブ活動

本日、クラブ活動がありました。今年度のクラブは、ものづくりクラブ、カルチャークラブ、球技クラブ、体操クラブの4つです。今回は、球技クラブの様子をお知らせします。多目的教室で卓球をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 戸山小中学校 9カ年のシラバスのHP掲載について

 先日配布しました今年度のシラバスを,HPに掲載しました。
 
 臨時休業日がありましたので学習時期がシラバスのとおりではあり
ませんが,今年度の学習内容の確認にご活用ください。

 シラバスはこちらから 
    → 令和2年度戸山小中学校 9ヶ年のシラバス 前半
      令和2年度戸山小中学校 9ヶ年のシラバス 後半

緊急時を想定した下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、緊急時を想定した下校訓練をしました。保護者の皆様には、働きながらでもご協力いただきましたこと感謝申し上げます。今日の下校訓練が実際の緊急時に実践できるようにしていきます。

6月11日 モクズガニ

 今朝,地域の方から2匹のモクズガニをいただきました。

 雨の中,バケツにいれて持ってきてくださいました。

 吉山川でとってこられたものです。大きいですね!

 最初小さい水槽に入れていましたが,何と一匹が脱走!
慌てて捕まえました。

 今は脱走しないように,大きな水槽に移しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)火災の避難訓練を実施しました。
マスクをしているのでハンカチで口を覆うことはしませんでしたが、
速くグラウンドへ集合しました。
出火場所がどこであっても、先生がいなくても行動できることが大切であることを学びました。
実際に家事が起きたときに慌てずに行動できるようになってほしいです。

6月4日 趣味のある人生私も

 令和2年6月2日付の中国新聞に,戸山中学校生徒の投稿が掲載
されました。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → 「趣味のある人生私も」

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014