最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:33
総数:95449
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

キャベツがぬけないぞー!!

画像1
画像2
画像3
抜けないキャベツを、スコップで掘り出す4歳児。もう、年長さんに頼んでみようということになったのですけど、あまりのナメクジのぬめぬめに、ちょっと引き気味の5歳男児。でも、最後はみんなで力を合わせて抜きました。密にならないように、早めの収穫を心掛けました。ウサギさんにあげました。ブロッコリーの次はキャベツ、さて、次はどんな野菜をあげようかな。

2020年度のぶどうです。

画像1
なんと、ブドウのみがいっぱいできました。マスカット色ですが、これは、なんという品種なのでしょうね。ブドウに詳しい方、教えてくださいな。

梅仕事

画像1
画像2
6月、梅雨入り前となりました。今年も有志の子供たちと一緒に梅仕事をしました。黄色くなって香りが甘く漂い、完熟になった梅を、へたを取って優しく洗い、優しく水分をふき取りました。塩をまぶして袋に入れて出来上がりです。塩を入れてくれた子供たちも、指をなめると「しょっぱいね」といいながら手を洗いに行きます。昨年の梅は、塩をたくさん入れすぎたのか、かなり塩辛くなってしまったのですが、今年はどんな塩梅になるか楽しみです。小さい頃の記憶が、食べ物とともによみがえってくることがありますね。何を、いつ、そして誰と食べたのか、大切な記憶を残してやりたいものです。

今年は豊作ですよ

画像1
画像2
6月、今年もびわは、オレンジ色に、・・いえいえ、びわ色に色付きました。先生が味見しますよ。と言うと、「私も味見する!」と言う4歳児。びわの木を見上げる顔が真剣です。今年のびわは、豊作。カラスが来なかったら、持って帰ることができるかなあ。味見できるかもしれませんね。

「ゆすらうめ」っていうんだよ

ゆすらうめだよ
今日は、散歩の続きで、年長組だけで園舎裏へ探索に出掛けました。赤い実がなっています。「ゆすらうめ」と言いますよ。と先生から教えてもらいました。そのあとは、カメムシのとまったフェンスの横を「くさいんよね。」と言いつつ通り、クモの巣をよけながら通ったりしました。「もう一回行こうよ。」と言ってくれるかな?それとも、「もう行かなーい。」て言うかな?アジサイの花が色づき始め、6月の自然を身近に感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349