最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:39
総数:71719
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

チャレンジ遠足番外編

二葉の里歴史の散歩道ではいろいろな春を見つけました
チャレンジ遠足の日がよいお天気でよかったです♪
菜の花が咲いていました♪
たくさん花をつけていました♪
公園のそばのヤブツバキ

チャレンジ遠足12

みどり組の仲間と出かける最後の「チャレンジ遠足」
一生懸命歩くみんなを見守り
いろいろなことを教えてくださった地域の方のおかげで
無事に行ってくることができました
最後にみんなで用意したプレゼントを渡してお礼を言いました
「ありがとうございました」そして…
「これからもよろしくお願いします」
一緒に歩いてくださった皆さんにお礼を言いました
優しく教えてくださってありがとうございます!
お弁当を食べた後もみんな元気に暖かい園庭でのびのびと遊びました

チャレンジ遠足11

広島駅を出発するとすぐに矢賀駅です
「幼稚園が見えてきたよ!」「あ!あか組さんが出て来てる!」
「手を振ってるよ!」と
山の上で待っていてくれたあか組さんを見て歓声が上がりました
迎えに来てくださった地域ボランティアさんの笑顔を見てほっとしました
「あ!あか組さん!みんな出てきとるね!」
「お帰り!」「ただいま〜」階段をゆっくり降りました
「ただいま〜!」「お帰り よう歩いたね」

チャレンジ遠足10

広島駅に到着です!
間隔をとって静かに歩きホームへ向かいます
駅員さんにっ見守ってもらいながら一人一人切符を通しました

静かにすばやく歩いて改札へ向かいました
間隔をとって並んで歩くことが上手にできました!
改札では駅員さんが一人一人を見守ってくださいました

チャレンジ遠足9

帰りは境内の横の道から下り坂を通りました
足の親指に力を入れて転ばないように歩きました!
二葉の里歴史の散歩道を通って広島駅へ向かいます
長い下り坂でスピードが出ましたが転ばず上手に歩くことができました
安全に整備された歩道を気持ちよく歩きました
横断歩道を上手に渡り 交通安全の約束を守って歩きました

チャレンジ遠足8

拝殿にお参りしました
参拝の仕方を教わりながらそれぞれに心の中で願いました
みんなが1年生になっても元気に過ごし
しっかり勉強ができますように
そして…夢に向かってぐんぐん大きくなりますように!
(小学校で勉強頑張ります)(小学校でも友達がたくさんできますように)
厳かな雰囲気の中 きちんと礼をしました
参拝を終えて ほっとした表情♪ 少し休憩させてもらって また出発です

チャレンジ遠足7

みんなが階段を上り唐門をくぐると
地域の方から温かい拍手をいただきました
到着した実感が湧きみんな笑顔になりました♪
境内の様子についてお話を聞きました
昔はここから海や似島が見えていたそうです
唐門をくぐり境内に到着です!
地域の方から昔の様子や拝殿、大神輿のことなど お話を聞きました
唐門の欄干は修復されています 鳳凰のことも教えてもらいました

チャレンジ遠足6

いよいよ広島東照宮に上がります
長い階段の上に唐門が見えました
自分の力で一歩ずつ気を付けながら上っていきました
石鳥井から長い階段の上に唐門が見えました さあいよいよ東照宮です
階段を気を付けて上るよう お話を聞いています
唐門をめざして自分の力で一歩ずつ上っていきました!

チャレンジ遠足5

教頭先生にご挨拶をして二葉中学校を出発しました
途中「はがきの木の広場」を見て
いよいよ広島東照宮に到着です!
よく歩いたね♪
「教頭先生 ありがとうございました」「気を付けて行ってらっしゃい」
多羅葉(タラヨウ)の葉の裏にとがったもので字を書くとはっきりと見え、葉書きの語源になったそうです
着いたね!がんばりました 晴天に恵まれて本当によかったです

チャレンジ遠足4

教頭先生とお話しながらしばらく鯉の観察をしました
短い時間でしたがのびのびと過ごさせてもらいました
二葉中学校の皆さんありがとうございます!
「大きい鯉がいるでしょう」「あ!上に上がってきたよ!」「ほんとだ!金色の鯉がいるね」
思い思いの場所で 友達と一緒に♪
教頭先生がみんなの質問に優しく答えてくださいました

チャレンジ遠足3

次の目的地は二葉中学校です
教頭先生が迎えてくださりご挨拶をしました
「ゆっくり池を見ていってくださいね」
優しく接してくださりみんなウキウキして池を覗き込んでいました

みんなが中学生になるのは…7年後かな 
「おはようございます!」教頭先生にご挨拶をしました
おちないように気を付けながら池を見ています たくましくなってきましたね

チャレンジ遠足2

横断歩道を上手に渡り最初の目的地
武将福島正則の家臣可児才蔵吉長が祀られている才蔵寺につきました
お休みだったのですが地域の方から
お寺のいわれや「みそ地蔵」さんのお話を聞きました
交通安全教室で習ったことを思い出し気を付けて歩きました
みそ地蔵さんにお願いをすると受験に合格するといわれているそうです
お寺には上がれませんでしたが 山田さんから詳しくお話を聞きました

チャレンジ遠足1

みどり組さんがチャレンジ遠足に行ってきました
心配していたお天気にも恵まれて
地域の皆さんにお世話になり
「二葉の里歴史の散歩道」を元気に歩き
広島東照宮まで行ってきました!
「おはようございます!」「今日はよろしくお願いします」
「あか組さん行ってきま〜す!」 「いってらっす〜い 気を付けてね」
隣の第一公園にある看板で 今日歩く予定の道を教えてもらいました

豆まきの後

節分を迎えるまでにいろいろな鬼の話に触れ絵本を見て
もしかしたら…自分の心の中にいるかもしれないと
考えて描いた鬼の絵
赤鬼さんに渡してもって帰ってもらいました
みどり組さんは一人で
あか組さんはみんなで勇気を出して渡しました
その時は優しく力強く頷いてくれた赤鬼さんでした
みどり組さんは一人で
あか組さんはみんなで
心の鬼を追い出して みんなの心に花がさきますように♪

心の中に…

もしかしたら心の中に鬼がいるときがあるかも…
考え考え描いた鬼
今日の豆まきで鬼さんに持って帰ってもらいました!
くいしんぼうな鬼 泣き虫鬼
なかよしなのにけんかしてしまう鬼
鬼さんも恵方巻食べるのかな

令和3年節分

2月2日節分の豆まきをしました
赤鬼さんの登場にみんなどきどきしながらも
数日かけて作ってきた豆を「鬼は外、福は内!」と元気にまきました
鬼さんが逃げたあとには福の神様が♪
この一年もみんなが元気に過ごせますように!
お部屋の入り口には柊鰯を飾りました
赤鬼さんの登場に みんなびっくり!!勇気を出して豆を投げ 心の中の鬼を持ち帰ってもらいました
優しい福の神様 来てくださってありがとうございます

今日は節分

豆まき会の準備ができました
鬼面作り、豆作りはばっちり
入り口の柊鰯も飾りました♪
鬼は外!福は内!しっかり豆まきをしたいと思います
このお魚 私好きなんだよね 鬼はきらいなのかなあ
もし…鬼が来たら!この豆を投げます!思いのこもった豆です
よいお天気です♪

少し早い…

地域の方にいただいた蝋梅を飾って鏡開きをしました
お鏡餅の前で今年頑張りたいことを言って
心を込めて とんとんとん
みんなでお鏡餅を開きました
この一年元気で過ごせますように!
お鏡餅や年神様のお話を聞きました
頑張りたいことを思いながら…
友達と間隔をあけて 静かに順番を待ちました

お楽しみ会3

お部屋に帰るとみんなのプレゼントが入っていました
サンタさんがお話している間に
トナカイのルドルフが入れてくれたんだって…本当だったんだね♪
みんな大喜びでした
あか組さんも
みどり組さんも 大喜びでした

お楽しみ会2

サンタさんが帰られた後
「サンタさんありがとう〜!」と空を見上げてみんなで手を振りました
ルドルフのひく橇の後が見えたような気がしました
あれかも!あの光っているのが橇かも!
サンタさん ありがとうございました〜!
また来てくださいね〜!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483