最新更新日:2024/05/29
本日:count up94
昨日:88
総数:165068
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

どこから?

「先生、鳥の声が聞こえるよ!」
「いんこがいるんだよ?」
「あっ!いた!かわいいね〜。」
「えっ、どこどこ?」

 声は聞こえるけれど、なかなか見つけられない小さい組さんも。
「あの、上にいるよ!」

友達が教えてくれました。
「黄色い鳥が見えた!」

 幼稚園で一緒に過ごしている生き物に出会った瞬間です。
次は、すぐに見つけてあげられるかな?
画像1
画像2

5段が跳びたい!

 跳び箱にチャレンジする気持ちに火が付いたようで、「先生、跳び箱したい!5段が跳びたい!」と朝からやる気いっぱい。

「じゃあ、準備しようか?」
「5段から?」「いきなりは危ないから、まず4段からね!」

4段を1回跳ぶたびに「もういい?」「まだ!」
「今のはおしりがついたからだめよね?もう1回跳ぶね!」

 念願の5段になると「だめだ!今のじゃ跳べないから、走るところからやるね!」

自分で助走の位置を確認しながら跳んでいました。
「やりたい!」「できるようになりたい!」

 やる気いっぱいに挑戦し続けるその気持ちは上手になるための大事な力です。
画像1
画像2

なぜ?どこから?

「誰か、水を入れてください!」

小さい組さんの助けを求める声に、大きい組さんがお水を運んでくれていました。

 筒を砂地に突き刺して、上から水をどんどん入れていくと・・・
「水がいっぱいになってきた!なぜかな?」
と、不思議そう。

 すると、横からちょっとずつしみ出してきて・・・。
「どこから出てくるの?」
「どうやったらとまるの?」
「お皿を置いてみる?」


 水が溜まったり、流れたりするのが不思議だったようです。
みんなで水の流れを見ながら、試行錯誤していました。

 こうして、観察したり試したりして遊びながら学ぶ子ども達です。
画像1
画像2
画像3

子ども達だけで

 先生に教えてもらっていた昨年度の運動会のソーランやフラフープの踊りも、もう先生の見本は必要なくなり、子ども達だけで踊っています。

 曲も自分たちでかけて、必要な小道具も準備して。

 踊りもバッチリ!

さすが、大きい組さんです。
画像1
画像2

ジュース屋さん

 色水作りでできたジュースをワゴンに載せて、ジュース屋さん。

先週から、ジュース屋さんになって園庭を周って売っていましたが、今日はテントの下に椅子を持ってきて、ジュース屋さんを開いていました。

「先生!おいしいジュースを飲みに来て!」

 いろいろな先生に声を掛けて呼び込みをしていました。


 そのうち、小さい組さんも来てくれて・・・。
「これはおいしいバナナジュースで、こっちは紅茶。こっちはぶどうジュースでしょう?・・・」

いろいろなジュースがありました!
どんな味を混ぜて作ったジュースなのか、全部説明してくれる丁寧なお店屋さんでした。
画像1
画像2
画像3

表現を楽しんで

 大きい組さんは2つのお部屋に分かれて昼食を食べています。

あやめ組さんの方では、大人気の「〇〇〇せんせいによる読み聞かせ」が恒例になっています。

 早く食べ終わって、「もぐもぐタイム」になるまでの短い時間ですが、友達に絵本を読み聞かせしてくれています。

 「今日も、『イモリ』の本読んで〜。」
「次は、『アゲハチョウ』がいい!」

『イモリ』の本では、「イモリ、イモリ。イモリが●●●で大ピンチ!」
と繰り返しを楽しんでいます。
そして、『アゲハチョウ』の本では、
「♪アゲハ、アゲハ。なぜ、なぜあおむしなん?♪」
と、歌を歌っていました。

 担任の先生に「はらぺこあおむし」の本を読んでもらったからかな?
お部屋でずっとあおむしやアゲハの幼虫と一緒に過ごしてきていたため、見たことや経験したことを織り交ぜながら、楽しい歌(お話)をしていました。

 自由に表現することを楽しんでいます。
画像1
画像2

もみじ組みんなで

 今日は、大きい組さんみんなで円形投げドッジに挑戦!

 二つのチームに分かれて、ボールゲームをしました。

 でも、小さい組さんの時にころがしドッジを楽しんでいたから、ついつい転がしちゃったり、ボールを持ったままなかなか投げずに逃げられて当たらなかったり・・・。

 どうしたらもっと楽しくゲームができるのかな?

経験を重ねて、みんなで考えていくことになりました。

 もっと楽しく遊べるようになるといいね。
画像1
画像2
画像3

きれいなジュース!

 色水遊びをしているお友達。

何度も色水をこして、とてもきれいなジュースを作っています。

「先生、きれいなオレンジ色ができたよ!」

「ぜんぜん、花がまじってないでしょ?」


 一人で集中して取り組んだり、友達と協力したりしていました。
画像1
画像2
画像3

グーとパーで!

「先生、ドッジボールしたい!」

 大きい組さんは、自由に遊ぶ時間にドッジボールを始めました。

自分たちで線を引いて、ボールも準備して。

「チームに分かれるけん、じゃんけんしよう!
グーとパーで分かれましょ♪」
「ちがうよ!グーとパーしか出せんのんよ!」


「もう一回!グーとパーで分かれましょ♪
あいこじゃ。 分かれましょ♪」
「1・2・3・4。1・2。もう一回だ!」


 自分たちでチームに分かれるのに、数を数えて同じになるようにしていました。
出した手を見て瞬時に数を判断したり、みんなで数を数えたりして遊びの中で数にも親しんでいます。

まだまだルールが共有できていないので、「当たったら外に出るよ。」
「今のは頭だからセーフ!」
友達同士で教え合って進めています。
画像1
画像2
画像3

色鬼

「鬼さん、鬼さん!何色ですか?」


 大きい組さんと小さい組さんが一緒になって色鬼を楽しんでいました。


 フラフープの色をよく見て・・・。

 「次は何色にしようかな?」

 じっくり考える鬼さん。

「鬼さん、早く〜。」

楽しくて、待ちきれない様子でした。
画像1
画像2

巻いて巻いて

 長く出てしまった毛糸。

「先生、ぐるぐるする段ボールが無いからどうしたらいい?」


 冬に指あみをするために段ボールに毛糸が巻いてあったのを思い出したようで、段ボールを探していましたが無くて困っていたようです。

「段ボールじゃなくてもできるんじゃない?画用紙を使ってみようよ。」


 横に切込みを入れて渡してやると、どっちの手で持ったら巻きやすいのか考えてぐるぐる巻き始めました。
「あとは自分でできるよ!」

 遊びの中での経験を活かして、考えながら片付けをしていました。
画像1

踊りたい!

 テラスでは、楽しい音楽を掛けて踊っていました。

今日は、自分たちで衣装やポンポンも準備していました。

曲が終わったら「先生〜、もう1回踊りたい!」

 
 大きい組さんがずっとついて踊りを小さい組さんに教えてあげる姿もありましたよ。

「何回も踊るから楽しいけど、大変・・・。」

 それでも、笑顔でずっと教えてあげる優しい大きい組さんでした。
画像1
画像2
画像3

大きい組さんが

 遊戯室では、ボール投げをして遊んでいました。

「5番にくっついた!」

「私は1番から順番にあてたいんだ。」


 いつの間にやら大きい組さんが、ボールを渡してくれたり、待つ場所を教えてくれたりしていましたよ。
 おかげで小さい組さんも楽しく遊べましたね。
 小さい組さんも、大きい組さんのお話をしっかり聞いて遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

ボール鬼

 お昼から大きい組さんがボール鬼をしました。


 川のワニ(鬼)チームと人間チームに分かれて、反対側の人間チームの友達にボールをパスします。

 ボールの投げ方やタイミングを考えて投げていました。

 ワニチームも「ガシャガシャ・・・」と口を開ける真似をしながら、ボールをしっかり見て捕ろうとしていました。

 これがきっと徐々にドッジボールに変化していくのかな。
画像1
画像2
画像3

遊戯室で思いきり!

 今日は、あいにくの雨。

 遊戯室では鉄棒、マットで前転、エース棒をしたり、トンネルをくぐったり・・・。

遊戯室いっぱいにコースを作って、様々な動きを楽しみました。


 最初は、鉄棒で逆さになるのが怖かったお友達も、他の子に励まされて挑戦したり、楽しそうな大きい組さんに「僕らもやってみたい。」とゆり組さんも参加してみたりしました。


 途中で、エース棒やケンステップの置き方を自分たちで変えてコースを作る姿もありました。
画像1
画像2
画像3

どのカエルかな?

 昨日プールで見つけたカエル。

朝のしたくを済ませて、自分で図鑑を持ってきて・・・
「どのカエルかな?」
「一番似ているのは・・・これかな?」
「でも黒い色がないよ!」

 よく見てそのカエルなのかを友達と相談していました。

 知りたいことは自分で調べることができる大きい組さん。
よく見て観察し、比べて考えていました。
画像1
画像2
画像3

はみ出さないように!

 ライン引きに興味をもったようで、小さい組さんが「やりたい!」

「じゃあ、リレーの線を引いてくれる?」と頼むと・・・

しっかり元引いてあった線を見ながら、その上にラインを引いていました。

ちょっとずれたらライン引きを持ち上げて動かして調整してみたり、少しずつ向きを直してみたりして、試行錯誤していました。
画像1
画像2

考えて

「先生、跳び箱がやりたい!」

「それじゃあ、どこに置いたらいいか考えてくれる?」

「あっちの広いところがいいんじゃない?」


 力を合わせて準備しますが、ちょっとリレーのコースに近すぎたみたい。

「どうしたらいい?」また、考えていました。

「もっと、こっち(門側)に動かす!」

 遊びの準備も考えて動いていた大きい組さんです。
画像1
画像2

次は・・・

 昼食後の片付けをしていると・・・

「ぼくがやってあげるよ!机を拭いたらいい?」

「じゃあ、お願いしようかな?」

「拭き終わったら、洗うんでしょ?洗ってくるよ。」

「洗ったら、どうするんだっけ?」

 しばらく考えて・・・

「あっ、分かった!洗濯するんだね。」

「ん〜、それは、干すってことだね!」

 次にやるべきことを考えて、進んでやっていました。
画像1

踊りたい!

 今日は、先生に教えてもらってソーランを踊っていた子ども達。

暑い中でも、汗をかきつつ元気に踊っていました!


 楽しくてしかたがない!

 憧れだった年長さんみたいにやりたい!

 そんな気持ちが表情に表れています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570