最新更新日:2024/06/06
本日:count up90
昨日:115
総数:261925
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

アルボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの青空の下
本校伝統のアルボラが行われました。
今日は校長先生も駆けつけて
気合を入れてアルミ缶を
潰しておられました!
生徒たちが懸命に作業して
くれたおかげで大きな袋が
並んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
玄米ごはん
白身魚のピリ辛ソース
グリーンアスパラガスの炒め物
筑前煮
和風サラダ
オレンジ
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では
本時のの目標として
「必要な情報を考えながら
メモをとったり伝えたり
することができる」を明示して
電子黒板を使ってわかりやすく
説明した上で
生徒が図形を説明する文章をつくり、それを的確に聞き取ってその図形を描く作業を進めています。

説明の仕方が的確であれば
イメージしやすくなり
みんなが同じ図形を描くことがわかります。

何かを説明することの大切さは
そのうちわかる日が来ます。
あらゆる場面で必要とされる力につながる授業でした。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昔からあるゲーム
「震源地を探せ」も
使い方によっては
授業で楽しく過ごせて
みんなが仲良くなれるのです

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で「グループエンカウンター」の授業をしています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚しゃぶのおろしソースかけ
かき揚げ
グリーンポテト
ひじき佃煮
牛乳

1年体育 女子

女子は来週ラジオ体操のテストがあるそうです。テストに向けて、グループごとに号令をかけながら練習をしています。体力テストを受けている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育 男子

2時間目の1年男子の体育です。今日は第2ラジオ体操のテストでした。4人ずつテストをしています。その他の生徒は自分のグループの生徒の評価をしています。テストを受けている生徒も、評価をしている生徒も、みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年道徳

1年2組の道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生道徳

1時間目の1年1組道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨入り

15(土)に中国地方の梅雨入り宣言がありました。史上二番目の早さだそうです。今朝は学校全体が霧の中にすっぽり入っていました。1階フロアーは湿気のため濡れています。モップ雑巾で拭いた後、大型扇風機で湿気を飛ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりは

画像1 画像1
画像2 画像2
検温カードの提出からとなります

多くの生徒は
すでに門を入る前から
カードを持っているほど
キチンと提出してくれています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の女子が
小雨が降り始めたグラウンドで
スポーツテストをしています。

50m走のタイムを測り
所定の用紙に記入するのですが

感染症拡大防止対策として
たとえこうした外での作業であっても
間隔や距離に気をつけた指導が
行われているのです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の男子が
体育館で体育をしています。

授業では
口頭でひたすら説明をするといった
以前から行われていた形ではなく
写真にもあるように
この時間に学ぶべきゴールを
「めあて」としてきちんと示し
その流れや内容を
黒板やホワイトボードで「見える化」
しているのです。
目から入る情報は
多くの生徒にとってもわかりやすく
活動しやすくなるものです。
体育館で行う体育の授業でも
しっかりやり切っていますので
生徒たちも真剣に聞き
それを学習活動に
いかしているのがわかります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は
数学と社会を学習しています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術です
ドリッピングの作品をつくります

挑戦しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
オリジナルの「枕草子」をつくります

真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が
数学の学力調査テストを
受験しています。
どのクラスも「シーン」とした
静けさの中に「サラサラ」といった
文字を書く音だけが響いています。

入学してから本格的なテストを
受けること自体が初めてなので
緊張もしていると思います。

これから先
何度もこうしたハードルを飛び越えて
行かなければなりません!

がんばれ!
1年生のみんな!!

始まります

画像1 画像1
感染症拡大防止対策について
できる限りのことをしていきます!

今朝もきちんと
「検温カード」を提出する生徒が
ほとんどの状況です。
各家庭で責任を持って検温することが
最も大切な部分です。

提出できなかった生徒については
細やかに事情を聞いた上で
指導と家庭への協力要請をしますので
どうか宜しくお願いします。

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
ピロティでお昼に行われる
パン販売のために
売り場に来てみると
1年生の生徒たちが
自分たちでパン屋さんのために
テーブルを運んでくれました。

その姿を見ただけで
うれしくなるお昼どきでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011