最新更新日:2024/06/10
本日:count up135
昨日:83
総数:370663
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

そうじ

画像1
画像2
画像3
 子ども達は、自分たちが使うところを、自分たちで掃除をします。川内小学校では、無言清掃(おしゃべりをせず掃除をすること)に取り組んでいます。

器楽クラブの演奏

画像1
画像2
 児童朝会で、器楽クラブが演奏しました。
 ちょっぴり緊張しているようですが、練習の成果がみられる、すてきな演奏でした。聴いている子ども達も楽しそうでした。
 12月1日のバザーでも演奏を聴くことができます。
 12月8日の文化の祭典(音楽の部)では、川内小学校の代表として演奏します。それまでに、もっともっと上手になっていることでしょう。

委員会活動

 今年最後の委員会です。
 よりよい川内小学校にするため、5・6年生がそれぞれの役割を果たしきります。
画像1
画像2

子ども安全の日集会

画像1画像2
 毎朝、登校の様子を見守っていただいているガードボランティアの方々をお招きし、体育館で子ども安全の日集会をしました。
 13年前に亡くなった女の子のために黙祷した後、ガードボランティアの方々にお礼の言葉やお手紙、歌のプレゼントをしました。

 今回お越しいただけなかった方々も含め、たくさんの方々に見守っていただいていることで、子ども達は安心して登校することができています。そのことを改めて感じることができました。
 本当にありがとうございます。

ソフトボール優勝

画像1
 17日に行われた「平成30年度安佐南少年ソフトボール連盟ジュニア閉幕戦」で、川内レッドファイターズが優勝しました。今日、その報告に来てくれました。
 写真に写る姿に、たのもしさを感じます。

全国大会

画像1
画像2
画像3
 金曜日に視聴覚教育と放送教育の全国大会が本校で開催されました。
 とてもたくさんの方々に、子ども達の活躍の様子を見ていただきました。日本全国からお越しいただきました。ありがとうございました。
 来会者の方々へのご案内等をしていただいたPTA、地域の方々。本当に多くの方々に支えられ、大会を終えることができました。ありがとうございました。

いよいよ全国大会

画像1
 南校舎玄関右側に、全国大会にお越しいただいた方々を歓迎する、大きな花飾りが誕生しました。今回の大会テーマやキャッチコピーの文字が浮かび、その周りを地域の方々が育てられた花々が飾られています。
 たくさんの方々にお越しいただき、本校の取組をご覧いただきたいと思います。

おもちゃづくり

 1年生が生活科でおもちゃづくりをしました。
 けん玉やヤジロベエ、マラカスなど、ドングリやマツボックリなどをつかって、楽しいおもちゃがたくさんできました。
画像1
画像2

女子バレーボール 準優勝

画像1
 第39回佐東地区小学生バレーボール祭で、川内小学校は6年生女子の部で準優勝しました。
 今日、賞状を持ってその報告に来てくれました。とってもいい笑顔であふれていますね。

菊の花が届きました

 地域の方から、とても立派な菊の花が12鉢届きました。文字通り、全国大会に花を添えるためです。ありがとうございます。
 全国からの来場者をお迎えするため、全体会場となる体育館の入り口に飾らせていただきます。
画像1

川内民謡

画像1
画像2
 5年生が、川内民謡の練習をしました。
 地域に伝わるリズムとメロディーに、子ども達がオリジナルの歌詞を付け、笛(リコーダー)と和太鼓に合わせて歌い踊ります。まだ荒削りなところはありますが、川内の地域の人々の思いや願いは、しっかり込められていました。繰り返し練習し、もっと上手になっていくことでしょう。完成がとても楽しみです。

 この川内民謡は、16日の全国大会でも披露されます。

1年生の給食

画像1
 給食の時間に、たまたま通りかかった1年生教室。静かに、そして、とてもおいしそうに給食を食べていました。
 栄養のバランスを考えて作られている給食を食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。

お好みソース

 3年生の社会科でお好み焼きで使われているソースについて、学習しました。
まずは、ソースが何から作られているのか予想したあと、パッケージで材料を確かめました。予想しなかったものが使われていたりして、子ども達も驚きながら学習を進めていきました。
 その後、これから勉強していきたいことについて、「どのようにして作られているのか」「どのような機械が使われているのか」など、たくさんの疑問が出ました。
画像1

ソフトボール準優勝

画像1
観音西杯親善ソフトボール大会で、川内小のチームが準優勝し、その報告に来てくれました。
日焼けした顔が、たくさん練習してきたことを物語っています。元気いっぱいの笑顔です。

バレーボール優勝

画像1
広島市小学生バレーボール交歓会で、女子が優勝しました。今日、メダルとトロフィーをもって報告に来てくれました。
とってもうれしそうですね。笑顔がメダル以上に輝いています。

フォックスフェイス

画像1
画像2
実が着いたフォックスフェイスの枝を、2年生の子どもが届けてくれました。つのがある珍しい形の実です。
早速、校長室の前に飾りました。

学校へ行こう週間

画像1画像2
11月1日から11月7日まで、「学校へ行こう週間」です。日々の学校の取組を知っていただく機会として、特に保護者の方々に広く呼びかけています。
毎日20人前後の方にお越しいただいております。

お越しになる際は、PTAの名札をご持参いただき、正門を入ってすぐにある無人の受付で名前、来校時刻等をご記入ください。

実物投影機を使って

画像1
画像2
 ノートや原稿用紙の使い方を説明するために、実物投影機を使って実際のプリントを映し、書き込んでいる様子を大きく子ども達に見せています。
 こうすることで、「書き始めの一番上は1マス空ける」ということがとてもよく分かりました。だから、授業の大切な部分により時間をかけて考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044