最新更新日:2024/06/10
本日:count up105
昨日:83
総数:370633
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

教育センターの研修が本校でありました。

 新任情報担当者研修が本校で行われ、広島市内の小学校、中学校、高等学校の60名近くの先生方が来校されました。
 プログラミングソフト「スクラッチ」を使った図画工作科とNHK for Schoolの番組を活用した社会科の2つの授業を見ていただきました。
画像1画像2

「見て見ておはなし」

画像1
画像2
2年生の図工で、お話の場面を絵に描きました。
鬼が出てくる、有名なお話です。画面いっぱいに鬼の絵を描いていました。

折りづるを平和公園へ

画像1
 子ども達が折った千羽鶴を、遅くなったのですが平和公園に持っていきました。全国・全世界から届けられた千羽鶴の中に、川内小学校の千羽鶴も加わりました。

りっちゃんのサラダ

給食のメニューで「りっちゃんのサラダ」がでました。
1年生国語の教科書に載っているサラダです。ハムやキャベツ、ニンジン、塩昆布などを、サラダ油などで味付けしたもので、これを食べたお母さんが元気になるというお話です。
給食時間に1年生教室を覗いてみると、みんなおいしそうに食べていました。お代わりをしている子どももいましたよ。
画像1
画像2

3年生理科

画像1
 3年生が屋外で理科の実験をしました。
 太陽の光があたっている段ボール紙の、温度が上がっていくのを確かめる実験です。
 鏡で光を段ボール紙に集めると温度が上昇していく様子を、興味深そうに見つめていました。

秋みつけから帰ってきました

画像1
画像2
 1年生が校外学習の秋みつけから帰ってきました。
 きれいな葉っぱや木の実などたくさん見つけ、冠にして帰ってきました。とってもすてきな冠で、子ども達の表情もいい笑顔であふれています。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 児童朝会で、各委員会の新しい委員長さんの紹介とそれぞれの委員会からの活動内容の紹介、みんなへのお願いがありました。
 後期も、それぞれの仕事をがんばってよりよい川内小学校にしてくれることでしょう。

授業検討

全国大会で公開する授業の検討を行いました。
先生方が子どもの役となり、授業の流れを追っていきました。教師が言う言葉や子どもに渡す資料など、細かく検討していきました。
画像1画像2

平成30年度 PTA・川内学区各種団体懇談会

地域にある、川内小学校につながる様々な団体の方々にお集まりいただき、懇談会が行われました。

防災について、防災グッズの紹介や工夫なども交えてのお話がありました。また、川内小学校からは、日々の取組や全国大会に向けてのお話をさせていただきました。

川内小学校は本当に多くの方々に支えられていると、改めて感じました。
画像1画像2画像3

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 10月のクラブ活動がありました。
 何度もやってきているので、どのクラブも上達しています。ゲームをしても白熱するし、個々の力を発揮するクラブでもレベルアップしています。

歯科検診

画像1
画像2
 今年度2回目の歯科検診をしました。
 みんな真剣な顔で、歯医者さんの前で口を開けていました。「虫歯はないかな」としっかり診てもらいました。
 結果は、後日お知らせします。

陸上記録会の練習

10月20日に「広島市小学校陸上記録会」が行われます。
川内小学校からもソフトボール投げなどに出場します。出場する子ども達が、放課後の時間を利用して練習しています。
ボールの投げ方や、スタートの姿勢などについて個別に教えてもらいながら練習しています。

いい記録が出るといいです。
画像1
画像2
画像3

低学年のわんぱくタイム

画像1
画像2
画像3
今回の「わんぱくタイム」は低学年でした。クラスごとに長縄跳びに挑戦です。

しっかり練習した後、3分間の間に何回連続して跳べるかに挑戦しました。
さすがは3年生。最高記録は100回を超えました。

川内レッドファイターズ 2位

「第九回芸北道場杯少年ソフトボール大会」で、川内レッドファイターズが2位になりました。
今日、子ども達が賞状を持って報告に来てくれました。とってもうれしそうな顔ですね。
画像1

地ごしらえ

 広島菜を育てるため、畑の地ごしらえをしました。
 地域の方々にたくさんご協力いただき、職員も集まって作業しました。おかげで、立派な畑ができあがりました。
画像1画像2画像3

フラッグフットボール

4年生が、体育で「フラッグフットボール」をしています。
タックルをする代わりに腰に付けた旗をねらいます。敵に旗を取られないようにしながら、見方にパスをしてボールをつないでいきます。
最初はぎこちない子ども達ですが、回数を重ねていくと、少しずつパス回しが上手になって、作戦などをたてていくのでしょうね。
画像1
画像2

ボールを使った運動

画像1
画像2
1年生が体育でボールを使った運動をしました。1人1つずつのボールを持って、まりつきのようについてみたり、上に高く投げ上げてキャッチしてみたりしました。
なかなかうまくいきませんが、何度も何度も挑戦していました。子ども達の楽しそうな歓声が、たくさんあがりました。

来客用スリッパの棚

画像1画像2
事務室前の玄関に、新たに来客用スリッパを入れる棚ができました。
全国大会に向けてたくさんのお客さんが来校されることも多いのですが、これで余裕を持ってお迎えすることができます。

合唱の練習

5年生は15日に「広島市民平和の集い」で、合唱の発表をします。

5年生全員が体育館に集合して、合唱の練習しました。
本番を想定して並び、先生の指揮・指導で、大きな口を開け体いっぱいで表現しながら歌いました。

当日は、会場の皆さんに川内小学校の児童を代表して平和へのメッセージとして、すてきな歌声を響かせてくれることでしょう。
画像1
画像2

タブレット端末で視聴

画像1
画像2
班に1台ずつタブレット端末を準備して、NHK for Schoolを視聴しました。
子ども達は、自分たちで操作して一時停止したり戻ってもう一度見たりしながら、大切な事柄や新しい単語を、ワークシートにまとめていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044