最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:135
総数:371645
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

主体的・対話的な学習

 公開研究会に向けて、主体的・対話的な学習を目指して授業研究を進めています。
 1年生の国語「いろいろなふね」の学習では、それぞれの文がどの船について書かれているか一人で考えたことを、話型を使って隣の人に伝えていました。
 5年生の理科「電流が生み出す力」の学習では、グループで電磁石の性質を調べる実験の仕方を実験道具の図を操作しながらホワイトボードにまとめていました。
画像1画像2

学校放送番組を活用して

 1年生の道徳、3年生の総合的な学習の時間で、学校放送番組を活用した授業を行っていました。
 道徳では、番組の登場人物の行動や気持ちから、物を大切にすることについて考えました。
 総合的な学習の時間では、広島菜について調べたことを、聞き手により伝わるように発表するためのポイントを番組からつかみました。
画像1画像2

正面玄関の隣に…

画像1画像2
池や小道などすてきな庭ができつつあります。本校業務員の手作りで進められています。子どもたちの学習だけでなく、憩いの場所にもなりそうです。完成が楽しみです。

川内オリジナル民謡の発表に向けてpart2

画像1
 5年生の「オリジナル民謡」の発表のために、他校から長胴太鼓を3台お借りしました。樽太鼓や幼稚園からお借りした平太鼓と合わせると、低い音が響いて音がしまりました。演奏する子どもたちも気合いが入っています。

タブレットパソコンの活用

 5年生の理科「流れる水のはたらき」で、前の時間の実験の様子をタブレットパソコンで撮影したものを見て、考察していました。動画を止めたり、拡大したり、繰り返したりして見ることができたので、どの子も気がついたことをすらすらとメモしていました。

画像1画像2

パソコンやプロジェクターを活用して

 3年生の総合的な学習の時間で、これまで調べたことなどのメモをもとに、キーワードを付せん紙に分かりやすく書き出す学習をしました。
 教師が用意したパソコンで学習したことを確認したり、分かりやすく書いている友達の付せん紙を紹介したりしました。電子黒板機能のあるプロジェクターで映して印を付けたので、友達の付せん紙のよさが分かりやすかったです。
画像1画像2

おめでとう!

画像1
女子のバレーボールチームが、広島市小学生バレーボール秋季交歓会 6年女子の部で第1位になりました。練習の成果が実を結びました。おめでとう!

川内オリジナル民謡の発表に向けて

 5年生は総合的な学習の時間「創ろう!伝えよう!ふるさと川内」の単元で、川内のよさをオリジナル民謡にして表現する学習をしています。
 11月16日(木)に行う自主公開研究会のオープニングでの発表に向けて、太鼓グループ、笛グループ、踊りグループが、体育館に集まって合わせる練習をしました。3つのグループで合わせるのは初めてでしたが、気持ちを合わせて表現することができていました。
 教室では映像グループがパソコンを上手に使って、川内のよさをスライドにしていました。
 ぜひ、公開研究会でご覧いただきたいです。
画像1画像2

タブレットパソコンで

 漢字の筆順練習をアプリを使って練習していました。筆順がわかるように色が変化していくので、意欲的に取り組むことができていました。
画像1

わんぱくタイム:高学年

 昼休憩に、高学年のわんぱくタイムで長縄をしました。秋らしい澄み切った青空の下、気持ちよく跳ぶことができました。最高記録は5年1組の217回です。さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

小・中合同研究会公開授業

 城南中学校区小・中連携教育研究会の小・中合同研究会では、城南中、緑井小、そして本校が、同じ日に授業を公開して研究を進めています。
 本校では、2年生の特別活動で「異文化コミュニケーション(英語)」を、6年生が図画工作科「物語から広がる世界『雪渡り』」を参観していただきました。
 ICTの研究をしている本校らしく、2年生では学校放送番組を、6年生は実物投影機を活用した授業でした。 
画像1画像2

地ごしらえ

画像1画像2画像3
 広島菜を植えるために、JAユースの方にご協力いただき、学校で借りている「ふれあい農園」の地ごしらえをしました。
 JAユースの方が機械や農具で手際よく耕され、みるみるうちに地ごしらえができました。
 いよいよ明日は、種から育てた広島菜を定植します。おいしく育つよう願いをこめて植えたいと思います。

税に関する絵はがきコンクールに入賞!

画像1画像2
 公益社団法人 広島北法人会主催の「税に関する絵はがきコンクール」に本校6年生から3人の児童が入賞し、本日昼休憩に校長室で表彰式をしてもらいました。
 いただいた賞は「広島北税務署長賞」「青年部会長賞」「佐東支部長賞」です。他にも3名の児童が入賞しました。
 3人の絵はがきは、ポスターにも掲載されています。学校にも掲示しているので、おいでになった際はご覧ください。

言語・数理運用科:6年

 6年生の教室で、広島市の取組である「マイカー乗るまあデー」について、ポスターやグラフから読みとる学習をしていました。
 交通機関で異なる「1人を1km運ぶのに排出される二酸化炭素の量」のグラフを見て気付いたことをプリントにしっかりと書き、積極的に発言している姿を見ることができました。
 
画像1画像2

小中連携であいさつ運動

画像1
本校は、城南中学校、緑井小学校の3校で、小中連携教育に取り組んでいます。
今朝は、その一環で城南中学校の生徒と本校2年生が一緒にあいさつ運動をしました。
お兄さん、お姉さんも一緒で、元気よくさわやかにあいさつができました。

わんぱくタイム:低学年

 昼休憩に、低学年のわんぱくタイムがありました。今回は、長縄です。
 最初に、先生から「つめて並ぶ」「まわす人の横から入る」「なわの真ん中でとぶ」という3つのこつを教えてもらい、6年生のお手本を見ました。
 少し練習した後に、3分間で何回跳べるか記録を取りました。最高記録は、3年4組の133回でした。
画像1
画像2
画像3

後期児童会スタート!

 児童朝会で、後期の委員会委員長と学級代表の紹介を行いました。
 各委員長からは、委員会での取組や全校にお願いしたいことの発表がありました。どの委員長も堂々と発表し、さすが委員長だと感じました。
画像1
画像2

せせらぎ美化活動に4年生が参加しました。

 城南中学校区ふれあい活動推進協議会の行事として、川内幼稚園、緑井幼稚園の園児、川内小学校、緑井小学校の児童、城南中学校の生徒と万年青会の方、PTA及びふれあい活動推進協議会委員の皆さんで、校区内の清掃活動を行いました。
 いろいろな年代が集い、一緒に掃除をすることで交流を深め、自分の住んでいる地域をきれいにしようという意識を高めることができました。
画像1画像2画像3

PTA・川内学区各種団体懇談会

画像1
 昨日、PTAと川内学区の社会福祉協議会、青少年健全育成連絡協議会など各種団体の方との懇談会がありました。テーマは「子どもたちの笑顔のために。学校と家庭・地域の役割」です。
 地域の方から、「子どもたちと学習でも関わることにより、私たちも元気になる。」と言っていただきました。
 PTAと地域の方が一緒になって子どもたちを育てていこうとしてくださることが、本当にありがたいです。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

プログラミングによる校内研究授業

今年度3回目の校内研究授業は、5年生の音楽科「プログラミングで旋律づくり」の学習でした。HPでも何回かご紹介したプログラミングツール「スクラッチ」を使った授業です。
 協議会では、参加した教員も「スクラッチ」を使って音楽づくりを体験しました。子どもたちだけでなく、教員も音楽をつくる喜びや満足感を味わいました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044