最新更新日:2024/06/07
本日:count up563
昨日:883
総数:370159
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

幼稚園と交流

 幼・保・小連携の取組の一つとして、川内幼稚園の年長さんと1年生の交流をしています。
 第1回目の本日は、顔合わせをしました。「恥ずかしがらずに声をかけよう」をめあてに、自己紹介をしたり手遊びをしたりしました。
 じゃんけん列車では、幼稚園の先生と1年生担任の手本を見た後、音楽にのって楽しみました。最初のじゃんけんは、幼稚園の子と1年生の子でするというルールでしたが、上手に相手を見つけることができました。
 ふりかえりでは、「楽しかった。」「うれしかった。」と1年生も幼稚園の子もみんなの前で堂々と発表していました。
 幼稚園の子が帰るときには、1年生がアーチをして送りました。
 今後も幼・保・小がうまく接続できるように、取組を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

指導案検討会

 11月16日に開く今年度第2回目の自主公開研究会に向けて、指導案検討を行いました。
 公開する授業は、国語科、社会科、算数科、理科、生活科、総合的な学習の時間、道徳、特別支援です。
 学校放送番組やデジタル教科書、実物投影機などメディアを活用して、主体的・対話的で深い学びのある未来型の授業を目指します。
 また、算数科では、少人数指導、生活科では幼・小連携の授業も公開します。
 ぜひ、ご参会ください。

画像1画像2

係もがんばります!

 第1回運動会係打合せがありました。
先生の説明を聞いたり、原稿を読むを練習したり…
自分たちの運動会を支えようと、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ご当地バッジコンテストで

画像1
 中国新聞社の「ちゅーピー・子ども新聞」で行われた夏休み「ご当地バッジコンテスト」に本校3年生の作品が入賞しました。448点の中の30点に選ばれたそうです。
 川内ならではの、広島菜のキャラクターです。こんなバッジをつけたら、元気が出そうですね。

※掲載にあたっては、中国新聞社の許諾を得ています。
(ちゅーピー・子ども新聞 第188号 平成29年9月号)

市子連もがんばれ!

 安佐南区子ども会夏季球技大会で優勝したソフトボールのチーム、川内レッドファイターズのメンバーが優勝旗や優勝カップを見せに来てくれました。
 9月3日(日)には、広島市の大会があります。優勝目指して、がんばってほしいです。
画像1

図書室が…

 臨時の図書館司書の先生が、読みたい本を探しやすくするために、図書室の表示や掲示を工夫しています。
 本に親しみ、たくさん読んでほしいと願っています。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044