最新更新日:2024/06/10
本日:count up141
昨日:165
総数:370834
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

平和の集い

 今日の1校時、全校児童が体育館に集まって「平和の集い」を行いました。今月の歌「青い空は」を歌った後、「ひでちゃんと広島菜」の紙芝居を大型スクリーンで見ました。
 「ひでちゃんと広島菜」は原爆でご家族を亡くされた地域に実在される方のお話を紙芝居にしたものです。子どもたちはこれまで平和ノートや総合的な学習の時間に学習したことを思い起こしながら、静かに話を聞き、平和への願いを強くしました。
 ステージに飾られた学年ごとに束ねた千羽鶴は、8月5日にある、戦争でなくなった地域の人々の供養をする慰霊祭で献納します。
画像1
画像2
画像3

わんぱくタイム

 今年度3回目のわんぱくタイムでした。前回に引き続き「ラジオ体操」に取り組みました。手の伸ばし方などが、どんどんきれいになっています。
画像1
画像2

公開研究会の様子(6年生−2)

上の写真 実演を実物投影機で
下の写真 デジタル教科書
画像1
画像2

公開研究会の様子(6年)

 本日は、6年生の授業の様子をお知らせします。

上の写真 学校放送番組視聴
中の写真 学校放送番組視聴
下の写真 学校放送番組視聴
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(4年生−2)

上の写真 学校放送番組視聴
中の写真 自作のPPで指示
下の写真 学校放送番組視聴
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(4年生)

本日は、4年生の授業の様子を紹介します。

上の写真 学校放送番組視聴
中の写真 実物投影機で説明
下の写真 自作のPPで説明
画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(2年生−2)

上の写真 児童が自ら写した写真使用
中の写真 学校放送番組視聴
下の写真 学校放送番組視聴

画像1
画像2
画像3

公開研究会の様子(2年生)

 7月6日の公開研究会では、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
 授業の様子を1学年ずつ紹介します。

上の写真 デジタル教科書で説明
中の写真 拡大器で観察
下の写真 学校放送番組視聴
画像1
画像2
画像3

咲いています

画像1
画像2
 正門のところの花壇に、大きな花が咲いています。
アガパンサス(ムラサキクンシラン)というそうです。ゆっくりゆっくり花が開いていっています。ご来校の際にご覧になってください。

公開研究会 ありがとうございました

 本日午後は、平成29年度第1回公開研究会を開催いたしました。
2,4,6年17学級が授業公開し、120名以上の方がご参加くださいました。協議会では貴重なご意見を頂戴しました。
 今後とも「I(いいけえ)、C(チャレンジしてみんさい)、G(ゴー!)」を合い言葉に、研究を深めていきたいと思います。
 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
次回は、11月16日(木)です。こちらも、ご参加お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

明日は公開研究会

いよいよ明日は公開研究会です。
放課後全職員で、清掃、会場準備を行いました。女性会の方が持ってきてくださった花も校舎のあちこちに飾られています。準備万端整えて、皆さんのおいでを待つばかりです。
たくさんの方のご来校、お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

今度は優勝!

画像1画像2
 大休憩に少年ソフトボールチーム 川内レッドファイターズのメンバーが「久保杯ソフトボール大会」で今度は優勝したと報告に来ました。うれしい報告が続く月曜日です。

野外活動 最終号

 2泊3日の野外活動を終えて、無事学校へ帰ってきました。
「考動!共働!心動く野活!」のテーマのもと、自然の良さ、自分や友達の良さ、みんなですることの良さを見つけ、与えられた場で学びをつなげていく野外活動となりました。解散式での子どもたちの顔はやりきった満足感で輝いていました。この3日間で得た力をこれからの学習につなげてほしいと思っています。

保護者の皆様、ご多用の中お迎えありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

野外活動 3日目 No.15

画像1画像2
2泊3日を過ごした野外活動センターともお別れです。
野外活動のしおりには、見つけた友達のよさや自分が頑張ったことなど、多くの学んだことを振り返りに書くことができました。
退所式での野外活動センターの方には、「ここで学んだことを今後の生活に生かしてください。」と、話していただきました。

野外活動 3日目 No.14

画像1画像2画像3
雨が降り続いています。オリエンテーリングの代わりに紙飛行機を作って飛ばしました。
作り方を教え合う姿があちこちで見られました。野外活動で伸びた力の一つです。
最後に誰が一番遠くに飛ぶか競争しました。


野外活動 3日目 No.13

画像1画像2
シーツの片付けです。先生の厳しいチェックに、何度もたたみ直しました。広い所で二人組でたたむなど、工夫もしています。

野外活動 3日目 No.12

画像1画像2画像3
おはようございます。とうとう最終日になりました。昨夜は疲れからか、雨や雷も気にならないほどぐっすり眠っていました。
朝の集いの後、2回目の食堂での食事でした。配膳や片付けも上手にできるようになりました。
ゆっくり食べている子を何も言わずに待ってあげている優しい子どもたちです。

野外活動 2日目 No.11

画像1画像2
初めての食堂での食事です。昼間に十分体を動かしたので、しっかり食べることができました。
おかわりをする子も、たくさんいました。


野外活動 2日目 No.10

画像1画像2画像3
宿泊棟に入りました。
昨日野外活動センターの方に教えていただいたようにシーツを敷きます。ベッドの上の布団を動かしながら敷くのは難しいですが、協力してできました。
しっかり活動して疲れているので、今日はぐっすり眠れそうです。


野外活動 2日目 No.9

画像1画像2
あいにくの雨のため、もう1つのグループは、ドッジボールとソフトバレーボールをしました。
「楽しかったー!」としみじみ言う子もいて、野外活動での球技大会は、格別のようです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044