最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:727
総数:370356
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

川内美術館(パート1)

 学校の掲示板をしっかり活用して,子供達の活躍の場を広げたいと取り組んでいます。
 時折立ち止まって,友達の作品や他学年の作品を楽しそうに見ている子供達を見かけます。心が豊かになるよう,「目指せ!川内美術館」です。
画像1
画像2
画像3

サンタさんがやってきた

画像1
 川内幼稚園にサンタさんがやってきました。園児さんたちは,大興奮!
 「サンタさんは,どうして赤が1番好きになったの?」「サンタさんは,どこに住んでいるの?」「煙突がないのにどこから入るの?」など目をキラキラさせてサンタさんにたくさん質問です。
 ところで,なんで川内小学校のホームページに川内幼稚園にサンタさんがやってきた話題がのっているのでしょう。
幼小連携をしているから・・・それもありますが後は,ヒ・ミ・ツです。

第2回公開研究会案内(1月27日)

 12月9日(金)に平成28年度学力向上推進事業「授業改善推進校」川内小学校公開研究会を行いました。200名を超える先生方にご参会いただき,盛会の内に終えることができましたのも,ご指導・ご助言いただいた講師の先生方や支えていただいた皆様のお陰と感謝しております。

 さて,1月27日(金)に第2回公開研究会を予定しています。
 第1回は,4〜6年生,特別支援学級の公開でしたが,第2回は,1〜3年生の全クラスで公開をいたします。様々な教科で,ICTを効果的に活用した授業づくりに取り組んでいる様子をご覧いただければ幸いです。
 ぜひ,多数ご来校いただきますようご案内申しあげます。
 
 ※第2回の公開研究会案内の詳細及び申し込みは,研究会案内をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(器楽クラブ)

画像1画像2
 児童朝会で,器楽クラブの子供達がこれまで一生懸命に練習してきた成果を披露しました。12月11日(日)に文化の祭典(小学校の部)音楽の部で演奏した「ミッション・インポッシブル」「剣の舞」他2曲の計4曲を全校のみんなに聴いてもらいました。体育館いっぱいに器楽合奏の迫力のある音が響くと,あこがれの眼差しで聴き入る千人の子供達の姿が印象的でした。

川内小学校公開研究会

画像1
 「平成28年度学力向上推進事業 川内小学校公開研究会」を行いました。
 「放送教育・ICTを効果的に活用した授業の創造−未来型デザイン−kawauchi」を研究主題に掲げ,4年生〜6年生,特別支援学級の全ての学級で授業を公開しました。
 県内外から,ご多用の中200名を超える先生方にご参会いただきました。
 また,本日の研究会では,島根大学教育学部初等教育開発講座 准教授 深見俊崇先生をはじめ,多くの先生方から貴重なご意見,ご指導をいただきましたこと,教職員一同大変感謝しております。1月に開催する第2回公開研究会に向けて,さらに研究と実践を深めてまいりたいと存じます。
 今後とも,本校教育活動へのご指導,ご支援を賜りますようお願い申しあげます。

未来型授業のデザイン−kawauchi−

画像1
 12月9日(金)に平成28年度学力向上推進事業「授業改善推進校」川内小学校公開研究会を行います。研究主題は,「放送教育・ICTを効果的に活用した授業の創造ー未来型授業のデザインーKawauchi」です。今回は,4年生から6年生までの全学級と特別支援学級の3学級が公開します。
 いよいよ公開研究会も今週となり校内では,様々な準備を進めているところです。子供達にとって「豊かで深い学び」となるよう,放送教育やICTの効果的な活用について,日々授業改善の視点で取り組んでいます。
 また,平成29年1月27日(金)の公開研究会では,1年生から3年生までの全学級で公開授業を行います。どちらも参加の受付を行っていますので,ぜひ多数ご来校くださいますよう,ご案内申しあげます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044