最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:53
総数:128984
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

総合的な学習の時間「防災教育」(6年生)

画像1画像2
6月7日(金)5・6校時に広島市豪雨災害伝承館から畠堀様をお招きして、平成26年に起こった8月豪雨による土砂災害についてのお話を聞きました。話を聞いた子どもたちからは、「日頃からの備えが大切だと思った」や「他人事ではなく、自分のこととしてこれから考えたい」といった感想が聞かれました。これから防災について学習を深めていきます。

図画工作科「すなやつちとなかよし」(1年生)

画像1
画像2
友達と一緒に大きな山を作ったり、川と川をつなげたりして,砂や土の感触を思いきり楽しみました。

理科「ヒマワリとホウセンカの観察」(3年生)

 子葉を出した後の様子を観察しました。それぞれの葉っぱの形や色の違いを見つけながら観察しました。どれくらいの大きさなのかも比べていました。
画像1
画像2
画像3

生活科「めざせやさいづくり名人」(2年生)

 2回目のミニトマトの観察をしました。国語科で学習したポイントを使って観察しました。葉っぱの数が増えていたり,小さいミニトマトがなっていたり,花がたくさん咲いていたりと新しい発見がたくさんありました。
画像1
画像2

道徳科「みんな待っているよ」(4年生)

 クラスの良さについて考えました。自分が励まされた時のことを思い出して,どんな気持ちになったのかを思い起こしました。「助け合うことができる」「応援してくれる」などクラスの良さがたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「お気に入りの葉」(3年生)

 校庭にあるいろいろな葉っぱの中から,お気に入りの葉っぱを探しました。大きい,小さい,ギザギザ,さらさら,丸い,細長いなどいろいろな形のものが見つかりました。また,色を比べてみると,同じ緑でも,薄いものや濃いものなど様々です。
画像1
画像2
画像3

音楽科(1年生)

 「しろくまのジェンカ」に合わせて踊りました。足を前に出したり,前後に飛んだりしてとても楽しいダンスになりました。
画像1
画像2
画像3

野外活動

画像1
野外活動が終了しました。すべてが計画通り進んだのは、5年生児童の力です。2日間を通して、いろいろな経験をし、多くのことを学んだと思います。これを次に生かしていけるよう、取り組んでいきます。
保護者の皆様、野外活動に向けてのご準備、ご協力、誠にありがとうございました。

野外活動

画像1
退所式を終え、これから学校に戻ります。

野外活動

画像1
画像2
画像3
アスレチックの様子。

野外活動

画像1
画像2
画像3
午後からの活動、アスレチック。まだまだ元気です。

学校給食試食会

保護者の方を対象にした学校給食試食会を行いました。川内小学校から栄養教諭をお招きして,学校給食の役割や歴史,献立の内容や作成,食物アレルギー対応や衛生,給食時間における食に関する指導や食育の推進などについて,講話をしていただきました。その後は,本日の給食メニューを児童と同じ手順で配膳し,試食しました。それから,1年生の給食の様子を見学しました。学校給食について知る良い機会になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

野外活動

画像1
画像2
画像3
協力して片付けています。

野外活動

画像1
画像2
画像3
ごちそう様でした。

野外活動

画像1
画像2
いただきます。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野外炊飯、どの班も順調です。

野外活動

画像1
画像2
野外炊飯、ご飯が炊けました。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の様子。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の様子。

野外活動

画像1
画像2
画像3
野外炊飯の様子。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010