最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:71
総数:127842
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

心の中で「折鶴」を

画像1
画像2
その後、学校長から話がありました。核兵器の恐ろしさや75年は草木も生えないと言われた広島の町の現在の美しさについて触れ、平和を想う気持ちや自分で考えて判断することの大切さについて、話されました。
最後にスライドに出てくる歌詞を見ながら、心の中で「折鶴」の歌を歌いました。

児童会からの報告

画像1
画像2
式典のあとは、全校児童で作った折り鶴献納について、執行委員会の人たちがテレビ放送で報告してくれました。原爆の子の像やアオギリについてなど、平和の大切さを伝えるものも、写真を見ながら学習しました。

〜平和を祈る1日〜

画像1
画像2
今日は、平和の大切さを心に刻む1日として、2時間とも平和学習を行います。
8時から全クラスで、平和記念式典を視聴しました。
どのクラスの子ども達も、真剣に式典の様子を見ていました。

「平和とは」(図書室)

画像1
学校司書の先生が、図書室のホワイトボードに子ども達が書いたメッセージを飾るコーナーを作って下さっています。今回は、「平和とは」という題で、子ども達に「わたしのおもい」を書いてもらっています。

「わたしのおもい」の一部
世界中の人が平和になりますように、戦争がない平和な国になりますように
平和がずっといつまでも続いてほしいし、笑顔でいてほしい
みんなと、たのしく、なかよく、おべんきょうが、できますように


今日の大休憩

画像1画像2
昨日はとても暑い日でしたが、今日は曇っていて比較的暑さが和らいでいます。
暑さ指数を計測する機械を運動場に常備し、暑さ指数が原則31度あれば、休憩時間は運動場に出ず教室で過ごしたり、体育の学習を取りやめたりしています。
今日の大休憩は、暑さ指数が31度未満だっだので、多くの子ども達が感染症にも気をつけながら外で元気に遊びました。

スリッパがとても綺麗!

画像1画像2
トイレをのぞくと、とても綺麗にスリッパが並べられていました。次に使う人への心遣いが嬉しいですね。

平和の折鶴

画像1
画像2
今年も平和学習で、子ども達一人一人が平和への願いを込めて折り鶴を作成しました。全校児童が作ったものが、職員玄関に飾られていました。後日、平和記念公園に献鶴に行く予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010