最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:35
総数:127743
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。
TOP

10月29日(水)〜30日(木) 修学旅行記

画像1
6年生の修学旅行の様子を こちらに掲載します。



10月9日(木) 前期個人懇談会

画像1画像2
9日・10日は前期個人懇談会です。
子どもたちの前期のがんばりを「あゆみ」としてお渡しします。
楽しみにしてください。よろしくお願いいたします。

10月6日(月) 理科の学習?(4年生)

画像1
去りゆく夏を追いかけて‥ というわけではありませんが、4年生が水鉄砲を使った学習をしました。空気や水を押しちぢめるとどうなるかを実験している学習の一コマです。
それにしても、レインコートまで用意して‥
理科の学習って楽しい?


9月25日(木) ほうかご教室「どれみママコンサート」

画像1
避難所になった八木小学校の子どもたちの心のケアに役立てば‥ということで、9月8日から「ほうかご教室」が開かれています。
広島修道大学、広島経済大学、ママポッケ、けん玉名人‥などのボランティアの方々が、子どもたちと一緒に遊んだり、宿題を見てくださったりしています。
今日は「どれみママコンサート」がありました。子どもたちは、曲が終わるたびに大きな拍手をしていました。
ほうかご教室は9月30日まであります。ボランティアのみなさんありがとうございます。

9月10日(水) ありがとう。がんばってね。(1年生)

画像1
八木小学校には、まだ避難しておられる方がおられます。
ボランティアの方々が、毎日、朝早くから夜遅くまで一生懸命にお世話をしてくださっています。
みなさんのたいへんさがわかってきた子どもたちがメッセージを書きました。
「ぼらんてぃあさんありがとう」「みなさんがんばって」
カタカナはまだ書けないけれど、気持ちは通じたかな?
もちろん、ほかの学年の子どもたちも気持ちは同じです。


9月1日(月) 学校再開(被災された方とお互いに気持ちよく生活するために)

画像1画像2
しばらくの間、学校は被災された方々といっしょの生活になります。お互いに気持ちよく生活できるように「特別な学校のきまり」ができました。きちんと守りましょう。

9月1日(月) 学校再開(ボランティアさんありがとう)

画像1画像2
大規模豪雨災害から12日。
予定よりも遅くなりましたが、八木小の子どもたちが帰ってきました。
登下校は、多くの保護者や地域の方に見守ってもらいます。
学校の再開に向けて、多くのボランティアの方々が、校内の土砂の撤去、教室・トイレ等の掃除、避難用具の運搬、数え切れないほどのお力を貸していただきました。
ボランティアの方々から八木小の子どもたちへ、あたたかいメッセージをいただきました。人と人とのつながりの大切さについて考える貴重な機会として、この経験を生かしてほしいと思います。

8月27日(水) 授業開始について

画像1
授業開始についてお知らせします。
市教委担当者と通学路の安全確認を行ったところ、通学路を一部変更したり、登下校時に教職員が立ったりすることで、安全に通学することが可能であると市教委より承認を受けましたので、9月1日(月)より授業を開始いたします。
なお、各教室は8時から17時頃まで授業として児童が活用し、その他の時間は避難されておられる方々が生活の場として利用します。
9月1日の朝は8時以降8時30分までに登校するようにしてください。保護者の皆様もできる限り登下校の見守りをお願いいたします。
なお、当日の登校が危ないと判断された場合は登校をひかえてください。

写真は、東日本大震災で津波の被害を受けた大船渡市の小学校から送り届けられた救援物資です。あたたかい心遣いがうれしいですね。

8月26日(火) 授業開始日の変更について

画像1
8月28日に予定しておりました授業開始は延期いたします。
現在、授業開始を9月1日をめどに実施できるよう、広島市・教育委員会と通学路の安全確認・整備を行っております。

8月22日(金) 登校日・サマースクールの中止について

画像1
現在、八木小学校が豪雨災害の避難場所に指定されており、長期化も考えられる状況となっております。
教室や体育館などに200名以上の方が避難してきておられます。このような事情から、24日の登校日、25・26日のサマースクールを中止することにいたします。
また、28日からの授業開始につきましても、後日改めてお知らせいたします。ご了承ください。

8月20日(水) 豪雨災害

画像1画像2
8月20日未明の大雨のため、学区内のいたるところで被害が出ました。今回被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
学校が避難場所となりましたので、今後の行事予定が変更になります。
8月24日に予定されていたPTA奉仕作業は中止とさせていただきます。
登校日、サマースクールにつきましては、今のところ未定です。
緊急メールシステムで配信させていただきますのでご承知おきください。

8月6日(水) 平和の集い(大雨警報のため休校)

画像1画像2
夏休みが、半分近く終わりました。
被爆69年目の8月6日ですが、大雨警報が発令されたため、八木小学校で行う予定だった「平和の集い」が中止となりました。集いはできませんでしたが、広島に住む子どもとして、平和への意識を高くもち、平和を願い続けてほしいと思います。


7月14日(月) さわやかタイム

画像1画像2
今年度初めての「さわやかタイム」がありました。
学級ごとに3分間で「長なわ」が何回飛べるかにチャレンジしました。
日ごろから学級で練習してきた成果を出そうとがんばりました。

7月7日(月) 大雨・洪水警報発令〜集団下校

画像1画像2
今日は七夕・・ だというのに、大雨・洪水警報が発令されてしまいました。
授業は5校時までで終了。集団下校となりました。
ライトダウンキャンペーンで電灯を消されるご家庭もあろうかと思いますが、天の川は見られそうにありません。


6月30日(月) スナッグゴルフ贈呈式

画像1
八木小学校に、広島県ジュニアゴルフ振興会よりスナックゴルフのセットが寄贈されました。スナッグゴルフの指導に倉本昌弘プロをはじめ、枝広プロ、松岡プロほか、たくさんの指導者をお迎えして、練習会を開きました。

6月30日(月) スナッグゴルフ講習会(4年生)

画像1画像2画像3
4年生がスナッグゴルフの練習をしました。
初めてもつクラブに戸惑いましたが、親切に指導してもらって、だんだん前にボールが飛ぶようになってきました。またやりたいな。
最後は、倉本プロとクラスの代表と勝負しました。さすが、プロは上手でした。


6月1日(日) ★大運動会特集☆

画像1
好天に恵まれ、大運動会を開催しました。
子どもたちは演技に競技に応援に元気一杯でした。 

応援団☆

画像1
声をからして 力の限り応援しました。 

1年生☆

画像1
「アナと雪の女王」〜八木1年バージョン〜

2年生☆

画像1
えがおいっぱい 〜みてみて☆こっちっち〜
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010