最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:96
総数:106220
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

マクドナルドごっこ

画像1
「何にしましょうか?」
「ハッピーセットをお願いします!」

レジを作った子供の作品を通して
楽しいやり取りが始まったようです。

これから遊びが発展していくのでしょうか。
楽しみです。
画像2

異年齢の仲間と一緒に・・・

「かえるの体操」では
かえるになり切って
体をしっかり動かし楽しむ姿が・・・

画像1
画像2
画像3

だるまさんがころんだ

鬼遊びを異年齢の友達と
一緒にしました。

回を重ねるごとに
鬼が振り向いた時に
静止してとるポーズにも
工夫が見られています。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に・・・

友達と遊ぶことが楽しくなり
「こんなことを一緒にしたい!」という
思いが子供たちの表情から伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

地域学校安全指導員さんに見守られて・・・

毎月、安全指導員さんが来てくださり
子供たちは、安心して安全に過ごせています。

できるようになったことや楽しいことを
伝えたくて・・・
子供たちは、積極的に話しかけています。

いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

泥団子作り

画像1
砂場や園内のあちらこちらで・・・

繰り返し作る中で
水加減や土の性質によって
団子の出来具合も違ってくることに
気付いてきています!!
画像2

決定的瞬間!

画像1
画像2
画像3
ツマグロヒョウモン、カブトムシ、ダンゴムシなど、
川内幼稚園にはたくさんの生き物がいます。

いつも大切にお世話をし、じっくり観察しているので
ちょっとした変化も見逃しません。
今日はツマグロヒョウモンがさなぎになる瞬間と
カブトムシが脱皮をする瞬間を見ることができました。

降園時には、おうちの方に今日の発見を伝える姿が見られます。
発見や感動を親子で共有できるのも、とても素敵なことですね。

クラスのみんなに見せたい!

大事そうに持って来てくれた
虫かごの中には・・・

ツマグロヒョウモンの幼虫がたくさん!!

自分のクラスだけでなく
小さい組さん分もとたくさん
持ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3

友達と手をつないで

自然に手をつないで
保育室に向かう姿からも
幼稚園が安心して過ごせる場に
なってきていることを感じます。

嬉しいです💖
画像1

ダンゴムシの赤ちゃん誕生

画像1画像2
登園後、飼っていたダンゴムシが
赤ちゃんを産んだことに気付いて大喜び!

今、子供たちはいろいろな動植物に
興味や関心をもって関わっています。

今後も、身近でじっくり観察したり触れたりできる
環境作りを大切にしていきます。

大きい組さんの存在

画像1
大きい組さんが竹馬乗りを手伝ってくれたり・・・

大きい組さんの繰り返し頑張る姿が刺激に
なって小さい組さんが挑戦したり・・・
画像2

自分たちで遊びを進めて・・・

画像1
「リレーしよう!!」

自分たちで声を掛け合い
バトンやビブスを用意して
遊びを始める姿が
多く見られるようになりました。
画像2

じっくりと・・・

画像1
砂や水の量などを考えながら
自分のイメージしたものを作っていました。

子供たちは、身近な自然事象に関わる中で
物の性質にも気付いていくようになります。
画像2

虫歯予防デー

6月4日が6(む)4(し)と
読めることから始まった『虫歯予防デー』

今日は、ぴかこ先生から歯の大切さや
歯磨きの大切さについて話を聞くなど
みんなで、振り返る場をもちました。
画像1
画像2
画像3

虫歯予防について視聴

歯磨きの大切さに
気付くことができるような
紙芝居をテレビで見ました。
画像1
画像2
画像3

歯磨きにチャレンジ!

歯磨きの仕方や
歯ブラシの持ち方について
真剣に話を聞いていました。

今日は、感染症対策で
集いでは磨く真似っこをしましたが
お家でやってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

作るの大好き!

「粘土で、まめ作ってる!」
「私は、パン!クッキー作ってる!」🍞🍪

ペットボトルのふたを手にした子供は
カエルさんの傘を作っていたそうです。🐸

生活経験と結びつけたり
イメージを膨らませたりしながらの
創作意欲の高まりを感じました。
画像1
画像2
画像3

高さ・数への興味や関心

同じ筒をつなげて
高さ比べが始まったようです。

「何個つなげた?」

友達と遊ぶ中で必要に迫られ
数量を使うことで
数への興味も増しています。
画像1

最後まで自分の力で

出来上がりの作品を自分でイメージしながら
集中して取り組む姿が・・・

「お仕事頑張りメダル、どうぞ💖」と
手渡してくれました。

気持ちがとっても嬉しかったです!
画像1画像2

見つめる視線の先は・・・

画像1
カブトムシのサナギが変化していることや
動いたところを見て・・・

「友達、呼んでくる!!」と駆け出します。

心動かされることとの出会いは
思わず気持ちを伝えたくなります。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751