最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:86
総数:106188
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

友達や先生と一緒に

オペレッタへの思いが日増しに
膨らんでいき・・・

「早く作ろう!」
「こんな形にする?」
「あっここに何か置けそう!」など

一緒に作る中でいろいろなことを
感じたり発見したりしています。
画像1
画像2
画像3

気持ち良い一日のスタート

正門やテラスで先生たちに
進んで挨拶できる子供たちが
増えてきています!

保育室でも自ら身支度をして
向かった先は・・・

「今日、早く来たんだよ!!」
心地よさを言葉で表現する表情も
きらきらと輝いています。
画像1
画像2
画像3

何か届いてるよ!!

劇遊びに登場する誰かから
毎日のように手紙など何かが
届けられています。

「今日は、朝、届いてるよ!!」
「何? 何?」

みんなのワクワク感が高まっています!
画像1
画像2
画像3

短い時間の中でも夢中になって・・・

身支度を終えると
朝の会までの短い時間の中で
昨日の続きの遊びや友達との遊びを
楽しんでいる子供たちです。
画像1
画像2
画像3

やかん当番

職員室に入ると
「まだここでは言わないよ」と
声を掛け合って・・・

線のところで、足を揃えて
「やかんを返しに来ました」と
伝えてくれました。

出入口でも立ち止まって挨拶ができていて
子供たちが自分で意識して
行動している姿から成長を感じ
とても嬉しく思いました。
画像1
画像2

主体的に活動する子供たち

「せーの!」で友達と一緒に
縄跳びにチャレンジする姿

「先生、見て見て!」と
フープを使っていろいろな動きを試す姿

できるようになったことが嬉しくて
何度も鉄棒に挑戦する姿

自分のめあてに向かって
じっくり取り組む経験をすることで
充実感を味わい、
それが自信につながっています!
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に・・・

劇遊びに必要なものを
自分たちで作っています!
画像1
画像2
画像3

何になるのかな?

ダイナミックに色をつけたり
形を作ったり・・・

劇遊びのどんな場面に使うのでしょうか。
楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

着せ替えパズルを囲って・・・

画像1
「今日もいっぱい遊んで楽しかったね!」
「お風呂に入りましょ」
「寝て起きたらお出かけよ!」
「おしゃれして出かけましょ💛」
「何着る?」

パズルを通して日常の生活を振り返りながら
友達とのやり取りを楽しんでいました。


画像2

同じ場で・・・

画像1
自分の思いがたくさん詰まったものを
それぞれに作っていますが・・・

子供たちの会話を聞いていると
「巨大ドラゴンだよー」「僕のも!」と
形は違っていても共有している世界があって💖

同じ場で一緒に遊び、友達の作品に触れる中で
さらにイメージを豊かにしているのですね。

画像2

自慢そうに見せてくれました!!

「飛行機にへびが乗ってるんだよ!」

子供たちの豊かな発想力にいつも感心してます✨

画像1

温泉 気持ちいいな!

子供のつぶやきを聞きながら
一緒に必要な物を作って・・・

出来上がったのは、葉っぱ温泉でした。

葉っぱが舞う温泉は笑顔がいっぱい!!
画像1
画像2
画像3

温泉を引っ越ししよう!

「葉っぱがあっちの方にいっぱいあるよ!」

子供たちの気付きから引っ越しが始まりました。

いろんな楽しみ方があるのですね!!

友達との会話も弾みます💖
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!

画像1
友達と一緒にチャレンジ!

より楽しい活動になってます!
画像2

葉っぱに触れながら・・・

葉っぱのジュータンの敷かれたお家から

遊んでいるうちに・・・

バスに変わって・・・

友達とイメージを共有しながら
遊んでいる姿がきらきら輝いていました。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの苗植え

植え方を聞いて・・・

マルチの穴が開いている箇所に

大事に苗を植えていきました。

「大きくなぁれ!」とみんなで
玉ねぎの苗に声を掛けて帰りました。


画像1
画像2
画像3

秋の自然に触れて・・・

園庭の葉っぱを見たり集めたりして

自分なりにイメージを膨らませる姿や
友達とやり取りする姿があちらこちらで・・

その中で、自分の感じ方と違うことに驚いたり
共感したりしているのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

不審者対応 避難訓練

今週、金丸安全指導員さんに
避難する時に大事なこと3つと
体操を教えていただきました。

1 慌てない
2 落ち着く
3 先生の話をよく聞いて行動する

毎朝、みんなが明るい声で
挨拶を交わしてくれることで、
元気をいっぱいもらっていると
お礼も伝えてくださいました。

「明るい町になると不審者もいなくなる」
の言葉を胸にこれからも素敵な挨拶を続け
自分の命を守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

自分のイメージで・・・

画像1
「見て見て、回すと虹色になるんだよ!」

「白ばっかりで作ってるんだ!」
「どうしてかはひ・み・つ💖」

自分なりのイメージをもって
模様作りを楽しんでいることが
伝わってきました✨
画像2

異年齢で一緒に

画像1
「なかよし会」がある日は
表示を掲げて異年齢で
一緒に遊べることを
子供たちに伝えています。

一緒に関わって遊べることを
楽しみに戸外に向っている姿が
見られています。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751