最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:88
総数:105781
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

クイズが6問

クイズの答えが分かり
手をあげた友達にマイクを運んでくれました。

?ボックスから出てきたのは・・・・

正解して大喜びの子供たちでした!!
画像1
画像2
画像3

何でだろう?

画像1
「足をまたぐのがしたい!」と
自ら、まりつきにチャレンジ!!

何度も繰り返すけど
なかなか思うようにならない様子。
「何でだろう?」とずっと考え・・・

「足を高くやってみよう!」とチャレンジします。
でも、うまくいきません。
「何でかな?」とまた考えます。

「次はボールをつく時に低くやってみよう・・・」
一回できたけど、満足いかない様子です。

「なんで二回目は続かないの・・・」
だんだん目標が高くなります。
自分で考えて取り組む姿勢が伝わってきます。

何でだろう?2

画像1
繰り返す中で、ボールの変化に気付きます。

「色は青が好きだけど・・・
赤いボールでやってみよう!」と
違うボールを手に取りチャレンジすると

「同じボールなのに、赤の方がやりやすいよ!」
「何でかな?」と投げたり蹴ったりして
最後にボールを置いて触ってみると・・・。

「あ!赤いほうが少しプニプニしてる!だからなのかな?」
とボールの硬さも関係していることに気付きます。

再度、チャレンジすると・・・なんと!!
3回続けて足でまたぐことができました。

自分で考えて試して取り組んだ経験の中で
色々なことを発見し、できた喜びや
達成感を味わっていることが分かりました。


ドッジボール

自分たちでラインを引いたり
相談しながら遊びを進めたりする姿から
友達と一緒に遊びたいという意欲が伝わってきます!

画像1
画像2
画像3

異年齢で一緒に・・・

画像1
「よして!」と大きい組さんが
遊んでいたドッジボールに
4歳児も積極的に参加する姿が増えてきています。
画像2

日差しを浴びて・・・

画像1
ポカポカ陽気の中
花壇の花やスナップエンドウも
暖かく喜んでいるように見えました💖

画像2

縄跳び体操

リズミカルな曲に合わせて・・・

いろいろな動きを楽しみました。

自分から挑戦してみようとする気持ちに
つながることを願って・・・
画像1
画像2
画像3

規則正しい生活に向けて

「バランスのよい食事」ができるように
あか・きいろ・みどりの食べ物の
仲間について話を聞きました。

明日「生活カレンダー」を配付します。
『しょくひんバランスひょう』を見ながら
チャレンジしてみましょう!
画像1
画像2
画像3

安全指導員さんに見守られて・・・

子供たちは
金丸安全指導員さんのことが
大好きです。

「ずっと来てくれるの?」

今日も子供たちが安全に通園できるように
声を掛け見守ってくださいました。

いつもありがとうございます。
画像1

ボールを使って・・・

画像1
戸外では、異年齢で遊ぶ姿も見られています。

友達と相談しながら
自分たちのやりたいことを実現しています!
画像2

伝承遊び

画像1
画像2
画像3
羽根つきやヨーヨーなど
やりたいことに向かって
すぐにあきらめることなく
コツコツと取り組む子供たちです。

手作りすごろくにも挑戦!

感染症予防 続けています

画像1
寒い中でも、手洗い、うがい、消毒を
進んで丁寧に行っています。

食後のうがいも、自分で意識して
低い位置でできていますね。
画像2

雪だるまのゆきちゃん 1

今朝の川内幼稚園の気温は-4度。
気温が低く、雪質はさらさら。
塊を作るのにみんな一苦労です。

首がうまくのらないね、どうしよう。
ここに雪をおいてみたらどう?
中に木を入れてみたらいいんじゃない?
画像1
画像2
画像3

雪だるまのゆきちゃん 2

ほっぺたは何にする?
ボタンはこれがいいんじゃない?
手を付けてみたらいいんじゃない?

寒い中にも友達と一緒に試行錯誤して
できあがったかわいいゆきちゃんの周りにはあたたかい笑顔があふれていました。

画像1
画像2
画像3

雪景色

幼稚園のあちらこちらから見る景色

うっとりする景色が広がっています。

子供たちが積もった雪に触れて
楽しそうに遊ぶ姿が浮かんできます。 
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

画像1
友達や先生との再開を喜び
3学期始業式に参加しました。

2021年は丑年

牛は、粘り強く歩みを進め
昔よりや酪農や農業で人間を助けてくれた
大切な動物

先を急がず一歩一歩着実に物事を進め
今までしてきたことが芽を出す
素敵な年になりますように

今まで子供たちが取り組んできた
「進んで挨拶」
「体をしっかり動かして遊ぶ」を
「丑年」と結び付けて話をしました。

5人の先生からは、
生活習慣を振り返る話も聞きました。
画像2

お正月遊びなどにチャレンジ!

画像1
羽根つきやけん玉

先生たちも真剣に・・・

そして、楽しみながらチャレンジです!
画像2

子供たちの意欲に

画像1
「早くやってみたい!」

先生たちの姿に刺激を受けて

子供たちはやる気満々です!
画像2

先生たちの姿に刺激を受けて・・・

始業式の後・・・

雪が降る中で羽根つきやこま回し
バトミントンに挑戦する子供たちの姿が
たくさん見られていました。
画像1
画像2
画像3

雪が降って嬉しいな!

寒さも吹っ飛んでいくような
元気いっぱいの子供たちの笑顔!

風を切りながら、友達との遊びを楽しんだり
冬休み中にチャレンジした縄跳びをしたり・・・

子供たちの元気な姿が見られて
とても嬉しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751