最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:77
総数:106443
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

進んで片付けを

絵具を使った後は、

道具も自分たちできれいに・・・

意欲的に取り組んでいる様子が

子供たちの表情から伝わってきました。
画像1

気持ちいいな!

今日も砂場で子供たちの声が
たくさん響いていました。

温泉作りに川作り・・・

裸足になって、砂の心地良さを
感じながら遊ぶ姿が増えています。
画像1
画像2

初めてのお弁当!

4歳児すみれ組さん

今日はお弁当をかばんに入れてきて・・・

「お弁当まだ〜?」
「お弁当、早く食べたいな!」と
お弁当が楽しみで朝からワクワクしていました。

先生の話を聞いて、自分で準備や片付けも
頑張っていました。

明日もみんなと一緒に食べようね!



画像1
画像2

可愛い花 見〜つけた!

園庭に咲いていた花が
おしゃれして・・・

どこに飾られるのかな💛
画像1

みんなで幼稚園探検♪

「すみれ組さん迎えにきたよ!」
「川内探検隊出発!」

今日は幼稚園の中をみんなで探検しました。

異年齢合同の3グループに分かれて
遊戯室や階段、先生の部屋などを回って
使い方やきまりを確認しました。

初めての場所に
少しドキドキの4歳児すみれ組さん

優しく教えてくれた5歳児ひまわり組さん

一緒に回ってまた仲良くなりましたね♪
画像1
画像2
画像3

お友達と一緒に!

自分のやりたい遊びを
思い切り楽しむことはもちろん
友達と一緒に遊びたい気持ちもとても素敵!

「かわりばんこでしよ!」

「ありさんだよ、みてみて!」

保育室や園庭など、いろいろな場所で
友達と関わって遊ぶ姿が見られています♪
画像1
画像2
画像3

待ってたよ!!

幼稚園に

可愛い笑顔と

元気な声が戻ってきたよ!
画像1
画像2
画像3

今日から一緒に・・・

みんなが、先生や友達と同じ場所で

過ごすことが楽しいと思えるように・・・

先生たちもみんなといっぱい遊んで

いっぱい笑って、話がしたいよ!

画像1
画像2

ゆったり遊んで・・・

画像1
自分がイメージしたことを砂場で形にしたり・・・

友達と一緒に思いを出し合いながら遊んだり・・・

この時期、自分の好きなことにしっかりと向き合う

時間と空間を大事にしていきたいです!
画像2

明日、またいっぱい遊ぼうね!

画像1
思い切り遊んだ後は・・・

進んで片付ける姿があちらこちらで

見られました。

明日、また子供たちに会えることを

楽しみにしています。


画像2

自分で作ったパズル

画像1
画像2
画像3
広告紙をちぎってパズルを作ったよ!

「これは、どこかな?」

首をかしげながらも・・・

諦めずにチャレンジ!!

お家でも、広告紙や身近にある紙を使って
遊んでみてね!

たこ焼きにこもった子供の思い

昨日の登園日に子供が先生と作った

240個のたこ焼き

最後は友達に食べてもらって大大大満足の表情💖

今日、外に足を運ぶと5個残っていました。

昨日の子供の笑顔が忘れられず

思わずシャッターを・・・


画像1
画像2

絵合わせ遊び

先生たちが作ったカードで遊んでみたよ!

カード2枚に同じ絵を描きます。

「どんな絵にしようかなぁ〜」
「色ぬり楽しい!!」

「できた―!」

作成したカードを並べて・・・

順番にめくっていきます。
画像1
画像2
画像3

同じ絵のカードはどこに?

画像1
同じカードをめくることができたら

もう一回できます。
画像2

あ〜楽しかったね!

「きゃーそのカードねらっていたのに💦」

カードが全部なくなったら

とれたカードを数えてみよう!!

おうちでも遊んでみてね。
画像1
画像2

5歳児ひまわり組の自主登園日

今日は、久しぶりに園で一緒に過ごせて
とても嬉しかったです。

友達や先生を感じながら
自分のやりたいことに向かって思い切り
遊んでいる子供たちの姿や笑顔が印象的でした。
画像1

感染症対策について

「3密」の回避(密集、密接、密閉)について
先生から話を聞いた後・・・

子供たちから次のような言葉が聞かれました。
【密集】
「みんなであつまらない」
「くっつかない」

【密接】
「手をつながない」
「近くにいかない」

【密閉】
「近くにいってさわらない」
「せまいところに入らない」

先生の話や絵から
子供たちなりに3密について考えて
イメージしている様子が伺えました。
画像1
画像2
画像3

青空のもとで

やりたい遊びを選んで
思い切り体を動かして遊ぶ姿が見られました。

楽しい、面白いという気持ちの積み重ねが

もう一度やりたい、難しいことにも挑戦したい
という気持ちにつながっていきます。

楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

何を発見?

フープ電車に乗る友達が段々と増えていき

「ここは草が多いから降ろしてください!」の声から

草取りがはじまり・・・
発見!発見!

子供たちが見つけたものは?
画像1
画像2
画像3

アリの卵 発見!

最初は、「わぁー」とアリの多さに
驚いていた子供たち。

じっくり見ていると
アリが慌てて💦💦卵を抱え
巣穴に入っていく様子に気付いて

しばらく見入ってました。

直接、見る経験を通して知ることができ
いろいろなことを感じることができた
一場面になったのではないかと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751