最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:22
総数:106361
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊んだよ。

画像1
画像2
画像3
今日は、中学生保育体験の3日目です。

中学生さんが、

子供たちの目線に合わせ

子供たちの話に耳を傾け

子供たちにそっと手を差し伸べてくださり

園庭にたくさんの笑顔と歓声が広がりました。

子供たちのスキップする姿やはしゃぐ姿から
優しくしてもらって心が満ちていることを感じました。

中学生さんにとっても園児との関わりが
夢や希望につながることを願っています。

何ができるのかな?

お気に入りのマークを
描いて切ったり貼ったり・・・

自分で考えたり
友達の様子を見たりしながら
作る過程を楽しんでいます。

作っていく過程にこそ、
たくさんの学びが・・・








画像1
画像2

あれ不思議だな!

まつぼっくりを

水の中に入れると・・・


子供たちは興味津々!

思考を巡らせています。
画像1
画像2

挨拶運動

挨拶はコミュニケーションの第一歩です。

保護者の皆さんが見本になってくださっている
おかげで、姿勢よく心のこもった挨拶が、
5歳児ひまわり組の子供たちに
そして、4歳児すみれ組につながってきています。

挨拶を交わす心地よさを
感じ、親しみをこめて言葉を
交わしている子供たちに
成長を感じています。


画像1
画像2
画像3

天気にも恵まれて

大運動会、終了後は
ハノーバー庭園に行って
お弁当を食べました。

子供たちの心に残る
アルバムの1ページに
なったことでしょう!

画像1
画像2
画像3

広〜いフロアで楽しいな!

どこまでも続く広いフロアで
かけっこや長縄跳び、
触れ合い遊びなどを
楽しみました。

他の幼稚園の友達とも
目を合わせたり言葉を交わしたり・・

子供も教師も19園のつながりを
感じながら楽しいひと時を
過ごせました。

画像1
画像2
画像3

大運動会

19園の園児が一同に
グリーンアリーナに
集っての大運動会!

前園長先生も来てくださり
お会いでき、ハイタッチして
とても嬉しそうでした。

とっても大きな体育館に
目がきょろきょろ・・・

わくわくドキドキがとまらない!

画像1
画像2
画像3

おいしいお芋!

画像1
画像2
画像3
掘ったときに負けないくらいの
嬉しそうな笑みが、
甘くておいしいことを
物語っています!

地域の皆様、保護者の皆様
多くの方のお力添えに感謝です。

幸せな時間を過ごした子供たち。
心にもたっぷり栄養が・・・

おいも券ください!

画像1
画像2
画像3
「おいしいおいもが
食べれますよ〜」

「おいも券ください!」

お金を手にした子供たちの
足も会話も弾み、
自然に笑みが・・・


チャンピオンはだぁれ?

画像1
画像2
おいものチャンピオンを
決めました。

いろんなおいもを
触って持ち上げて・・・

長さと重さ・・・
チャンピオンが決定する
瞬間を真剣な眼差しで
見つめていました。

ジャジャジャーン!!
チャンピオンは、
あなた方に決定!

挨拶運動 パート3

画像1
画像2
子供たちだけでの挨拶運動
6日目です。

友達を迎える前から
笑顔が弾けてます!

今日も素敵な一日の
スタートがきれました。

挨拶当番 パート2

画像1
画像2
画像3
「○○ちゃん、足がそろってるね。」
「○○くん、挨拶が素敵だね!」
「○○くん、元気な声だね。」

挨拶ヒーローで門に立っている
5歳児ひまわり組の子供が、
一人一人に声をかけてくれていました。

お友達から褒められると
とっても嬉しいですよね。

明るく元気な声
にっこり笑顔が
朝から広がっています!

今日も素敵な一日になりそうです!

挨拶当番 パート1

画像1
画像2
画像3
代々引き継がれている
川内幼稚園の
気持ちのよい挨拶。

一学期は親子で挨拶運動に
取り組みました。

先週末からは、子供たちだけで
挨拶ヒーローのバッジをつけて
行っています。


跳び箱にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
年長児が跳び箱に
繰り返しチャレンジ
する姿を見ていた
4歳児

日増しに挑戦する
姿が増えてます!

中学生との交流

城南中学校のお兄さんとお姉さんが
手作り絵本を持参し、子供たちに
読み聞かせをしてくださいました。

しかけ絵本やクイズなど、いろいろと
工夫された絵本に子供たちはにっこり笑顔!

子供たちの表情から、手作り絵本を通して
心の旅に出かけていたことを感じました。

その後、戸外でドッジボールやフラフープ、
長縄跳び、竹馬などを一緒に楽しみました。

中学生さんが帰られた後の、手洗い場では
「絵本読んでもらった?」
「どんな絵本だった?」
「わたし、ピーマンの絵本!」
「わたしは、くまの絵本!」
「クイズの絵本だったよ!」と
会話が弾んでいました♪


中学生さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

仲良しペアで大玉転がし

運動会後も、経験した競技に
アレンジを加えて楽しんでいます♪

この日は、4歳児さんが取り組んだ大玉転がしを
仲良しトリオ(異年齢)で
赤白チームに分かれて競争しました。

4歳児さんを気遣いながら
一緒に転がす姿が
とっても微笑ましかったです。


画像1
画像2
画像3

運動会ごっこ!楽しいな!

秋晴れの下、
運動会ごっこを楽しむ
元気いっぱいの
子供たちの声と笑顔が
園庭にはじけています!

自分が頑張ったことを
再度、繰り返し挑戦する姿。

他学年のダンスや競技に
興味をもって取り組む姿。

「こうやってするんだよ!」
「一緒にしよう!」

笑顔とともに、友達との
会話も弾んでいます。

運動会という大きな行事を
経験し成長した子供たち
一人一人の姿を傍で見て感じ
とても嬉しく思います。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751