最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:22
総数:106344
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

保護者サポーターさんによる絵本読み聞かせ

サポーターさんの声に触れながら
絵本の世界を楽しんでいました。

登場人物の心の動きにも共感する場面があり
絵本の読み聞かせを通して
子供たちは心豊かになっていくのだと思いました。
画像1画像2画像3

子供たちの気付き

教師の声掛けにより靴を揃えた写真と
揃える前の写真を見比べている子供たちです。

揃った靴の心地よさを感じて
自分から意識して
揃えられるようになるといいですね。

画像1
画像2
画像3

ペープサート遊び

「僕、お客さんになるよ!」

最初は友達の演じる姿を見ていた子供も
途中からは仲間入り!!
画像1
画像2

お礼の手紙

川内小学校2年生のお兄さんお姉さんが
作ってくれたおもちゃが幼稚園に届きました。

嬉しかった思いを届けようと一人一人が
手紙に表現しています。

画像1画像2

真剣な眼差しで製作中

想像力をかき立てる
木の実や枝、花などの自然物を使って
5歳児ひまわり組さんが作っているものは・・・

画像1
画像2
画像3

私たちでコーディネート

画像1
「せんせ〜い、靴箱の上に
 見つけた秋のもの飾ったらどう?」
「素敵だと思うんだけど!!?」

掃除をしていた子供たちから
素敵な提案が…

部屋に飾っていた、木の実や絵本
根が生えてきたサツマイモのつる等

お掃除してスッキリした靴箱の上が
素敵にコーディネートされていました。

5歳児になり経験の中から
自分達の身の回りの生活を
作り出していく力がついてきています。

継続は力なり

けん玉教室で今田先生に
集中し継続して取り組む姿勢を
褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

自分の持ち物

朝の会で自分の持ち物や
学級で使用するものなど
確認し合う場を作っています。

そうすることで、いろいろな遊具や用具、
自分の持ち物を使いやすいように
片付けたり整理したりしようとする
気持ちが育っています!
画像1

運動会を振り返って

自分が頑張った場面や
友達と一緒に力を合わせて
取り組んだことなどを
描きました。

子供たちは
それぞれの思いを込めて
パスや筆を動かしていました!

画像1
画像2
画像3

クラスの友達と一緒に・・・

運動会の絵に、クラスの友達を
全員描いていました。

友達と相談したり力を合わせたり・・・
運動会までの過程の中で生まれた
友達との強いつながりを感じた絵でした。

画像1

太鼓の音が響いて・・・

さすが、大きい組さんです!!

友達と心をひとつに💛

やり切りました!!
画像1
画像2
画像3

親子競技

お家の方の
背中の暖かさを感じながら・・・

子供たちもお家の方も
ハッスルしました。

画像1
画像2

幼稚園最後の運動会

5歳児ひまわり組は係りの仕事
みんなで相談して決めたリレーの順番
身体いっぱいの表現
自分で決めたチャレンジなど・・・

一人一人が輝く瞬間がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

感染防止対策もしながら・・・

リレーの前には、一人一人が消毒をして
バトンを渡すようにしています。

並ぶ間隔もしっかりとれるように
なってきています。
画像1
画像2

順番を確認して・・・

毎回、チームごとに
自分たちで順番を考えてきました。

本番が近づき
当日の順番も決まったようです。

回を重ねるごとに勝つと嬉しさ倍増!
負けると悔し涙が見られています。

精一杯、力を発揮して
頑張っている証拠ですね!



画像1
画像2
画像3

チャレンジは続いています!

いろんな場面でやる気を
感じてます!!

フレーフレー
ひまわり組さん!!
画像1
画像2

運動会プログラム作り

年長児は、お家の人へのメッセージを
一言かいています。

持ち帰りの日をお楽しみに!

画像1

みんなで心をひとつに

「声を出すところ頑張ろう!」と
昨日、見た予行演習の画像から・・・

子供たちはポイントを絞って
声の大きさや声を出すタイミングを
友達と一緒に確認し、取り組んでいました!

さらにパワーアップしていく
大きい組さんですね!
画像1
画像2

頑張るぞ!

子供たちの表情から
自分が決めた目標に向かって
一生懸命取り組んでいることが
伝わってきます!!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて研究中

予行演習の様子をビデオで見て・・・

「〇〇くん、歩くところかっこいいね!」
「もうちょっと、みんなで
 大きい声出したほうがいいね!」などと

友達の素敵なところを伝え合ったり
もう少しみんなで頑張れそうなことを
話したりしていました。

画像を見ながら、今からやれることを
イメージしている姿からも
運動会への意欲を感じます!!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751