最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:22
総数:106300
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

みんなで心をひとつに

「声を出すところ頑張ろう!」と
昨日、見た予行演習の画像から・・・

子供たちはポイントを絞って
声の大きさや声を出すタイミングを
友達と一緒に確認し、取り組んでいました!

さらにパワーアップしていく
大きい組さんですね!
画像1
画像2

頑張るぞ!

子供たちの表情から
自分が決めた目標に向かって
一生懸命取り組んでいることが
伝わってきます!!
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて研究中

予行演習の様子をビデオで見て・・・

「〇〇くん、歩くところかっこいいね!」
「もうちょっと、みんなで
 大きい声出したほうがいいね!」などと

友達の素敵なところを伝え合ったり
もう少しみんなで頑張れそうなことを
話したりしていました。

画像を見ながら、今からやれることを
イメージしている姿からも
運動会への意欲を感じます!!
画像1
画像2

小かぶの種まき

画像1
「大きくな〜れ!!」
「そっとまこう!」と・・・

5歳児ひまわり組は
昨年、発表会で
「大きなかぶ」の劇を
したことを思い浮かべながら
種をまいていました。

芽が出てくる日が楽しみですね!!
画像2

万国旗作り

5歳児ひまわり組が
パスと絵の具を使って
運動会の万国旗を作りました。

昨年とは違う画材を用いて
当日、青空になびく旗を
イメージしながら
丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

太鼓、頑張るぞ!!

画像1
晴天の下、大きい組さんの
元気な声と太鼓の音が響いています!

回数を重ねるごとに
友達のかっこいい姿にも気付いて・・・
個々の表現に力強さを感じるように
なっています!!
画像2

5歳児 参観日

運動会で身に付ける法被を

親子で作りました!!
画像1
画像2
画像3

親子で力を合わせて・・・

作る顔も真剣です!

これを着て太鼓を叩く姿が楽しみです♪



画像1
画像2
画像3

素敵な法被

画像1
世界にひとつの素敵な法被が
出来上がりました。

お家の皆さん、ご協力
ありがとうございました。

お気に入りの法被を身に付け
張り切って取り組む姿が目に浮かびます。

運動会当日をお楽しみください!
画像2

フープを使って・・・

画像1
曲に合わせて友達と一緒に
いろいろな動きを楽しんでいます!
画像2

太鼓

遊戯室に太鼓の音が響いていました。

保育室に戻りながら
「また明日もしたいね!」という声が・・・

太鼓を打つ楽しさを感じているのでしょうね。
画像1

繰り返しチャレンジ!!

あきらめずに挑戦することで

充実感を味わい・・・

それが喜びや自信につながっています。
画像1
画像2
画像3

躍動感 溢れて・・・

「先生、ポンポン使って〇〇の曲で踊りたい!」

昨年の経験を思い出し
テンポのよい曲とともに
子供たちの心も体も弾んでいました!

楽しさを友達と共有しています!
画像1
画像2
画像3

友達と一緒が楽しいな!

画像1
木陰を使ってごっこ遊びを
楽しんでいる子供たちです。

そのお気に入りの場所に
向かう途中みたい・・・

友達との会話も弾み、
今にも歓声が聞こえてきそうです💛
画像2

自分たちで遊びの準備を・・・

友達同士で声をかけ合って
鉄棒やマットの準備をしている姿から
子供たちの昨日までの充実感や
今日の遊びへの挑戦意欲を感じます!!
画像1

世界に一つの一輪挿し1

6月のある日
5歳児も大好きな家族の人に
一輪挿しのプレゼントを作りました。

心を込めて
紙粘土をこねて…

色を塗る顔も真剣です!
画像1
画像2
画像3

世界に一つの一輪挿し 2

画像1
お家でどんなお花を飾っているのかな♡

ちょうちょの模様

5歳児ひまわり組が
紙と紙の間に絵具を挟み
再び開いて偶発的な模様を
作ることを楽しみました。

「わぁ〜こんな模様になった!」
「きれい!!」

さなぎから、ちょうちょになった
ところをずっと見守ってきた
子供たちだったので
この活動への興味や関心、意欲も
より一層高まったことでしょう。

画像1画像2画像3

フープ遊び

フープを使っていろいろな遊びをしました。

フープ鬼
縄跳び
トンネルくぐり

最後に、音楽に合わせて演技をしました。
昨年度の年長児の様子をよく見て覚えていて、
自然と体が動く子供たち。
友達と一緒に輪になって回るのがとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

七夕かざりをつくったよ。

七夕会に向けて、ひまわり組は
輪つなぎとすいかの飾りを作りました。

輪つなぎには、願いが消えずに
つながっていくようにという意味があり
スイカには豊作を願う意味があります。

ひとつひとつを丁寧に、大切に作りました。

7月7日が良い天気になりますように☆彡
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751