最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:86
総数:106211
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

友達を気遣って

画像1
「色鉛筆、短いね。これ使う?」

「この色ある?」などと

傍の友達の様子に目を向け
声を掛ける姿が見られています。

周囲に友達がいることで
より遊びが楽しくなっています!
画像2

昨日の続き

画像1
昨日の経験から
「どうやったら、もっときれいな色になるかな?」と
出来上がりまでの過程も楽しんでいました。

繰り返すことで分かることもでてきます。
画像2

染め紙

障子紙をきれいに折って
好きな色の絵具を浸していくと・・・

偶然できた
きれいな模様を
「にじいろみたい!」と
表現していました。

何になるのかな?
画像1
画像2
画像3

クラスの友達とネイチャーゲーム

昨日ネイチャーゲームを
楽しんだ友達から
幼稚園で見つけた宝ものを聞くと・・・

「みんなでしたい!!」という声があがり
幼稚園を探検しました。

友達が見つけたり感じたりしたことが
刺激にもなっています。

画像1
画像2
画像3

新聞紙を使った遊び

新聞紙の上に乗ったり
ちぎったり遊びが見る見るうちに
広がって・・・

身近な素材に触れながら
体もしっかり動かして
遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

大きい組さんを真似て・・・

4歳児 すみれ組も当番活動を始めました。

足がきれいに揃っていますね。

大きな声でお休みを伝えてくれました。
画像1

だるまさんがころんだ

自分で考えたポーズが素敵です!

タッチされて鬼になることも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

一緒に体操

友達と一緒に体動かすの楽しいね。

ポーズも決まっていますね!
画像1

フープをお家に見立てて・・・

広い遊戯室でクラスのみんなと遊びました。

最後は、先生や友達が決めた色のフープに
入る遊びを楽しみ、歓声が上がっていました。

子供たちのアイデアで
楽しいルールもできていました。
画像1
画像2
画像3

育てているキャベツにやってきたちょうちょさん♪

みんなでちょうちょを作りました。

「どんな色にしたらわいいかなぁ?」
「おしゃれな服みたいにカラフルにしよう!」

かわいいつぶやきが沢山聞こえてきました。

初めてのハサミはドキドキした様子でしたが、
使い方の話をしっかり聞き、
約束を守って使うことができました♪

月曜日には、みんなが作ったちょうちょさん
お部屋で元気に飛んでいるかな?☻


画像1
画像2
画像3

ままごとコーナーで・・・

自分がなりたい役になり切って遊ぶことや
友達とのやり取りを楽しんでいました。

上靴もきれいに揃っていますね✨
画像1
画像2
画像3

フルーツバスケット

画像1
自分のすきなフルーツの
ペンダントをつけて・・・

そのフルーツの名前が呼ばれたら
引っ越しするゲームです。

ハラハラドキドキ
友達の存在を感じながら楽しんでいました!
画像2

帰りの支度

自分で帰りの支度をして
絵本を見る前の手遊びを楽しんでいます。

帰りの集いの見通しももてるようになり
進んで動けていますね!

画像1
画像2
画像3

4歳児 おはなし会

絵本の中に自分が知っているものが
出てくると興味津々の様子で見入っていました。

手遊びや絵本に登場したものを表現することも
楽しんでいた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

僕の私の手形

クラスカラーの絵具を使って・・・

可愛い手形が
大きなこいのぼりの
うろこに変身です!

最初は、様子を伺いながら
手形を押していた子供たちですが
慣れてくるとダイナミックな活動に
笑顔や歓声がいっぱいに💖
画像1
画像2
画像3

昨日からスタートしたお弁当

お弁当の始まりをとても楽しみにしていた
4歳児すみれ組さん

「みんなで食べたら美味しいね!!」

友達と一緒に食べる楽しさは
食材や食事のマナーの
関心にもつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

お弁当 美味しいよ!

「家に帰ったら“作ってくれてありがとう
明日も作ってね”って言うよ!」

子供たちの声からも
お家の方が作ってくださった
お弁当が、子供たちの園生活への意欲に
つながっていることが分かります。
画像1
画像2
画像3

4歳児 参観日

登園後、好きな遊びを見つけて
遊ぶところを見てもらいました。

お家の方のおひざで
安心して過ごせていますね!


画像1
画像2
画像3

ありがとう!

大きい組さんが、朝の支度を手伝ってくれました。

「あ、マークあったよ、ここにかけるよ」
「今日のシールはここだよ」などと
優しく丁寧に教えてくれました。

教えてもらった後は、恥ずかしそうに
「ありがとう」「どういたしまして」と
互いに言い合う姿がとても可愛かったです♪


画像1
画像2

「いれて!」

支度が終るとすぐに好きな遊びに
向かっています。

少しずつクラスで過ごすことにも
慣れてきて、お友達に「どうぞ」と渡したり
「一緒にしたい!いれてー!」
「いいよー!」と
友達同士で笑顔で言い合ったりするなど
とっても微笑ましい姿が見られていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751