最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:24
総数:105797
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

子供たちのひらめき

画像1
黄色のピースをつないで
ゴールデンヘラクレスオオカブトを
作ったことを長さを調整しながら
見せてくれました。

手に持った武器を
「ここから、でるんだよ!」と
自慢そうに話してくれました。

素敵な宝物ができていますね💛
画像2

何になるのかな?

絵の具を使って・・・

出来上がりは、運動会当日をお楽しみに!
画像1
画像2

昨日の予行演習を視聴して・・・

最初はじっくりと
見入っていましたが・・・

大好きなリズムダンスになると
自然に立って、その場で楽しそうに
踊っていた子供たちでした!!
画像1
画像2

笑顔がいっぱい

運動会でお家の人と一緒に
踊るダンス・・・

「友達と一緒にやろうよ!」と
子供たちから言葉が出てきました。

子供たちの思いが入っている活動だから
笑顔が溢れていたのですね!

画像1
画像2
画像3

たくさんできたよ!

ピースを曲げたり通したりしながら
せっせと作っていたものは・・・

「何作ってるの?」と聞くと
「手裏剣だよ!」と教えてくれました。

色の組み合わせや友達との会話を
楽しみながら作る姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

ハイポーズ!

可愛いですね!!

虫たちが、自分なりの動きを楽しんでいます!
画像1画像2画像3

種まき

4歳児すみれ組は
はつか大根の種を植えました。

小さな種を大事そうに
手のひらにのせて・・・

まいた後に優しく土のお布団を
かけてあげていました。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒に・・・

動物カードを並べて
自分たちでルールを決めて
進めています。

順番を待ったり
気付いたことを伝えたりしながら
友達と遊ぶことを楽しめるように
なってきています。

画像1

お月見

実習生さんが
お月見に関する絵本を
よんでくださったあとに
自分がイメージしたことを
のりやパスを使って
表現しました。

今年の十五夜はいつかな・・・
画像1
画像2
画像3

風を切って・・・

画像1
かけっこを重ねていく度に・・

手の振り方や足の運び方にも変化が・・・
画像2

チャレンジ!

繰り返す中で
多様な動きが出てきています!
画像1
画像2
画像3

虫や生き物に興味をもって・・・

子供が持って来てくれた“みのむし”

昨日は葉っぱのところにいたのに

今日は、引っ越ししていた“みのむし”

飼育する中で、何を食べるのか
どんな生息環境が適しているのかなどを
みんなで考えたり調べたり
知ることができたりしています。




画像1
画像2
画像3

昨日作った衣装で・・・

絵本「むしたちのかくれんぼ」を
みんなで見た後に・・・

「ぼくたちもしたい!」
「昨日作った服着よう!」と
はりきって虫に変身した姿は
とても可愛らしかったです!
画像1
画像2

草 見ーつけた!

園庭にある草を見つけて
駆け出す子供たちの姿が
微笑ましかったです!


画像1
画像2
画像3

かくれんぼ

「もういいかい?」
「まーだだよ!」

虫になりきって、必死にかくれています。

この楽しさが
「また、やりたい」
「次はもっとこうしたい」という
思いにつながるのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

4歳児 参観日

画像1
運動会で身に付ける帽子と衣装を
親子で作りました!

自分で必要な材料を選んで・・・

どんな帽子と衣装ができるかな?
画像2

親子で協力して・・・

「ここは、どうする?」
「自分で、切る?」などど

親子で相談しながら一緒に作ったり
子供が自分でするところを見守ったりして
くださっていました。

画像1
画像2
画像3

素敵な衣装の出来上がり!

お面をかぶって

出来上がった衣装を身に付けると・・・

虫に変身!!
画像1
画像2
画像3

親子でふれあい遊び

運動会で行うふれあい遊びを

お家の人と一緒に楽しみました♪

子供たち、とっても嬉しそうでした。

運動会を心待ちにすることでしょう!!
画像1
画像2
画像3

リレー

生き生きとした表情で
「先生、リレーがしたい!!」と
伝えてきた子供たち。

昨日、年長さんにリレーを
見せてもらったことが刺激になったようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751