最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:63
総数:106540
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

豆まき会 1

画像1
画像2
画像3
2月3日、今日は節分です。なかよしペアのお友達と共に、遊戯室に向かいました。すると、そこには鬼からの手紙が届いていました。「友達と一緒ならこわくないよ!」と、勇気を出していました。

豆まき会 2

画像1
画像2
画像3
自分の心の中にいる鬼を、子供たちは鬼に近づき、やってきた大きな鬼に持って帰ってもらいました。頑張ったね!子供たちが投げた豆で、鬼は降参しました。

豆まき会 3

画像1
画像2
先生たちも、心の中の弱い鬼をもって帰ってもらいましたよ。鬼が去った後は、お福さんがやって来て、福豆をくださいました。暖かい春も、もうすぐやってきますね。

豆まき会 4

画像1
画像2
素敵なお面もできてよかったね。今年一年、元気に過ごせますように!

豆まき会 5

画像1
画像2
画像3
お弁当の中にもかわいい鬼さんがいました。美味しそう!ヒイラギとイワシも、みんなを守ってくれました。

お誕生会 1

画像1
画像2
画像3
今日は、12月と1月生まれのお友達のお誕生会でした。司会の年少すみれ組さんが、力を合わせて進めてくれました。大きい組をよく見ていたのですね。上手にできました。お誕生日のお友達も自己紹介が上手にできました。「だって練習がんばったんだもん!」と
こっそり教えてくれました。さすがです。

お誕生会 2

画像1
画像2
画像3
出し物の歌や手品も楽しかったですね。みんなで作った誕生会。お誕生日おめでとう!これからもすくすくおおきくなってね!応援してます!

3学期始業式 その1

画像1
画像2
画像3
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今日から新学期がスタートしました。子供たちは、元気に登園し、笑顔があふれていました。久々の幼稚園で、「朝、早く起きたよ」「あのね、おばあちゃんのところに行ったんだよ」等、楽しいお話もいっぱいしてくれました。おうちの方や子供たちとの再会がとてもうれしかったです。始業式では、冬休みの生活を振り返ったり、新学期の生活に期待をもったりしました。

3学期始業式 その2

画像1
画像2
画像3
お正月遊びの紹介の後は、早速、外に出て羽根つきやコマ回しにチャレンジ!お天気もよく、園庭で伸び伸び遊びました。クラスでは、冬休みの出来事を話したり、友達の話を聞いたりして過ごし、あっという間に時間が過ぎました。明日もいっぱい遊ぼうね!

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日は、子供たちが楽しみに待っていたお楽しみ会。なんと、サンタさんがやって来てくださいましたよ。子供たちは大喜び!サンタさんに「どこで寝るの?」「トナカイさんの育て方は?」「どこから来たの?」とかわいい質問をいっぱいしていました。中には「一緒に遊びたい!」といったかわいいお願いも。しっかり答えてくださったやさしいサンタさんでした。大雪の日に、素敵なプレゼント。よい思い出ができましたね。
今日は、2学期の終業式でもありました。2学期もいっぱい頑張った子供たち。充実感でいっぱいの笑顔でした。今年も残りわずかとなりましたが、どうぞ、よい年をお迎えください。

生活発表会第1部 1

画像1
画像2
画像3
今日は生活発表会でした。まずは、第1部4歳児みれ組の発表です。劇遊びは「くれよんのくろくん」です。始まる前に、円陣を組んでエイエイオー!元気を出して、舞台に向かいました。

生活発表会第1部 3

画像1
画像2
画像3
くろくんのナイスアイディアとみんなの力を合わせて、きれいな花火も打ちあがり、めでたしめでたし!くれよんたちの仲良しぶりは、普段のすみれ組さんと同じです。

生活発表会第1部 2

画像1
画像2
画像3
赤・黄・緑のくれよんたち。元気いっぱいに歌って踊りました。くろくんも登場し、お話が進んでいきました。

生活発表会第1部 4

画像1
画像2
画像3
日頃から楽しんでいる歌と合奏も、お家の方に見ていただき、子供たちは大喜びでした。保護者の皆様、本日は、子供たちに温かい拍手をたくさんありがとうございました。

生活発表会第2部 1

画像1
画像2
画像3
第2部は、年長ひまわり組さんです。劇は、カラスのぱんやさんです。1人ずつのセリフもあり、みんなで力を合わせてがんばりました。

生活発表会第2部 2

画像1
画像2
画像3
歌、踊り、セリフを大きく表現し、さすが年長組。素晴らしいカラスのパン屋さんの劇でした。

生活発表会第2部 3

画像1
画像2
画像3
合奏はツバメの曲に合わせて、9種類の楽器を使って、しっとりと演奏しました。音階のあるハンドベルは、美しい音色、音の響きを感じながら演奏しました。生活発表会に向けての活動を通して、自分の力を出し切ること、みんなで力を合わせること、表現の喜び等を感じ、また一つ成長した子供たちです。お家の方に温かく見守られ認めてもらって、伸び伸び大きくなっていく子供たちです。

花育2022 フラワーアレンジメント教室

画像1
画像2
画像3
先日、親子でフラワーアレンジメントを体験しました。お花のある生活は、やさしい気持ちになりますね。お花屋さんのお話を聞きながら、真剣に取り組みました。「お花がきれいだね、かわいい〜!」「高さを揃えて、茎をハサミで切るのは、ちょっと難しかったけど頑張ったよ」「お家に飾るんだ!」素敵なアレンジメントができて大満足の子供たちでした。

わらべ歌で遊ぼう 1

画像1
画像2
画像3
今日は講師に、広島市乳幼児教育保育支援センターより増田先生に来ていただき、在園児未就園児共に、わらべ歌遊びを楽しみました。

わらべ歌で遊ぼう 2

画像1
画像2
画像3
0・1歳児のお友達は、お家の方と一緒に、在園児はお友達と一緒に楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751