最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:40
総数:71756
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

チャレンジ遠足(あか組さん編)

「みどり組さんがいつ帰ってきてもだいじょうぶ〜」「ばっちりよね〜」
「あ〜きたきた〜!見えたよ!」「おかえり〜!!」
みんなもみどり組になったら「チャレンジ遠足」に行こうね♪
2月16日 みどり組さんのチャレンジ遠足
芸備線に乗って帰ってくるみどり組さんを迎えるのが
矢賀幼稚園 あか組さんの伝統です♪
「あ!見えたよ!みどり組さん帰ってきたねえ」
「お帰り〜!」
友達と先生とわくわくしながら待っていました!
にこにこ笑顔で待っていてくれてありがとう♪

朝から元気に♪

みんなで思い切り♪楽しくマラソンをしています
縄跳び体操を自分たちなりにアレンジして♪
団子つくりではみどり組さんからコツを受け継いで
立春を過ぎましたがしばらくは寒さが続きそうです
子供たちは毎朝の縄跳びマラソンチャレンジに
元気いっぱい取り組んでいます
4歳児あか組と5歳児みどり組が一緒に遊び
思いを伝えあい 互いのよさを感じながら過ごしています♪

朝のチャレンジタイム♪

大好きな縄跳び体操で
しっかり体を動かして温めて
同じリズムで一緒に走ります♪
冬の晴れ間
日差しがあって少し暖かく感じる朝
みんなで縄跳びとマラソンチャレンジをしています
一緒に走ることが楽しくって
心も体もぽっかぽかになりました♪

卒園記念写真撮影

「みんな上手だったよ!見てみる?」「見せて見せて〜」
「ほら見てごらん」「ほんとじゃね 写っとるね♪」
みんなで遊んだ思い出が素敵な作品になりました♪
5歳児みどり組さんが卒園記念写真撮影をしました
もうすぐ幼稚園を巣立ち1年生になるみんな
一日一日が大切な時間です
小学校生活への期待も膨らんでいます
撮影後は写真屋さんに画像を見せてもらって
嬉しそうなみどり組さんでした♪
卒園記念の作品アルバムの絵が完成しました
出来上がりが楽しみです

実習生の先生ありがとう

「お弁当バス」のエプロンシアター
楽しい歌にのせてお話が進みます♪
毎朝一緒にくつとり鬼ごっこをして楽しかったね♪
1月27日
10日間一緒に過ごした実習生の先生とのお別れ会でした
「お弁当バス」のエプロンシアターを見せてもらって
みんなで楽しい時間を過ごしました
実習期間は寒い時期でしたが子供たちと
元気にくつとり鬼ごっこをしたりマラソンをしたり…
実習生の先生ありがとう
これからも頑張ってください♪


朝のマラソンチャレンジ

4歳児あか組さんも自分のリズムで続けて走っています
終わりの運動もみんなで深呼吸
見上げた空は真っ青!気持ちのよい朝でした♪
1月19日マラソンタイムの様子です
走る前と後の運動をしっかりして
無理なく自分のペースで走っています
この日は参観日だったので保護者の方の応援があり
はりきって走った子供たちでした
見上げた空は真っ青で 気持ちのよい朝でした

はらっぱだいこフェスタバージョン♪

久しぶりの演奏 息がぴったりでした♪
やがようちえんフェスタバージョンは一人ずつの演奏も入れてかっこよくしよう!と決めました
1月21日「やがようちえんフェスタ」のオープニングを飾る
みどりぐみはらっぱだいこ〜やがようちえんフェスタバージョン〜
5歳児みどり組さんが運動会以来の和太鼓演奏準備をしてきました
はじめに一人ずつの演奏を入れてかっこよくしようと相談して決めました
4歳児あか組さんはしっかりと見学
大きい組さんになったら「やりたい!」と思いながら

朝のチャレンジタイム♪

なわとび体操で体をほぐして♪
自分のペースで無理なく園庭を走りました♪
1月16日から朝のマラソンを始めました
みんなでしっかり準備運動をして
自分のペースで無理なく園庭を走りました
終わりには整理運動をして体がぽっかぽかになりました
これからお天気のよい日にはみんなで続けていこうと思います

始業式の後は

お手玉のいろいろな遊び方 先生は3つも上手にできました♪
投げゴマ勝負!どっちが長く回るかな?
お家の方へ諸連絡と新年のご挨拶をしました
先生たちから昔遊びの紹介がありました
お手玉や投げゴマ 羽根つきも…チャレンジしてみましょう♪
帰りはお家の人も一緒の全体降園
新年のご挨拶をみんなでしました

3学期もどうぞよろしくお願いいたします

3学期始業式(1月10日)

3学期の楽しい園生活の話を聞きました
「冬休みの約束を守った人?」「は〜い!」みんな手をあげました♪
新しいお友達の紹介です♪なかよく遊びましょうね♪
1月10日は3学期の始業式でした
冬休みを振り返り 3学期の楽しい園生活について話を聞きました
新しいお友達を迎えて 仲間が増えました
4月には一つずつ大きい学年になるみんな
春になるまで なかよく元気に 笑顔で過ごしましょう♪

2学期終業式(12月23日)

みんなで頑張り楽しく過ごした2学期が終わります
冬休みの間に新しい年がくることも聞きました
毎日お世話になっていることのお礼をみんなで伝えました
12月23日は2学期の終業式でした
いろいろなことに頑張り友達と思いを出し合って
楽しく過ごした2学期を振り返り
園長先生の話を聞いた後
頑張ったこと楽しかったことを一人ずつ発表しました
お世話になっている地域ボランティアさんにもお礼を言いました

大掃除2

小さいサンタさんが二人で
お部屋を拭いたぞうきんを丁寧に洗っていました
お部屋ではサンタさんたちが大掃除の真っ最中
大掃除の前にサンタさんからの手紙が届いたので
みどり組さんはみんなが小さいサンタさんになって
大掃除を頑張りました
一生懸命な姿が嬉しい一日でした

大掃除1

「持っててね」「いいよ」上手にごみを集めてくれました
遊戯室の雑巾がけを友達と先生と一緒に!ありがとう!!
寒い時期なのでお湯を使って掃除しました
ほうきや雑巾を上手に使って
2学期の大掃除を頑張りました♪
みんなありがとう
お部屋が喜んでいますね

元気に縄跳びチャレンジ♪

縄跳び体操「サチアレ♪」
自分なりのめあてをもって続けて
交差跳びにもチャレンジしています
昨日の雪の朝とは変わって
明るい日差しの今朝は 元気に縄跳びチャレンジ
いろいろな跳び方にチャレンジを続けています
ジャンプのリズムが軽やかになってきました♪

なかよしコンサート♪3

「素敵なコンサートをありがとうございました♪」
「シングル・ベル」や「勇気100%」などの曲も演奏してくださり
幼稚園の子供たちも小さいお友達も
リズムを感じて体を揺らしながら喜んで聴いていました
最後にみどり組さんが代表して手作りのプレゼントを渡しました
「素敵なコンサートをありがとうございました」
来年もよろしくお願いします♪

なかよしコンサート♪2

いろいろな作曲家のお話を聞きました
どんな曲なのかをわかりやすくお話してくださいました
美しいピアノの音色に引き込まれて♪
シューベルトやベートーヴェンなどの作曲家と曲の紹介を
絵や写真でわかりやすくお話してくださいました
先生のお話も演奏も真剣に見て聴いていた子供たち
生演奏のピアノの美しさを感じたことと思います♪
今年の生活発表会で5歳児が演奏した「情熱大陸」の時は大喜びで
経験したリズムを手拍子で再現して
「生活発表会でやったから」と自信をもって話していました

なかよしコンサート♪1

毎年クリスマスが近づくこの時期に
先生をお招きしてなかよしコンサートを開き
美しいピアノの演奏を鑑賞しています♪
12月15日ピアノの先生をお招きして
なかよしコンサートを開催しました
なかよし広場の小さなお友達も一緒に♪

バッハからはじまり音楽の歴史をめぐる曲の数々を
演奏していただきました
いつもの遊戯室がコンサート会場となり
美しいピアノの音色に聴き入っていた子供たちです♪

さらさらの粉

思い思いの道具を使って
みどり組さんからあか組さんに大事な遊びのコツが伝わります♪
絵本タイムもじっくりと♪
日中の暖かさで泥団子作りやさら粉作りが楽しそうです
一緒に遊びながらみどり組さんからあか組さんに
遊びのコツが伝わっています
絵本タイムは遊戯室で
「ブレーメンのおんがくたい」と
「マドレーヌのクリスマス」のお話でした♪

縄跳びチャレンジカード

縄跳びチャレンジのあと保育室で
頑張ったことを色塗りで
できることが増えてがんばりの花が開いています♪
11月から初めている毎朝の縄跳びチャレンジ
できるようになったことを喜ぶ姿が見られています
一人一人のがんばりを記録できる自分だけのカード
「なわとびちゃれんじかあど」に色塗りをして
大きながんばりの花が開いています♪

朝の縄跳び♪

縄跳び体操は 大好きな「サチアレ」に合わせて
いろいろな跳び方で
縄跳びバランスにもチャレンジ♪
12月に入り一段と寒くなってきましたが
朝の縄跳びチャレンジを頑張っています
縄跳び体操で体をしっかり温めて
いろいろな跳び方にみんなでチャレンジしています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483