最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:34
総数:71623
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

今日から

幼稚園再開して1週間
おかげさまで子供たちは元気に過ごしています
今日からお弁当が始まりました

毎週始めのみんなの集い「なかよし会」では
元気いっぱい体操をしたり
お話を聞いたりしました

みんな上手に聞くことができたので
園長先生から大きな大きな「まる」を…

しっかりキャッチできました♪

うさぎさんの たいそうは〜♪ たのしいね
おもいっきりあしをあげて からだをのばして そらまでとどきそう!
こんなにおおきなまる!ちゃんとうけとったよ

来週から

今週は
よいお天気が続きました
来週からお弁当再開です

子供たちに話したら
「やったあ〜♪」という声が
かえってきました
楽しみにしているようです
あか組さんは
幼稚園で初めてのお弁当ですね♪

保護者の皆様
お弁当の準備を
よろしくお願いいたします
ひこうきぐもがみえました

大事に

毎朝の水やりを
大事に続けています
野菜が生長したところを絵に描いて
名札もつけました

おおきくなあれ おおきくなあれ
いつごろ あかくなるのかな

6月4日歯磨き指導

虫歯予防デーにちなみ今日は歯磨き指導です

歯磨き博士に歯を大切にするお話を聞き
歯ブラシの持ち方や動かし方を練習してみました
これからも毎日の歯磨きを頑張って
大事な歯を守ろうね

来週からは幼稚園でもお弁当が始まります
お弁当のあとの歯磨きも丁寧にしようね
ちゃんとはみがきしたからよかったとおもいました
あまいものをたくさんたべるとむしばになりやすいですね
こんにちわとさようならのもちかたをおぼえて やさしくみがこうね

あか組さんも

あか組さんも水やりをします
みんなで枝豆の様子を観察して
早速始めました

「大きくなあれ」
「こっちはまだあげてなかったよ」
とつぶやきながら

可愛い手でじょうろをしっかり持って何度も往復
枝豆もお花も喜んでいますよ
おみずをあげるとおおきくなるんだね
こっちはまだあげてなかったよ
こっちにもあげよう おおきくなってね

朝の元気

登園してすぐ
ダンゴムシの様子を見て
「こんなに大きいよ!」と発見
背中の模様も見えました

水やりをしていると
「ピーマンができてるよ!」と発見

朝の元気をもらいます
せなかにてんてんがあるわあ ちょっとおおきくなってる

すてきな入れもの

あか組さんは
パスを使って遊びました
好きな形の入れものを選んで
ぐるぐる〜♪
入れものをいろいろな色でいっぱいにしました
「ひやっとつめたい味がするんよ」
「チョコレート味だね」

いろいろなキャンディーの味を想像しながら
楽しく描きました

ぜんぶのいろをつかってみようねおいしいものだよたべたらね つめたいあじがするんよ

オクラも大きくなってきました

みんなのお世話のおかげで
オクラが大きくなってきましたね
水やり続けて頑張りましょう!
あ!おおきくなってるねいつのまにか りっぱなはっぱができてきたね

順番を待っています

お部屋に入る前に
手洗いをします
手洗い場のマークをよく見て
上手に順番を待てるようになりました
「つぎは ぼくだよ♪」「わたしも もうすぐ♪」

新タマネギはお家で

タマネギの収穫大成功でした
今年は園での会食は見合わせたので
みんなおみやげに持って帰りました

家族の皆さんと
新鮮なタマネギを味わってください
皮むきのお手伝いが
できたらいいですね
「これでスープとパスタとカレーができるよ〜」 「みんなよろこぶねえ」

みどり組さんみたいに♪

あか組さんも
みどり組さんの真似をして
「えいっ!」と
抜きました

やったあ!タマネギが抜けたね
よいしょ よいしょっと
「わあ タマネギとれたよ」 「どれをぬこうかな… 」
やったあ みてみて タマネギだよ

いよいよ収穫!

大事に育てたタマネギ
大事に抜きましょう
タマネギの近くをもって
しっかり抜くんだよ
と教えてもらいました
はまよしさんに たまねぎのぬきかたをおしえてもらいました
うわあ〜 おおきくなってるね〜
しっかりもって ちからをこめて えいっとぬきました

朝のひととき

午前9時30分頃
ダンゴムシの様子の点検
夏野菜の水やり
オクラの生長の観察…

毎日のお仕事を
みんなきちんとやっています
さすが年長さん!
ですね♪
「ダンゴムシのあかちゃんが はっぱをたべとるよ!」「もう1かいみずをあげようっと」「みて!おくらがおおきくなっとるよ」

水やりは朝の日課です

みどり組さんは
じょうろをそれぞれもって
夏野菜に水やりをします
大事そうに
何度も上げています
ともだちといっしょに
なんどもみずをくんで
「あ!おくらがおおきくなってる!」はっけんもあります

2日目

幼稚園再開2日目
真っ青な空です
タマネギの収穫日和です♪
おはようございます!げんきなこえであいさつしていますトマトもおひさまにむかっていきいきしています

明日も一緒に♪

明日も遊ぼうね
お天気がよかったら
畑のタマネギを収穫しましょう
大きくなっているかな♪
みんながきてくれて よかったです
プランターのはなも まんかいです

トマトのかわいい実

トマトの実ができていました
まだ小さくて緑色で
可愛いですね♪
みえるかな みどりいろで まだちいさいね
たくさんできるといいですね♪

夏野菜の水やり

みんなの大事な夏野菜
先生と一緒に水やりをしたよ
やさいがぐんぐん育つように
毎日続けようね
ぼくもみずやりする!みんなのやさいにも あげるよぺっとぼとるじょうろで じょうずにあげることができたね

先生と一緒に

「どんな色が好き?」
先生が優しく歌いながら
いろいろな色のくれよんを
見せてくれました
なんだか…
くれよんで遊びたくなりました

明日使って遊ぼうね♪
みんなは どんないろがすきかな?
ぜんぶのくれよん あしたつかってみようね

今日から…♪

幼稚園が再開しました
保護者の皆様に健康管理での
ご協力をいただきながら
元気いっぱい遊び
生活していきます

さっそく園庭で「なかよし会」
思い切り体を動かしました
そのあとで先生から
廊下の新しいマークについて聞きました
順番を待つときのマークです
みんな真剣に聞いていました
てもあしも しっかりうごかして♪
ポーズもばっちり!
ろうかのまーくの おはなしをききました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483