最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:42
総数:59169
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

中秋の名月 ふじ組

画像1
画像2
画像3
朝からふじ組は、紙粘土でおだんごを作り秋の七草と共に飾ってくれました。先生に『おつきみおばけ』の絵本を読んでもらい、黒色の色画用紙にお月見をしている絵を描きました。「月にウサギがいるよね」「みたらし団子を食べているんよ」「三色だんごも描こう」と友達と会話を楽しみながらイメージを膨らませていました。

脱皮した皮だ!

画像1
画像2
虫網や飼育ケースをもって、虫を探していた子供たち。金網に引っかかっている白いものを発見!「あ、これバッタが脱皮した皮だ!」と5歳児男児が教えてくれました。周りの子供たちは「どれ、どれ、見せて!」「バッタは脱皮するん?」と不思議そうでした。

また、大きなショウリョウバッタを虫網で捕まえ、指先でそっと触って、感触を味わっていました。最初は、怖くて触れなかった子供たちも、虫に触れるようになり、虫と仲良しになっているようです。

絵本『りんごがドスーン』

画像1
画像2
画像3
今日は、絵本『りんごがドスーン』を読んで絵を描きました。
絵本を楽しみながら聞いた後、リンゴ形の色紙を「ムシャムシャ」と指先でちぎり、食べたリンゴを画用紙に貼りました。その後、周りには絵本に出てきた動物のほか、自分やカブトムシ、蝶、ハムスター、鳥など、イメージを膨らませて描いていました。一人一人とても思いのある絵になりました。

力を合わせてタワー作り

画像1
画像2
画像3
2学期早々、雨が続く毎日です。
午後から室内では、友達同士で力を合わせて積み木のタワー作りが始まりました。いつもは、積み木を横にして積み上げていましたが、今日は縦にしてどのくらい高くなるか試してみました。
自分たちの背丈よりも高くしようと、椅子に登ったり、さらに背伸びをしたり、先生にも力を借りたりしながら、完成です。「これ、もも組にも見せよう」と呼びに行き、それを見たもも組は「すごい高い!」と感心していました。友達との協力、集中力、根気強さがなければできない作品だなと改めて思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

福木幼稚園の紹介

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153