最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:46
総数:58968
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

絵本『りんごがドスーン』

画像1
画像2
画像3
今日は、絵本『りんごがドスーン』を読んで絵を描きました。
絵本を楽しみながら聞いた後、リンゴ形の色紙を「ムシャムシャ」と指先でちぎり、食べたリンゴを画用紙に貼りました。その後、周りには絵本に出てきた動物のほか、自分やカブトムシ、蝶、ハムスター、鳥など、イメージを膨らませて描いていました。一人一人とても思いのある絵になりました。

力を合わせてタワー作り

画像1
画像2
画像3
2学期早々、雨が続く毎日です。
午後から室内では、友達同士で力を合わせて積み木のタワー作りが始まりました。いつもは、積み木を横にして積み上げていましたが、今日は縦にしてどのくらい高くなるか試してみました。
自分たちの背丈よりも高くしようと、椅子に登ったり、さらに背伸びをしたり、先生にも力を借りたりしながら、完成です。「これ、もも組にも見せよう」と呼びに行き、それを見たもも組は「すごい高い!」と感心していました。友達との協力、集中力、根気強さがなければできない作品だなと改めて思いました。

七夕の飾り

画像1
画像2
画像3
七夕の飾りで、「すいか」を折りました。
園内で育てているすいかでもあり、子供たちは興味関心をもって一折一折丁寧に折っていました。「もう1枚折ってみる!」と、折り方を思い出しながら黄色すいかにも挑戦。
出来上がったすいかを食べるしぐさをし、すいかの収穫を楽しみにしているようでした。

天の川作り

画像1
画像2
画像3
七夕の日を前に、天の川を作りました。
折り紙を折って切り目を入れていくやり方を知り、切った後、真剣な表情で開き、天の川ができたことを喜んで見せていました。
星の作り方も、大きな折り紙で折り、斜めに切り落とし、広げてみると5角形の星ができていたことにびっくり!そして、そのうれしさでまた、自分から小さい折り紙で何度も作り、星の形ができることを楽しんでいました。お家でも作ってみてください。

マーブリング 不思議?

初めて、マーブリングをして模様の美しさにびっくりしたふじ組でした。
教師から、魔法の液を見せられ子供たちは「どうするのかな?」「どうなるんだろう?」とワクワクしながら、教師が液を垂らしたり紙に写し取っている姿をじっと見ていました。写し取った紙を見せると「きれ〜い」と歓声が上がり、早くやりたい気持ちが高まっていました。一人一人、自分好みの色合いで素敵な模様が出来ましたね!
画像1
画像2

5月の作品作り

画像1
画像2
画像3
5月の壁面を作品にしました。
折り紙でショウブを折ったものを色画用紙に貼り、パスでショウブの葉を描いたり、「5月はこいのぼりも泳いでた」「たけのこも描こう」「自分も友達も描いた」と生活を振り返りながら、思い思いのものを描いていました。一人一人違って、とても素敵な作品になりました。

おたまじゃくし

画像1
画像2
おたまじゃくしの折り紙をみんなでしました。
折り紙の端と端がきちんと重ねるように気を付けながら一折一折丁寧に取り組みました。できたおたまじゃくしに目や口をパスで描き、誰も泳いでいない池に泳がせました。
カエルになる日が楽しみです。今度は、カエルの折り紙をしましょうね!

チャレンジ真っ最中!

画像1
画像2
画像3
年長組になりチャレンジ意欲が増し、天候の良い日には、戸外で雲梯や鉄棒などにチャレンジして頑張っています。また、雨の日には、ボール遊びなどにチャレンジ中です。少しでも出来たことで自信をもって頑張るふじ組です。

お母さんの顔

画像1
画像2
画像3
母の日について先生から話を聞き、前日お母さんの顔をしっかり見てきたふじ組さん、お母さんの顔を思い出しながら、パスで描き、その後絵具でお化粧をしました。「○○ちゃんのお母さんは、眼鏡かけているよね。似てる」「髪型がそっくりだね」と先生からの声かけに、ますます弾んで描いていました。
日曜日には、「お母さん大好きと言ったよ」「いつもありがとうと言って、手紙渡したよ。」など、それぞれお家でお母さんに感謝の気持ちを伝えたようです。

また、秋に!

画像1
画像2
画像3
年長児はチューリップの花が終わり、葉も枯れてきたので土を掘ってみました。
「2つになっている」「赤ちゃん球根だ」「根っこが長い」と、様々な発見がありました。今年の秋に植えるとまた春に花が咲くことを知り、驚いていました。
植物の循環(種・球根→花→種とり・球根ほり)を大事にしていきたいと思います。

これ、たけのこ?

画像1
画像2
画像3
今日は、今旬の「たけのこ」をふじ組のお部屋にお届け!!
子供たちは、「これ、何かな?」「もしかして・・・たけのこ?」と半信半疑の様子が見られました。茹でて調理してある「たけのこ」やお菓子の「たけのこの里」は見たことがあると話していました。
実際に匂ったり触ったり、皮を一枚一枚めくったりして、たけのこを観察しました。たけのこを半分に切ると「中が白い!」とびっくりしていました。

初!草滑り

画像1
画像2
画像3
始業式終了後、みんなで福木公園まで遊びに行きました。
福木公園の斜面を利用して、草滑りを楽しみました。初めてそり(スライダー)を使って滑る子供が多く、「こわいよ〜」と少しドキドキしている姿が見られましたが、慣れてくると「楽しい!おもしろい!」と声を上げながら、楽しんでいました。
今度は、12日に入園するもも組さんと一緒に行って、遊びましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

福木幼稚園の紹介

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153